goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(77)

2006-08-09 | 青森
7月31日~8月6日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■31日、青森市で東北経済連合会がインフラフォーラム
■31日、八戸三社大祭前夜祭
■県ろうあ協会が市町村に手話通訳無料継続を要望
みんなの手話

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る

■県内の高速バス利用者数が、前年度に比べ1万2000人減
■八戸市の飲食店で出されたウナギで8人が食中毒

■県内で確認のトンボ90種を本に「青森県のトンボ」
■31日、弘前大学のロゴマークが決定
■31日、県下水道資源新エネルギー活用技術検討委員会の初会合
■31日、八戸三社大祭のイメージキャラクター決定
■31日、七戸町で、こども福祉体験スクール

■弘前公園でザリガニ釣り一般開放
■県内の路線価、8年連続でダウン
■8月1日、県教育委員会は学校に、プールの安全管理徹底を通知
■1日、鯵ヶ沢町と黒石市で、それぞれ熊に襲われた男性二人が大怪我
■1日、八戸三社大祭 「お通り」で開幕

■1日、弘前ねぷた開幕
■1日、青森ねぶた祭の前夜祭
■1日、浅虫温泉で花火大会
■1日、県内7月の日照時間は平年のほぼ半分
■あおもりラーメン協会が案内本作製

■1日、青森県の保健婦草分け的存在だった花田ミキ氏死去、故人の遺志に
 より献体
献体顛末記

新風舎

このアイテムの詳細を見る

■1日、松くい虫が秋田との県境から約250メートル離れた地域で捕獲
■2日、県内の3市場で リンゴの初競りスタート
■2日、気象庁は東北地方の梅雨明けを発表
■2日、青森ねぶた祭開幕

■2日、弘前堀越の雪捨て場工事再入札へ
■2日、八戸三社大祭の山車の合同運行に、野口五郎さんと三原じゅん子さんが
 参加
■2日、青森市で第二回カシスサミット
■鯵ケ沢町赤石川流域が保全地域に
■車いすテニスの橘(三沢市)が車いすテニスの世界大会「ベルギーオープン」
 でベスト4

■3日、青森労働基準監督署が、青森市文化スポーツ振興公社に立ち入り調査
■3日、アメリカ海軍の最新イージス駆逐艦「ジョン・S・マッケイン」が青森港に
 初入港
■3日、ねぶた祭PRへ空港で、うちわ配布
■3日、八戸三社大祭「お還り」で閉幕
■3日、十和田市の奥入瀬・国道102号で土砂崩れ

■3日、小泊岬沖の座礁船撤去ほぼ終了
■ねぶた祭期間中、豪華客船が続々青森港に入港
■4日、むつ市で大湊ネブタが開幕
■4日、県内全市町村で赤字隠し無し
■4日、五所川原立佞武多が開幕

■4日、八戸市白浜海岸で行方不明になっていた、岩手県の高校生が遺体で発見
■4~6日、青森市で2006ジュニア・グローバル・トレーニング・スクール
■5日、十和田市でサイエンスフェア
■5日、青森ねぶた2団体が、大きすぎて審査の減点処分
■5日、青森市で2006オリンピックデーラン青森大会

■6日、青森市で原爆と人間展
■本県の高齢化率が初めて2割突破
■6日、岩木川カヌー川下り大会
■6日、津軽鉄道恒例の真夏のストーブ列車
■6日、テラヤマ・ワールド2006in三沢

■6日、弘前市の高照神社で国重要文化財指定奉告祭
■6日、ローマで開催されている、第27回バトントワリング世界選手権ペア・
 シニア部門で八戸市出身の吉田姉妹が世界一
■6日、つがる市でチェスボローカップ水泳駅伝大会
■6日、五戸町でJAF全日本ダートトライアル選手権第6戦

東奥日報、NHK青森放送