しげファームの作業日誌

千葉市で有機農業を営む山本茂晴のブログです

大浦牛蒡播種、葉物類播種、野菜は収穫再開のめど

2016-04-24 07:19:53 | Weblog

'16/4/23(土)   
晴れ時々曇り 南よりの風

葉物、蕪、ミニ大根など収穫がだんだん近くなってきた。






絹さやエンドウは莢が出来始めている。



野菜セット再開のめどが徐々に見え始めてきた。
気温に左右されるが、あと10日~2週間位先か、、、、。

牛蒡を播種。

大浦種。

購入種と自家採種の種。
1/4ほど自家種を試す。
自家種は残渣置き場に自生えしたものから採種した。
だからどう育つか分からない。
発芽試験では良好な発芽率。

ソムリエ試験を受けた、20年以上前になるだろうか
勝沼で試飲するのに買った、買わされた?今時は見かけないタストヴァンに種を入れて播種。



1穴、3粒蒔きで、発芽後間引きはしない。

午後は葉物播種とハマスゲ除去。

葉物は今蒔いた物はすぐ大きくなったり、トウが立ちやすいので
播種量は少なく無駄にならないようにする。

べかな、小蕪、水菜、赤水菜、ラディッシュ3種、イタリア種のルッコラ、マスタード
フダンソウ、タアツァイ。

防虫ネット。

トマトは定植後、被服をしない予定だったが、
活着するまで、風やちょっとした冷え込みから
守りたいので、不織布のトンネルを施すことにした。

ダンポールとパッカーが不足なので
明日、購入する。

出荷調整の計量で秤にのせる
ステンレスのトレーやカゴを
100円ショップで探す。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。