Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

【受験の友?】眠気覚ましにミルクチョコ【中毒注意!】

2020年07月06日 23時08分54秒 | タイで子育て
武漢肺炎の感染対策で二ヶ月延長され、2月末から4ヶ月も続いた夏休みがようやく終了。
夏休みの家庭学習用に準備していた教材は最初の2ヶ月分しか無かったので、延長された2ヶ月はネット書店で購入した問題集とネット塾で対応。
サポートした親は大変だったが、娘にとっては中身が濃い4ヶ月だったのでは?
 
休み中は毎日12時間くらい勉強していたが、ずっと机についていると頭がボーとする事もあり、特に昼食後は本当に辛かったり。
そんな時は娘とマリオカートで対戦して気分転換していたが、流石に1月以上もやるとレースの勝敗が運転技術よりレース中に獲得するアイテムの引きに左右されるのもあって飽きてしまった。
他のゲームにしようと娘は誘うが、勉強の合間にサクッと遊べるゲームがなかなか見つからない。
娘がゲーム好きの友達へ尋ねたりして、ようやく見つけてきたのがミルクチョコ。
1セット5分程度で楽しめるシューティングゲームだ。
 
 
最初の慣れない内は簡単に殺されてばかりだったが、操作に慣れて高性能な武器を(非課金なので時間を掛けて)揃えると、ゲームを楽しめる様になってきた。
敵に見つかり難い場所から次々と狙撃したり、刀を持って斬り込んでバッタバッタと倒したりと工夫した作戦通りに進むと気分爽快♬ 勉強に疲れてぼ〜っとしていた頭もスッキリ!
3年前からあるゲームだそうで、最新のゲームと見比べると見劣りするかも知れないが、短時間でサッと遊んで気分転換出来るのがイイ!
我が家では娘の受験の友となっており、娘からは「私よりパパがハマっている」と言われているw。
 
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下のバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)から
タイの今が見える。お薦め。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (3)    この記事についてブログを書く
« タイの運転免許の更新(新型... | トップ | 新型コロナ対策中の学園生活 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
成果が上がったでしょう~~♪ (ハシビロコウ)
2020-07-07 20:02:29

4か月間、遊んで暮らすのも、勉強して暮らすのも、お好きにどうぞでしょうが・・

どの国も同じかと思いつつも、日本は少しだけ違うかも、と思ったのは、夫婦の中~親子関係が悪化した、DVやら離婚やら虐待が増えた、らしいww

忍耐力が無いのだろうけれど、市議会議員が、市の施設を爆破する、って手紙を書いて逮捕され、普段どんな奴なんだ~~♪

ゲームは、インヴェーダーの頃から苦手でしたがww
親子で勉強中に、ちょっと気分転換、最初、本当のチョコだと思いましたww
頑張るからリフレッシュが必要なのです (muga)
2020-07-08 11:31:22
こういうゲームってのはアプリとしてダウンロードするのですか?
脳みそがショートして眠たくなった時なんかにズバババ!と撃ちまくるとリフレッシュできそうですね
シューティングゲームは子供が小さい時にタイのゲームセンターでやったことがあります、海賊船でお宝探しみたいなのです。
10バーツをどんどん継ぎ込んで、あっという間に300バーツが消えちゃうので中毒性がありました。

数日前に数学オリンピック三回目の試験があったそうですが、世話になっているM校の先輩が参加したそうで興奮してましたよ。
今年は一回で決着がつくと言ってましたがご存じですか? 1日12時間の根性をお持ちのお嬢ちゃんは期待できますね。
うちのは一日12時間なんて絶対に無理です
ゲーム&Youtubeが12時間、勉強が2時間って感じなのでリフレッシュは必要なさそう(´-ω-`)オワタ…
コメントありがとうございます (メンカーム)
2020-07-09 00:07:20
ハシビロコウさん
タイは日本と違って夏休みの宿題なんかありませんし、
6月まで塾も開いてませんでしたから、
手持ち無沙汰な生徒も多かった様です。
タイのネットでは学校が開かないと子供が勉強できないと仰る親御さんも多かったですが、
元々自宅で学習しようと準備していた我が家にとってはチャンス到来でした。
家から出れない異常さで、娘が不安そうな時もありましたが、
ゲームで遊んだり、車で連れ歩いたりで乗り越えました。
日本では家庭内の環境が悪くなった方や、爆破予告の市議会議員まで居られましたが、
普段から問題が有って、コロナで耐えられなくなったのではないでしょうか?
ビデオゲームは小学生の頃から慣れ親しんで、大人になっても止められませんw。
娘は「子供と一緒にゲームで遊ぶパパなんて私の友達のパパに居ないよ」と言って呆れている様です。
最初は本物のチョコだと思って頂いたそうで、タイトルを考えた甲斐がありましたw。m(_ _)m

ムガさん
アンドロイドだとアプリをここ↓からダウンロードして遊びます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gameparadiso.milkchoco&hl=ja
無料ですか、課金してダイヤやゴールドを買うと、強力な武器を早く手に入れられます。
ケチな私は非課金なので、遊びながらポイントを貯めてコツコツやってます。
眠気対策に、顔を洗ったり、飛び跳ねたり、冷たい飲み物を飲んだり、レースゲームをやったりと、色々試しましたが、
今のところ「ミルクチョコ」が最強です。
但し、中毒性がありますから、ファミリーリンクとの併用は必須でしょうw。
面白そうなゲームは多いですが、5分くらいで遊べるのは少ないですね。
シューティングゲームは若い頃にゲームセンターで最後のボスキャラを倒すまでやりましたが、
下手なものだから両ポケットへ詰め込んでいた百円玉では足りず、
一緒に行ってた若い者へ両替に走らせてようやく勝ちましたw。
確か5千円くらい使いましたよ。
数学オリンピックの3回目は存じませんでした。今年は一発勝負なんですか?
娘は今年もチャレンジすると言ってましたが、
高校受験があるのでオリンピックの対策はやらないつもりです。
夏休みの1日12時間はそんなに大変でもありませんよ。
午前、午後、夜で4時間ずつ。
昼間は私と一緒ですし、夜はビデオ塾ですから、負担にならなかったみたいです。
しかしながら娘が言ってましたが、自宅で勉強する生徒は少ないそうで、
塾だけで勉強が多いらしいです。
同じ科目でいくつも塾に通って、勉強は何時するの?って思ってましたが、
塾だけで勉強するのですねw。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで子育て」カテゴリの最新記事