ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

朝日新聞紙の「EU 緊縮策賛成を ギリシャ国民投票見据え」を拝読しました

2015年06月30日 | 日記
 2015年6月30日に発行された朝日新聞紙の朝刊一面に掲載された見出し「EU 緊縮策賛成を ギリシャ国民投票見据え」を拝読しました。

 財政危機にあるギリシャに対するEU(欧州連合)とIMF(国際通貨基金)によるギリシャへの金融支援プログラムが今日6月30日に期限切れを迎え、その対応が注目されています。
 
 朝日新聞紙のWeb版である朝日新聞 DIGTALでは、見出し「EU緊縮策賛成を ギリシャ国民投票見据え 支援失効迫る」などで、載っています。



 朝日新聞 DIGTALでは、最新の記事を次々と載せています。
 
 同様に、6月30日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面に掲載された見出し「ギリシャ不安 世界に 日経平均596円下落 欧州も全面安Eと報じています。
 
 日本経済新聞紙のWeb版の日本経済新聞 電子版では、見出し「ギリシャ不安 世界に 南欧への波及警戒」などと、次々と報じています。


 
 債務問題に直面するギリシャに対して、EU(欧州連合)が支援を延長しないと決めたことを受け、株安が世界各国の株式市場に波及しています。ギリシャが欧州の単一通貨ユーロから離脱するシナリオが再燃し「株式市場への投資家は南欧諸国への飛び火を警戒している」と、報じています。
 
 EU(欧州連合)のユンケル欧州委員長は記者会見で「ギリシャ国民に対して、国民投票で賛成の投票をする」ように呼びかけ「ギリシャがユーロ圏に残りたいというメッセージを発するように」と話しました。
 
 最大支援国のドイツのメルケル首相は6月29日に「ギリシャ政府が国民投票の後に、協議を望むならば、拒まない」とのメッセージを(ギリシャ国民に対して)伝えています。
 
 ギリシャ責務問題の先行きが不透明感が強まり、世界各地で株価が下落しています。欧米や中国での株価の下落が目立っています。株価の全面安自身はあまり大した問題ではありませんが、この結果、各国の経済活動が引き締めに転じ、経済不況になるといろいろな問題が起こります。
 
 現在は、株価の動きをコンピューターのAI(人工知能)ソフトウエアによって、瞬時に反応し、株を売り買いしています。気をつけないと、コンピューター同士のAIソフトウエア同士が株安による株の売りを加速させ、“恐慌”状態になります。この辺を、株式市場関係者は安全策を採っていることを祈るばかりです。

 現在は、世界中が緊密につながり、互いにモノや情報、通貨などを行き来させています。そしてWebサイトなどで情報がつながり、すぐさま何かが決定されます。以前の世界恐慌とは質の違う状況になっています。人類は本当に賢いかが問われることになります。

 今日、明日7月1日はギリシャ責務問題の成り行きから目が離せません。いくらかは影響を受けることになりそうです。当面は心配しながら見守るしかありません。

北海道斜里郡小清水町にある小清水原生花園は、“野鳥の楽園”でした

2015年06月30日 | 旅行
 北海道斜里郡小清水町にある小清水原生花園(こしみずげんせいかえん)に、エゾスカシユリやエゾキスゲなどの花を見に行った話の続きです。

 ほぼ東西に細長く広がる濤沸湖(とうふつこ)の北側に長さ約8キロメートルの砂州に、小清水原生花園は広がっています。




 小清水原生花園の“観光”の中心地になっている天覧ケ丘展望台近くには、群生して咲くエゾスカリユリやエゾキスゲを見るために多くの方が来ています。

 長さ約8キロメートルの砂州に広がる小清水原生花園の天覧ケ丘展望台以外の場所には、ほとんど人がいません。細長い広大な小清水原生花園には、駐車場が数カ所設けられていて、観察できるのですが・・。



 多くの人で賑わっている天覧ケ丘展望台から数キロメートル離れた駐車場から望む濤沸湖の湿原です。



 こちら側にもエゾスカシユリやエゾキスゲが花を咲かせ、ハマナスの低木も育っていて、花を咲かせています。
 
 すぐ近くの低木や草むらの中に野鳥がいました。その種類は分かりません(観察用の双眼鏡を持参しなかったからです)。

 濤沸湖の湿原の水たまりに、カモ類が飛んできました。カルガモではないとしか分かりません。


 


 その水鳥の種類は分かりません(観察用の双眼鏡を持参しなかったからです)。ここは水鳥の“楽園”のようです。
 
 濤沸湖の逆側の砂州側でも、エゾスカシユリやエゾキスゲが花を咲かせています。この草原部分では、ノビタキが何羽かいます。





 逆光なので、眼などがよく写っていませんが・・

 ノビタキのメスも出てきました。 


 
 ノビタキが簡単に観察できる濤沸湖は、野鳥観察者にとっては、いい場所です。
 
 広大な濤沸湖は、ラムサール条約に平成17年(2005年)に登録された湿地になっています。濤沸湖には、白鳥公園というオオハクチョウなどが飛来する場所もあり、野鳥の楽園になっています。

北海道斜里郡小清水町の小清水原生花園では、エゾスカシユリなどが満開です

2015年06月29日 | 旅行
 北海道斜里郡小清水町にある小清水原生花園(こしみずげんせいかえん)では、エゾスカリユリやエゾキスゲがよく咲いています。エゾスカシユリやエゾキスゲは、ちょうど見ごろで、草原一面に群生して咲いています。

 ほぼ東西に細長く広がる濤沸湖(とうふつこ)の北側に長さ約8キロメートルの砂州に、小清水原生花園は広がっています。この砂州に向けて、オホーツク海の波が押し寄せています。

