ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

東京モーターショー2019の日産展示会場では、軽自動車の電気自動車などを展示しています

2019年10月27日 | イノベーション
 2019年10月24日から東京モーターショー2019が東京都江東区有明の東京ビッグサイト(国際展示場)などで始まりました。11月4日まで開催されています。

 今回は、会場が東京ビッグサイトと青海展示棟の2カ所に分かれて開催されています。青海展示棟部分では、体験乗車できるコースを設けたために、2カ所に分かれたようです。

 東京ビッグサイト展示棟に設けられた日産自動車の展示会場では、軽自動車の電気自動車のコンセプトカーなどを展示しています。

 今回展示された軽自動車規格の電気自動車(EV)のコンセプトカー「IMk」は、先進運転支援システム「プロパイロット2.0」の進化型を搭載しているそうです。



 この運転支援技術「プロパイロット 2.0」を進化させた次世代運転支援技術は、スマートフォンを使って車を自動的に駐車する「プロパイロット リモートパーキング」や、スマートフォンで車を呼ぶと、待っている場所まで迎えに来る「ドライバーレスバレーパーキング機能」を搭載しているそうです。



 コンセプトカー「IMk」は都市部などを走行するシティコミューターとして開発するものです。

 日産自動車の展示会場では、多目的スポーツ車(SUV)タイプの電気自動車のコンセプト車「アリア」も公開しています。







 2個の電動モーターを採用した四輪駆動(4WD)方式を搭載しています。この結果「悪路でも安定した力強い走りができる」そうです。展示会場では「これまでにない乗り心地を提供する」との説明でした。



 電気自動車でもSUVタイプをカバーするというアピールです。超極薄LEDヘッドライトを採用し、精悍なデザインを目指しています。

 三菱自動車の展示会場では、小型の電動多目的スポーツ車(SUV)のコンセプトカー「MI-TECH CONCEPT」を展示しています。





 その特徴は、発電用エンジンとして、ガスタービンを採用しているそうです。「ガスタービンエンジンを採用することでシステムを小型軽量化し、小型SUVに搭載できるようにした」との説明です。実際に、どこまでガスタービンを小型化するのか興味津々です。

 「MI-TECH CONCEPT」は、電気自動車(EV)での走行モードと、エンジンで発電するシリーズ走行モードを使い分けられるプラグインハイブリッド車(PHV)です。

 搭載する駆動機構は、2個の電動モーターを使う「デュアルモーターAYC」を前輪と後輪にそれぞれ搭載する4モーター式の電動4WD(4輪駆動)システムを搭載します。

 これによって、オフロードでの走破性を大幅に高めるそうです。



 「MI-TECH CONCEPT」は、かなり意欲的に先進技術を載せる計画のコンセプトカーです。

 東京モーターショー2019の展示内容を速報するために、テレビ局の報道スタッフチームが動き回っていました。

 お笑いタレント(?)の方などを司会者として起用した速報報道の録画風景です。







 テレビ局の報道スタッフチームの仕事ぶりは、速報性を求められるので、なかなか大変そうです。

東京モーターショー2019のトヨタ展示会場では、未来移動社会をイメージしたコンセプト車を公開しています

2019年10月25日 | イノベーション
 2019年10月24日から東京モーターショー2019が東京都江東区有明の東京ビッグサイト(国際展示場)などで始まりました。

 今回は、会場が東京ビッグサイトと青海展示棟の2カ所に分かれて開催されています。青海展示棟部分では、体験乗車できるコースを設けたために、2カ所に分かれたようです。

 その青海展示棟に設けられたトヨタ自動車の展示会場では、未来の移動社会をイメージしたコンセプト車を公開しています。

 未来の移動社会では、日ごろの移動手段としては、無人運転車になるとアピールしています。自動運転電気自動車(EV)の「イーパレット」は無人運転車ですが、移動店舗にも使えるという仕様です。

 イーパレットの小型版「マイクロパレット」は、病院に向かう途中の車内で医者から問診を受けることを前提としていて、移動中に問診を済ませのために、病院に着いた瞬間から診察が始まるという仕様です・





