goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

これもセット完了っした!

2015-09-07 20:24:00 | BALIUS2
昨日のナビテストの時はなんとか回避できた雨君でございますが、夕方帰ってきてからの豪雨は酷かったね~rain
ずっとじゃ無いけど、朝方まで断続的に強い降りでしたな、5時くらいに雨音で目が覚めちゃったよ、
勿論、二度寝したけどね(笑

ナビテストでアップした写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんけどね、
実は↓のマウント君も届いてたんだよね、

相変わらずのアメさんっぽいパッケージね~

中身はこんな感じ、品質はイマイチだけど問題なし(笑

そうそう、GoPRO君用のRAMマウントっすね、左から
●GoPro専用ボールアダプター RAP-B-202U-GOP1
●ショートアーム RAM-B-201U-A
●ミラーフレームベース 11mm穴 RAM-B-252U
GoPRO用にはボルトが2本付いてきてるんだけど、台座部を固定する為のボルトだよね?
長さ違いはモデルによって使い分けるのかな?
2本の色が違うのが更にアメさんっぽいね(笑

フレームベースには9mm用と11mm用があったけど、BALIUS2のミラーは10mmなので11mm用を選定。
アームはナビマウントと同じショート。
こんな感じでセット↓

そんで、これをミラー固定に伴締めさせる訳ですな~

GoPROマウントは配線とかも無いし、設置はお手軽ね

以前作成の自作カメラマウントは右側(Fブレーキ側)に付けてましたけど、今現在、右側は随分とゴチャって来ちゃったんで、今回は左側(クラッチ側)。
ベースプレートは随分厚手な感じなんで、結構安定するかも。
固定するだけで塗装が剥げてきて笑いましたわ、流石はアメさん品質(笑

そんでGoPROさんを取り付けるとこんな感じ↓

自作マウントと比べると、かなりの自由度、
パンもティルトも自由自在な感じっすな、今までは若干傾いてましたからね

取りあえずGoPRO付属の手で回せるボルトを使って固定しましたけど、セッティングはRAMマウント側で出来るので、RAMマウント付属のボルトに変えても大丈夫っすな。
ただ、そうすると走行中に振動で緩んじゃっても、増し締め出来ないから不便かな?

振動の出方とかは実際に走行映像を撮ってみないと分からないっすね~
今度、有間ダム辺りまで行った時にでもクネクネを撮影して見ますかね、
いつになるかは分かんないっすけどね(笑

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。