●タクシン元首相はタイに帰国せず、国外で事実上の亡命生活に入ること
が、ほぼ確実となったと見られている。
地元の報道によると北京オリンピック開会式出席のため、中国の北京を
訪れていたタクシン元首相と、その妻ポジャマン・シナワトラ夫人は10日
夜到着後、タイ国際航空でタイに帰国予定だったが、この便に搭乗して
いなかった事が確認されている。
タクシン元首相夫妻は汚職、脱税などの容疑で裁判を受けているが、7
月末には脱税と偽証罪でポジャマン・シナワトラ夫人は、一審で3年の実
刑判決を受け、保釈中の身となっている。
タクシン元首相夫妻は最高裁判所からの許可を得て、北京へと出発して
いたが、11日に予定されていた最高裁判所への出廷はしなかった。
最高裁判所では夫妻の帰国するしないに関わらず、国有地不正取引容
疑を司法手続きに沿って審議を再開するとしている。
当日、最高裁判所へ出廷しなかったため、ポジャマン・シナワトラ夫人へ
逮捕状が(?)ほか、帰国しだい逮捕収監されることも有り得るとしている。
これまでポジャマン・シナワトラ夫人は北京へ出発の際、9つの大型のスー
ツケースが持ち込まれると共に、空港内で子どもたちが涙ながらに見送り
していたことが確認されており、北京からタイへ帰国せず国外へ逃亡する
のではとの目測が囁かれていた。
また関係筋によるとタクシン元首相夫妻は、当日イギリス・ロンドンに向か
い近日中に現地で記者会見を開く予定だとしている。
●軍最高司令官はカンボジア国境沿いに駐留する(?)が、国境警備に付いて
協議を行ったことを明らかにした。
しかし軍最高司令官はこの協議に出席できなかったため、協議の結果に
付いては将校からの報告を待っているとしている。
軍の撤退は協定協議の法的な改正を行ってから、(?)と見られている。
12日に提出される協議報告書を元に、駐留軍の(?)な体制を検討する予定
になっている。
これはカンボジアの遺跡が世界遺産に認められたことから、タイ国内で(?)
に関する不満の声が高まり、カンボジアとの国境に両国の軍を派兵するな
ど緊張が高まっている。
先日、外務大臣がカンボジアの外務大臣と話し合いを行い、軍を撤退する
との合意に至ったが、その時期や方法に付いては具体的な検討までには
至っていない。
●農業共同組合大臣は養蚕農家から出された、3つの嘆願書を内閣に提出
した。
農業共同組合大臣は先日、養蚕協会委員会と養蚕農家の代表と話し合い
を行い、絹糸の輸入関税を10%に引き上げるよう求められたとしている。
しかし自由貿易協定により関税が0%になる可能性はあるものの、10%へ
の関税引き上げ要求は受け入れられないとしている。
現在の絹糸の輸入関税は5%ととなっている。
農業大臣は養蚕農家に対し生産方法を見直し、国際競争力を身に付け(?)
と生産の開発をすすめるよう指示した。
●科学技術省では国際科学技術フェアを、8月8日から22日まで開催している。
今年のテーマは地球温暖化となっている。展示場は4つのコーナー別れてお
りその内の一つは「暗闇との対話」と題し、暗い中での人間の感覚がどのよ
うになるのか、体験できるコーナーになっている。
●母の日のイベントが4日間に、開催が延長されることになった。
12日はシリキット女王陛下の76回目の誕生日で、タイでは母の日とされ祝日
となっている。
サマック首相はこの母の日にちなんだ、イベント開催会場を訪れ開催を4日間
に延長したことを明らかにした。
※ (?)は混信のため聴き取れず
が、ほぼ確実となったと見られている。
地元の報道によると北京オリンピック開会式出席のため、中国の北京を
訪れていたタクシン元首相と、その妻ポジャマン・シナワトラ夫人は10日
夜到着後、タイ国際航空でタイに帰国予定だったが、この便に搭乗して
いなかった事が確認されている。
タクシン元首相夫妻は汚職、脱税などの容疑で裁判を受けているが、7
月末には脱税と偽証罪でポジャマン・シナワトラ夫人は、一審で3年の実
刑判決を受け、保釈中の身となっている。
タクシン元首相夫妻は最高裁判所からの許可を得て、北京へと出発して
いたが、11日に予定されていた最高裁判所への出廷はしなかった。
最高裁判所では夫妻の帰国するしないに関わらず、国有地不正取引容
疑を司法手続きに沿って審議を再開するとしている。
当日、最高裁判所へ出廷しなかったため、ポジャマン・シナワトラ夫人へ
逮捕状が(?)ほか、帰国しだい逮捕収監されることも有り得るとしている。
これまでポジャマン・シナワトラ夫人は北京へ出発の際、9つの大型のスー
ツケースが持ち込まれると共に、空港内で子どもたちが涙ながらに見送り
していたことが確認されており、北京からタイへ帰国せず国外へ逃亡する
のではとの目測が囁かれていた。
また関係筋によるとタクシン元首相夫妻は、当日イギリス・ロンドンに向か
い近日中に現地で記者会見を開く予定だとしている。
![]() | ネコの亡命 (文春文庫) 椎名 誠文藝春秋 このアイテムの詳細を見る |
●軍最高司令官はカンボジア国境沿いに駐留する(?)が、国境警備に付いて
協議を行ったことを明らかにした。
しかし軍最高司令官はこの協議に出席できなかったため、協議の結果に
付いては将校からの報告を待っているとしている。
軍の撤退は協定協議の法的な改正を行ってから、(?)と見られている。
12日に提出される協議報告書を元に、駐留軍の(?)な体制を検討する予定
になっている。
これはカンボジアの遺跡が世界遺産に認められたことから、タイ国内で(?)
に関する不満の声が高まり、カンボジアとの国境に両国の軍を派兵するな
ど緊張が高まっている。
先日、外務大臣がカンボジアの外務大臣と話し合いを行い、軍を撤退する
との合意に至ったが、その時期や方法に付いては具体的な検討までには
至っていない。
●農業共同組合大臣は養蚕農家から出された、3つの嘆願書を内閣に提出
した。
農業共同組合大臣は先日、養蚕協会委員会と養蚕農家の代表と話し合い
を行い、絹糸の輸入関税を10%に引き上げるよう求められたとしている。
しかし自由貿易協定により関税が0%になる可能性はあるものの、10%へ
の関税引き上げ要求は受け入れられないとしている。
現在の絹糸の輸入関税は5%ととなっている。
農業大臣は養蚕農家に対し生産方法を見直し、国際競争力を身に付け(?)
と生産の開発をすすめるよう指示した。
●科学技術省では国際科学技術フェアを、8月8日から22日まで開催している。
今年のテーマは地球温暖化となっている。展示場は4つのコーナー別れてお
りその内の一つは「暗闇との対話」と題し、暗い中での人間の感覚がどのよ
うになるのか、体験できるコーナーになっている。
●母の日のイベントが4日間に、開催が延長されることになった。
12日はシリキット女王陛下の76回目の誕生日で、タイでは母の日とされ祝日
となっている。
サマック首相はこの母の日にちなんだ、イベント開催会場を訪れ開催を4日間
に延長したことを明らかにした。
※ (?)は混信のため聴き取れず