集団的自衛権を問う
言葉にごまかされるな
詩人 アーサー・ビナードさん(46)
米ミシガン州出身。
大学で英米文学を学び、1990年に来日。
日本語で詩を作り始める。
2001年、詩集『釣り上げては』で、第6回中原中也賞。
言葉は何かを伝えたり、世界をおもしろく見つめたりするもの。
日本語で詩を書いていて、僕はそう思っています。
でも、「人をだます」ためにも使われることを忘れてはいけない。
米国は、朝鮮戦争(1950~53年)で、宣戦布告していません。
ずっと『警察行動』と言っていました。
その後のベトナム戦争も宣戦布告せず、『国防』として戦い続けました。
日本は今、米国の下請けで、戦争ができる国になろうとしています。
それが『集団的自衛権』という言葉で、ごまかされようとしている気がします。
集団的自衛権は、いわば『包装紙』。
破ると『戦争』という中身が出てくるんです。
オバマ大統領が、4月に来日したとき、
「大統領が、集団的自衛権の行使容認を支持」と報じられました。
僕は『支持』じゃなく、『指示』だったと捉えています。
米軍にやらせたくないことを日本にやってもらうため、
「自衛隊をどこにでも出せるようにしろ」と。
米国による『押しつけ』と感じず、安倍首相たちも突き進んでいます。
『戦争放棄』をうたう憲法を理由に、断ることができるのに。
集団的自衛権を認めてしまったら、米国の言いなりになるだけ。
『属国』のようになってしまいます。
米国は、自由や民主主義を唱えていますが、政府は憲法違反をくり返し、国家権力に歯止めをかけられずに来てしまった。
日本には、そんな国になってほしくない。
政治家の言葉にごまかされてはいけない。
(聞き手・武田真志夫)
戦争を美しく語るものを信用するな。
彼らは決まって、戦場に行かなかった者なのだから。