 1人乗りの自動運転車などでは、自分の好みに合わせて仕様をつくり込んだ内装を想定し、移動中に、それを利用します。

 トヨタ自動車の豊田章男社長は「人を中心とした未来のモビリティー社会を体験してほしい」と説明しています。



 豊田社長は「今回のトヨタブースには来年発売される車はひとつもない。未来の社会とまちで移動サービスを提供するモビリティーばかり置いている」と説明しました。

 このトヨタブースにはスポーツコンセプトEV車「イーレーサー」(e-RACER)も展示されています。









 未来のモビリティー社会が自分で運転しない無人運転車になると、逆にプライベートな時間では、自分で運転するスポーツカーがほしくなり、所有すると説明しています。

 以前にテレビコマーシャルで豊田社長は「馬車などに使うウマはいなくなったが、競走馬は残った」と語り、個人がスポーツ目的で乗る個人用カーは生き残ると説明しています。

 トヨタ自動車の展示会場では、未来の移動社会をイメージしたコンセプト車だけですが、もちろんトヨタ自動車系のレスサスの展示会場では、発売予定の電気自動車を展示しています。

 レスサスの展示会場では電気自動車のコンセプトカー「LF-30 Electrified」を公開しています。





 この電気自動車では、各ホイールにモーターを配置した“インホイールモーター”方式を採用しています。4つのホイール・タイヤが一つひとつ独立して動き、自由に駆動力を制御ことができるという仕様です。“インホイールモーター”方式はコンセプトカーでは実際に使われていますが、市販車では初めての採用です。

 この電気自動車「LF-30 Electrified」は市販される予定です。

東京モーターショー2017のSUBARUの展示ブースでは、水平対向エンジン搭載車が展示されています

2017年10月31日 | イノベーション
 2017年10月28日から第45回東京モーターショー2017の一般公開が東京都江東区の東京ビッグサイトで始まっています。11月5日まで開催されます。

 第45回東京モーターショー2017に行った話の続きです。

 その東京モーターショー2017に出展しているSUBARUの展示ブースでは、ガソリンレシプロエンジンを搭載した「VIZIV PERFORMANCE CONCEPT」を中心に展示しています。





 電気自動車ではなく水平対向エンジンを搭載した点が、SUBARUの意地を示しています。当然、進化型「アイサイト」も搭載し、高度な運転支援技術を載せてています。

 トヨタ自動車系のレクサスの展示ブースでは、派手な展示ブースを展開しています。

 近未来車の「LS+Concept」は、自動運転技術の「レベル2」高度版を搭載しているという設定です。





 「レベル2」高度版は、高速道路の入り口部分で、高速道路を下りる出口地点を入力し、さらに自動運転技術に任せると入力すると、高速道路の中では状況に応じて適切に追い越し車線に車線を変更するなど、ほぼ自動で運転する機能を持っているそうです。

 レクサスは、この「LS+Concept」の実用車を2020年に販売する計画だそうです。

 展示されたスポーツモデル「F」の誕生10周年を記念した「RC F」の特別仕様車は、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)製のフロントフードやドアインナーなどに採用した超高性能カーです。





 このフラッグシップセダン新型「LS」の価格は想像もできません。

 いくらか気になっていたYAMAHA(ヤマハ発動機)の3輪バイク(前輪が2輪)も展示されていました。





 このスポーツ3輪バイクには、「LMW(リーニングマルチホイール)」という、旋回時に前輪2輪が車体に同調して傾斜するヤマハ独自の機構を搭載しています。これまでにも125ccと155ccのスクーター「トリシティ」には採用されていました。

東京モーターショー2017の日産自動車の展示ブースは、現実的な展示車両が並んでいます

2017年10月30日 | イノベーション
 2017年10月28日から第45回東京モーターショー2017の一般公開が東京都江東区の東京ビッグサイトで始まっています。11月5日まで開催されます。

