3月6日~3月12日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■6日、新幹線レールが、八戸港に初陸揚げ
■トリノ冬季五輪カーリング「チーム青森」来季以降の活動未定
■6日、青森-ソウル線、今月28日から増便
■6日、黒石市の小学校に、オホーツク海の流氷プレゼント
■6日、青森市浪岡総合保健福祉センター内の入浴施設で、レジオネラ菌検
出後も施設営業
■6日、弘前市の女子中学生が、国連ヤング大使に任命
■十和田湖畔休屋のホテルで、十和田湖・奥入瀬渓流写真付き切手を発売
■6日、中国・大連の教育視察団が青森入り
■6日、青森市「青年の家」民間に売却へ
■6日、八戸市の路上で、会社員の女性(23)が二人組の男に殴られ現金奪わ
れる
■7日、消防本部で、携帯電話からの119番を直接受信
■弘前市安原地区の市道沿いにある、街路樹26本が切られる
■7日、青森市の新電算システム問題で、大分の業者を提訴
■7日、鯵ヶ沢町・毛豆の産地で種まき体験
■県警がトラブル対処法を冊子
■7日、みちのくリースが、三井リースの子会社に
■ 「アクロスプラザ八戸沼館」完成
■7日、連合青森と県経営者協が懇談会
■8日、三沢署は殺人未遂容疑で、52歳の男を逮捕
■津軽ダム環境調査で、希少昆虫確認
■8日、日本女子カーリング選手権始まる
■8日、マニ☆ラバが新曲「上野駅」発売
■8日、岩木山スキーマラソン大会の設営始まる
■8日、八戸市で水産加工品の展示商談会
■8日、県は五戸川を保全地域に指定
■8日、青森公立大学が、2007年度から博士課程新設
■青森市東部に民間直売施設を計画
■青森労災病院が4月から産科休診
■8日、原発の税収で、東通村が不交付団体に
■9日、弘前市でアパート全焼し、1人が死亡
■藤崎町営相撲場の屋根が、雪の重みでつぶれる
■9日、JR青森駅に自動改札機
■9日、県警が4月から18署体制になり、旧浪岡署は青森南署
■八戸市館鼻公園展望塔のデザイン決まる
■9日、法務局五所川原支局新庁舎が落成
■9日、六ケ所再処理工場の最終試運転に、県弁護士会が意見書
■9日、奈良美智展の制作現場を一般公開
■9日、和船製作が重要無形民俗文化財に
■ユニバース黒石店が11月オープン
■9日、県は3市村に北限のサル捕獲申請許可
■マダラ水揚げ漁は量、金額とも過去最低
■9日、青森市勝田の路上で、31歳の男性が二人組の男に殴られ財布を奪わ
れる
■9日、県酒造組合が「飲める」50店発表
■県立保健大非常勤講師が、高齢者を対象に「幸せ」に付いて聞き取り調査
■10日、光星ナインが、甲子園へ出発
■10日、岩木山ろくで病気を苦(?)に、男性1人女性2人が集団自殺
■10日、県の豪雪対策本部が廃止
■岩木スカイラインで除雪本格化
■警部補が同僚女性にわいせつ行為、停職六カ月の懲戒処分を受けた後、依
願退職
■10日、女子バスケット日本代表監督に、三沢市出身の内海氏復帰
■10日、六戸町の精米所で、玄米1.5トン盗まれる
■10日、むつ市の釜臥山スキー場のリフト30分停止
■10日、青森社会保険事務局は、歯科医の保険医登録を取り消し
■10日、あおもり信用金庫が、業務改善計画を東北財務局に提出
■11日、むつ市で路上に横になっていた女性が跳ねられ死亡
■JR海峡線の吉岡海底駅は、18日から通過駅
■11日、第二十回岩木山スキーマラソン大会開幕
■元大関貴ノ浪が心臓病で長期入院
■春闘共闘会議が、06年春闘決起集会
■11日、八戸署はリフォーム詐欺で3人を再逮捕
■2005年度の県民健康・栄養調査で、県民の3割が肥満、食塩取り過ぎ
■11日、青森市でチェアスキーフェスティバル開催
■12日、五所川原市で全国凧揚げ大会
■12日、南部町で長靴アイスホッケー大会
■12日、日本女子カーリング選手権で、チーム青森が優勝
■12日、八戸市で第1回八戸テレビ杯オールスターアイスホッケー大会
■弘前市八坂神社の鳥居が大雪で破損
東奥日報、NHK青森放送、ATV青森テレビ