 この小清水原生花園の“観光”の中心地になっている天覧ケ丘展望台の周辺は、エゾスカシユリやエゾキスゲが特に群生して花を咲かせています。





 ちょうど今は“この世の楽園”といった雰囲気です。エゾスカシユリやエゾキスゲの群生の中に、花期を少し過ぎたハマナスも咲いています。







 エゾスカシユリやエゾキスゲの群生の草むらの中に、フウロ(風露)が少し咲き始めています。



 たぶん“エゾフウロ”と呼ぶと思います。

 また、ヒオウギアヤメやノハナショウブ、ウメバチソウなども咲くそうです。

 この小清水原生花園の“観光”の中心地になっているJR釧路本線の原生花園駅近くに設けられた駐車場には、観光バスなどが次々と入ってきます。そして、天覧ケ丘展望台の周辺を散策して帰っていきます。

 ちょうど、JR釧路本線の原生花園駅に2両編成の電車(ディーゼル車かも)が入ってきました。乗客はあまり降りません。


 
 運転間隔が長いので、観光にはあまり適していないようです。砂州の上を片側はオホーツク海、もう片側は濤沸湖が望める汽車旅ができるのですが・・

北海道北見市常呂町にあるワッカ原生花園では、エゾスカシユリが咲いています

2015年06月29日 | 旅行
 北海道北見市常呂町にあるワッカ原生花園(わっかげんせいかえん)に行った話の続きです。

 ワッカ原生花園の入り口近くから、サロマ湖側を見ると、対岸の背後にそびえている山が見えます。



 曇り空の中にそびえている山の名前は分かりません。

 ワッカ原生花園では現在、エゾスカシユリのハナがあちこちに咲いています。エゾスカシユリは、濃いオレンジ色の花を咲かせては、その花は一日でしぼむようです。それぞれの株のハナがそろって咲くことはないようです。このため、パラパラと咲いています。





 ワッカネイチャーセンターの方に、黄色い鮮やかなハナを咲かせるエゾキスゲが咲いているのかどうかを伺うと「エゾキスゲの花はまだ咲いていません」とのことでした。

 逆に、薄い紫色の花を咲かせるヒオウギアヤメは、ほとんどが咲き終わっていました。残念です。

 ワッカ原生花園では、ヒバリが何匹も上空でうるさく鳴いています。地上に降りてきたヒバリの行方を探しましたが、すぐに草陰に入ってしまい見つけられませんでした。

 撮影できた、この野鳥は、カワラヒワだと思っています(双眼鏡を持参しなかったので、自信がありません。あるいはシマアオジではないかとも、期待したのですが)。



 この野鳥はノビタキのメスだと推定しています。



 斜め後ろ姿のこの野鳥は、種類がよく分かりません。



 6月下旬には、ワッカ原生花園の低木の茂みの中に、いろいろな野鳥がいることが実感できました。このため、もし再度来訪できることがあれば、次回は双眼鏡を持参したいと思います。ワッカ原生花園は訪れる時期によって、咲いている花も観察できる野鳥も種類が違うと推定できるので、何回か来ないと全貌はつかめないようです。

(追記)
 2015年6月28日(日)に「第30回 サロマ湖100kmウルトラマラソン」が開催されたために、サロマ湖の周辺の北見市や網走市などのホテル・旅館などの宿泊施設はどこも宿泊客で満杯でした。参加者や応援する人、関係者など、約4000人が土曜日から宿泊したからです。

北海道北見市常呂町にあるワッカ原生花園で、夏鳥のノゴマと出会いました

2015年06月28日 | 旅行
 北海道北見市常呂町にあるワッカ原生花園(わっかげんせいかえん)に行き、夏鳥のノゴマを観察しました。

 細長い北見市の北東部に位置する常呂町は、オホーツク海に面しています。その常呂町にあるサロマ湖の海岸側には長さ約20キロメートルに及ぶ砂州があり、サロマ湖とオホーツク海を隔てています。


 
 その砂州の東端に、ワッカ原生花園が広がっています。ワッカ原生花園では現在、ハマナスやエゾスカシユリなどがぱらぱらと咲いています。

 砂州の東端に広がるワッカ原生花園の入り口です。ここからは徒歩になります。



 実際には東西にそれぞれ約4キロメートル先まで開放されています。

 このため、入り口のワッカネイチャーセンターでレンタル自転車を借りて、回る方も多くいます(自転車ですべて回ると、90分ぐらいかかるそうです)。
 
 ワッカネイチャーセンター裏側のすぐ近くにあるサロマ湖側の入り江です(サロマ湖が砂州側に食い込んだ形になっています)。



 この浜に近い部分は塩性湿地になっているそうです。

 オホーツク海からの吹く風が寒い厳しい環境のためか、ハナナスの木は砂州を這う感じで育っています。パラパラと咲いているハマナスの花です。




 
 ワッカ原生花園には、ハマナスなどを含む多様な低木が育っています。少し背の高い木の上に、野鳥が留まりました。のどが印象的な濃いオレンジ色です。ノゴマのオスです。


 
 しばらくすると、ノゴマのオスが近くの低木に留まりました。昆虫をくわえています。




 
 ノゴマは、日本では夏に北海道などで繁殖のために飛来する夏鳥です。日本に飛来し、日本列島を北上する際に、埼玉県のある場所に毎年立ち寄ります。この時期は、毎年現れれる中継地点に、野鳥観察愛好家の方々が押し寄せます。
 
 この日のワッカ原生花園の天気は薄曇りで、寒い風が吹きました。多くの方はアノラックなどの防寒対策をしっかりして散策しています。
 
 なお「ワッカ」とは、アイヌ語で「ワッカ・オ・イ(=水が・ある・ところ)」という言葉に由来するものだそうです。また、ワッカ原生花園は、「北海道遺産」に認定されています