 第45回東京モーターショー2017に行った話の続きです。

 その東京モーターショー2017に出展している日産自動車の展示ブースでは、電気自動車のe-Pwoer搭載車を中心に展示しています。

 派手な目立つ展示品としては、EV(電気自動車)のクロスオーバーコンセプト車「ニッサン IMx」です。





 運転者が運転に一切関与しない完全自動運転の「自動運転レベル4」を目指しています。SAE(米自動車技術会)が定める「レベル4」以上の自動運転を想定したものです。2020年ごろの実用化を目指しています。
 自動運転モードではPDモードを選択すれば、自動運転するそうです。

 日産自動車は、パワートレーン「e-POWER」システムを搭載した「ノート e-POWER」のNISMO版を展示しています。



 NISMOは日産自動車の子会社で、走行性能を高めるなどの特別仕様車にする役目を果たしています。売れている「ノート e-POWER」に追加装備を加えて約40万高い価格で販売するそうです。

 この「e-POWER」システムは、シリーズ・ハイブリッド・システムと呼ばれるもので、小型エンジンで発電をし、その発電した電力をリチウムイオン電池に蓄え、この電池で電気モーターを駆動されるという仕組みのものです。

 同様に、「e-POWER」システムを搭載した「セレナ e-POWER」も展示しています。



 この「e-POWER」システムのエンジンの大きさや搭載するリチウムイオン2次電池の仕様は非公開だそうです。日産自動車はこれから販売に実際に力を入れる車種の展示を中心に据えています。

 当然、電気自動車の新型「LEAF」も展示されています。「LEAF」のフロント部分です。



 三菱自動車の展示ブースでは、トリプルモーター方式の4WD(4輪駆動)システムを採用した「e-EVOLUTION CONCEPT」を展示しています。





 2017年度末に発売が予定されている日本仕様のSUV「エクリプスクロス」です。



 このSUV「エクリプスクロス」はクーペ型コンパクトSUVを唱っています。
 
 三菱自動車の展示ブースでも、これから実用化する技術、販売する車両を展示しています。

東京モーターショー2017のHONDAの展示ブースでも、電気自動車が展示されています

2017年10月29日 | イノベーション
 2017年10月28日から第45回東京モーターショー2017の一般公開が東京都江東区の東京ビッグサイトで始まりました。

 第45回東京モーターショー2017に行った話の続きです。

 その東京モーターショー2017に出展しているHONDA(本田技研工業)の展示ブースでは、スポーツタイプの電気自動車(EV)などが展示されています。





 このスポーツタイプの電気自動車の試作モデルは「ホンダ・スポーツEVコンセプト」と名付けています。

 開発コンセプトは「一心同体」です。AI(人工知能)を搭載し、運転者を支援します。実際の電池容量やモーター、出力、航続可能な走行距離は公開していません。

 同時に、小型の電気自動車(EV)の「Urban EV Concept」も展示しています。



 この小型の電気自動車もAI(人工知能)を搭載するものです。この「Urban EV Concept」は欧州で先行公開されていました。

 2018年夏から日本市場で販売する予定の「クラリティ PHEV(ピー・エイチ・イーブイ)」も展示されていました。



 2輪車では、運転者が乗っていなくても倒れない“自立”2輪車の「HONDA Riding Assist-e」も展示されました。



 この先進“自立”2輪車は、HONDAは欧州で先行して公開しました。HONDAの独創的な研究開発成果である2足歩行ロボットのASIROの技術を応用し、2輪車自身が自立するように姿勢制御するものです。日本の優れた独自技術です。

渋滞や信号での発進・停止時などの極低速走行時などの2輪車のバランスに気をつかう時に、ロボティクスの姿勢制御技術を応用したアシスト機構によってバランスを制御します。

 マツダの展示ブースでは「MAZDA VISION COOPE」という、これからの開発コンセプトを示すコンセポトカーです。4ドアクーペです。





 このコンセポトカーは「日本の美意識の本質を突き詰め、走る歓び」を示す外観と仕様を目指しています。



 マツダはこれからもデザイン性に優れた乗用車を投入する構えです。