■6日、新幹線レールが、八戸港に初陸揚げ
■トリノ冬季五輪カーリング「チーム青森」来季以降の活動未定
■6日、青森-ソウル線、今月28日から増便
■6日、黒石市の小学校に、オホーツク海の流氷プレゼント
■6日、青森市浪岡総合保健福祉センター内の入浴施設で、レジオネラ菌検
出後も施設営業
■6日、弘前市の女子中学生が、国連ヤング大使に任命
■十和田湖畔休屋のホテルで、十和田湖・奥入瀬渓流写真付き切手を発売
■6日、中国・大連の教育視察団が青森入り
■6日、青森市「青年の家」民間に売却へ
■6日、八戸市の路上で、会社員の女性(23)が二人組の男に殴られ現金奪わ
れる
■7日、消防本部で、携帯電話からの119番を直接受信
■弘前市安原地区の市道沿いにある、街路樹26本が切られる
■7日、青森市の新電算システム問題で、大分の業者を提訴
■7日、鯵ヶ沢町・毛豆の産地で種まき体験
■県警がトラブル対処法を冊子
■7日、みちのくリースが、三井リースの子会社に
■ 「アクロスプラザ八戸沼館」完成
■7日、連合青森と県経営者協が懇談会
■8日、三沢署は殺人未遂容疑で、52歳の男を逮捕
■津軽ダム環境調査で、希少昆虫確認
■8日、日本女子カーリング選手権始まる
■8日、マニ☆ラバが新曲「上野駅」発売
■8日、岩木山スキーマラソン大会の設営始まる
■8日、八戸市で水産加工品の展示商談会
■8日、県は五戸川を保全地域に指定
■8日、青森公立大学が、2007年度から博士課程新設
■青森市東部に民間直売施設を計画
■青森労災病院が4月から産科休診
■8日、原発の税収で、東通村が不交付団体に
■9日、弘前市でアパート全焼し、1人が死亡
■藤崎町営相撲場の屋根が、雪の重みでつぶれる
■9日、JR青森駅に自動改札機
■9日、県警が4月から18署体制になり、旧浪岡署は青森南署
■八戸市館鼻公園展望塔のデザイン決まる
■9日、法務局五所川原支局新庁舎が落成
■9日、六ケ所再処理工場の最終試運転に、県弁護士会が意見書
■9日、奈良美智展の制作現場を一般公開
![]() | 奈良美智ポストカード 1 Puddle Flowers (1)角川書店このアイテムの詳細を見る |
■9日、和船製作が重要無形民俗文化財に
■ユニバース黒石店が11月オープン
■9日、県は3市村に北限のサル捕獲申請許可
■マダラ水揚げ漁は量、金額とも過去最低
■9日、青森市勝田の路上で、31歳の男性が二人組の男に殴られ財布を奪わ
れる
■9日、県酒造組合が「飲める」50店発表
■県立保健大非常勤講師が、高齢者を対象に「幸せ」に付いて聞き取り調査
■10日、光星ナインが、甲子園へ出発
■10日、岩木山ろくで病気を苦(?)に、男性1人女性2人が集団自殺
■10日、県の豪雪対策本部が廃止
■岩木スカイラインで除雪本格化
■警部補が同僚女性にわいせつ行為、停職六カ月の懲戒処分を受けた後、依
願退職
■10日、女子バスケット日本代表監督に、三沢市出身の内海氏復帰
■10日、六戸町の精米所で、玄米1.5トン盗まれる
■10日、むつ市の釜臥山スキー場のリフト30分停止
■10日、青森社会保険事務局は、歯科医の保険医登録を取り消し
■10日、あおもり信用金庫が、業務改善計画を東北財務局に提出
■11日、むつ市で路上に横になっていた女性が跳ねられ死亡
■JR海峡線の吉岡海底駅は、18日から通過駅
■11日、第二十回岩木山スキーマラソン大会開幕
■元大関貴ノ浪が心臓病で長期入院
■春闘共闘会議が、06年春闘決起集会
■11日、八戸署はリフォーム詐欺で3人を再逮捕
■2005年度の県民健康・栄養調査で、県民の3割が肥満、食塩取り過ぎ
■11日、青森市でチェアスキーフェスティバル開催
■12日、五所川原市で全国凧揚げ大会
■12日、南部町で長靴アイスホッケー大会
■12日、日本女子カーリング選手権で、チーム青森が優勝
■12日、八戸市で第1回八戸テレビ杯オールスターアイスホッケー大会
■弘前市八坂神社の鳥居が大雪で破損
東奥日報、NHK青森放送、ATV青森テレビ