しげファームの作業日誌

千葉市で有機農業を営む山本茂晴のブログです

人参発芽早い、秋冬野菜育苗開始、やはりアライグマがいる

2020-08-02 07:07:08 | Weblog

'20/8/1(土) 

晴れ 南よりの風

ようやく梅雨明けした。
1か月以上曇や雨の日が続き、
夏野菜は悲鳴を上げ始めている。
病気や成りが止まり、この先の出荷が
ちゃんと出来るか不安。

キュウリは終盤。


茄子は葉が落ちている畝がある。



先週の日曜日雨の合間を縫って
人参の播種を始めた。

太陽熱処理のポリの間の通路や
穴が開いていたところに雨水が入って
固く落ち込んだところがあるので
一度耕耘しようと決めて
トラクターを走らせた。
予定地の斜面の下のほうで
トラクターが土にぬかり、通路に脱出できなくなる。
幸い前輪は通路に出ていたので
後輪の周りを掘って、何とか脱出することができた。



秋雨の時はよくぬかるんだ場所で
何回もこんなことがあったが、
梅雨時期にこうなるのは初めて。
雨量が例年より多いことが実感できた。

強い雨が降るようなので
たたかれないように
不織布を張っておいた。



程よい湿りと気温で
人参の発芽は早かった。
紫人参や後から蒔いた白人参などはまだ発芽していない。

配達準備の後
美香はトマトの脇芽整理など。
ブルーベリーや梅雨の雨などで
作業できなかった期間が長かったので
かなり木は暴れている様子。



各所耕耘。

秋冬野菜の苗つくり開始。
今日は
ミニカリフラワー2種。

スイカに巡らせた電気柵の線が
草に触れていたので
いったん通電を止めていた。
するとちゃっかり何個か
食われていた。



アライグマだろう。
やはり周囲を徘徊しているようだ。
お隣の家庭菜園のトウモロコシは
ほとんど食べられてしまったそうだ。
梨や桃も被害が出ているとのこと。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。