長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原では、コスモスの花がいくらか咲き始めています。
佐久荒船高原の中央部にあるコスモスの丘では、例年に比べて、コスモスの花が一面に咲く部分が大幅に減りました。
午前9時ごろの、コスモスの丘です。薄曇りで、霧・靄(もや)が草原部分にいくらかかかっています。

中央にコスモスの花が一面に咲くゾーンが見えています。



これまでは、このコスモスの花が一面に咲くゾーンの手前も、奧も、コスモスが一面に咲いていました。要は、見渡す限りで咲いていました。
今年の夏の冷夏・多雨によって、真ん中のゾーンだけで、コスモスの花がよく咲いているようです。
手前も、奧も、雑草の中で、コスモスの花が少し咲いています。ここでは、雑草の勢いにコスモスは負けているのです。
佐久荒船高原の森の縁の草原部分では、マムシグサが真っ赤な実を付け始めています。
陽当たりがいい草むらでは、まだツリフネソウが花を咲かせてます。
アブがツリフネソウの花の中に潜り込んで、蜜を吸っています。


佐久荒船高原は、秋晴れがあまり続かない天気になっています。
午後4時ごろの荒船山(標高1423メートル)です。

佐久荒船高原の真南にそびえています。
西側にある内山峠部分から霧が少し上がって来ます。

ごく短時間ですが、荒船山の艫岩(ともいわ)全体が霧に包まれました。

佐久荒船高原は夜中に雨が少し降るなど、不安定な天候です。朝晩は、気温は20度(摂氏)以下になり、秋が急速に深まっています。
佐久荒船高原の中央部にあるコスモスの丘では、例年に比べて、コスモスの花が一面に咲く部分が大幅に減りました。
午前9時ごろの、コスモスの丘です。薄曇りで、霧・靄(もや)が草原部分にいくらかかかっています。

中央にコスモスの花が一面に咲くゾーンが見えています。



これまでは、このコスモスの花が一面に咲くゾーンの手前も、奧も、コスモスが一面に咲いていました。要は、見渡す限りで咲いていました。
今年の夏の冷夏・多雨によって、真ん中のゾーンだけで、コスモスの花がよく咲いているようです。
手前も、奧も、雑草の中で、コスモスの花が少し咲いています。ここでは、雑草の勢いにコスモスは負けているのです。
佐久荒船高原の森の縁の草原部分では、マムシグサが真っ赤な実を付け始めています。

陽当たりがいい草むらでは、まだツリフネソウが花を咲かせてます。
アブがツリフネソウの花の中に潜り込んで、蜜を吸っています。


佐久荒船高原は、秋晴れがあまり続かない天気になっています。
午後4時ごろの荒船山(標高1423メートル)です。

佐久荒船高原の真南にそびえています。
西側にある内山峠部分から霧が少し上がって来ます。

ごく短時間ですが、荒船山の艫岩(ともいわ)全体が霧に包まれました。

佐久荒船高原は夜中に雨が少し降るなど、不安定な天候です。朝晩は、気温は20度(摂氏)以下になり、秋が急速に深まっています。