goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

NHKのど自慢・青森県南部町大会の参加者と観覧者を募集

2008-08-29 | 青森
NHK青森放送局では10月12日に、南部町で行われる「NHKのど自慢」の
出場希望者と観覧希望者の募集を行っている。
ゲストには堀内孝雄中村美律子が予定。

応募方法は下記の通り

【出場申込】

往復はがきの「往信の裏面」に参加者の郵便番号、住所、名前、年齢、
職業、電話番号、曲目と歌手名、選曲理由、
グループの場合は人数と全員の名前を記入すること

■宛先 〒030-8633 NHK青森放送局「のど自慢」出場係


【観覧申込】

往復はがきの「往信の裏面」に郵便番号、住所、名前、電話番号を記入
すること

■宛先 〒030-8633 NHK青森放送局「のど自慢」観覧係

応募締切は共に9月9日必着



※詳しいことはNHK青森放送局まで

NHK青森第一放送

グルジアが軍事侵攻を行ったということに付いて、さらに新たな証拠を提示するロシア国防省

2008-08-29 | ラジオ
ロシア国防省はグルジアが軍事侵攻を行ったことを示す、新たな証拠を
提出した。
これはロシアのノーボスチ通信社での記者会見で、ロシアの参謀次長が
公表したものだ。
この記者会見ではグルジアによる、アブハジアへの軍事侵攻計画の地図
が示された。
この作戦はアブハジアの完全(?)24時間以内に行うことを目安としていた。
参謀議長はこの企てに付いて、南オセチアには平和維持軍部隊が駐留し
ていたため、このグルジアの電撃戦はもとより実現するはずも無かったと
述べている。

全ての点で判断するとアブハジアと南オセチア領内から、グルジア部隊の
撤退が図られた後もサーカシビリ政権は、和平声明を行っておきながら、
侵略的意図を放棄しようとはしていなかった。
ロシアの参謀本部代表によれば、南オセチアの国境領域には約1千人の
グルジア軍兵士が集められており、NATOの援助によりグルジア軍の航空
部隊、および4つの軍事飛行場のインフラ復興が行われている。

これに関連して参謀次長は、現在、黒海の北東部においてNATOの海軍力
が増強されているが、これには懐疑的にならざるを得ないとし次の様に述べ
ている。
「8月25日の日中、私は海に9隻のNATO艦隊が停泊していると述べたばか
りだが、その同日の夜にはすでにアメリカ海軍の駆逐艦が通過していた。
その後明らかになったところによると近いうちに、さらにここに8席のNATO加
盟国の戦艦が到着する。
これは事前に計画された軍事演習に向かうものという話も伝わっている。
この8隻はもう人道支援物資を輸送するためのものではなく、明らかに違う目
的のものだ」
参謀次長はこの様に述べている。

NATO海軍の軍艦が、黒海付近に派遣されているということは、人道支援地
域の物資供給と何の係わりも持っていない。
黒海海域へ侵入してきたこの艦隊は、100以上の巡航ミサイルを搭載してい
る。
またアメリカの駆逐艦マクファールの船上にも、特定の目的物を破壊する威
力を持つトマホーク型の、およそ50基の巡航ミサイルが装備されている。
現在の状況では、これはNATO側から軍事力の(?)行動、そして同時にサー
カシビリ体制の支持証明だということが言えるだろう。

(?)は不明瞭な発音で聴き取れず

8月27日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル