ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

人気ミステリー作家の近藤史恵さんの単行本「マカロンはマカロン」を読み終えました

2017年02月28日 | 
 人気ミステリー作家の近藤史恵さんの最新作の単行本「マカロンはマカロン」を読み終えました。

 この単行本「マカロンはマカロン」は、2016年12月16日に東京創元社から発行されました。フランス料理を題材にした短編ミステリー集です。価格は、本体価格が1500円です。これに消費税がかかります。



 実は、だいぶ前に読み終えて、その後も好きな部分を何回か読んでいました。

 まず、この単行本はお腹が空いている時には、読んではいけないという鉄則があります。主にフランス各地の郷土料理を主体にしたフランス料理を題材にしています。日本料理で例えていえば、金沢市の治部煮、福岡市のもつ鍋などのように、外国人からみた代表的な日本料理ではなく、フランス各地の素材を生かした郷土料理などに焦点を当てています。

 この単行本には、8つの短編が収められてています。2010年から2016年にかけて書かれた短編を集めたものです。

 以下は、ネタばらしです。

 一番最初の短編「コウノトリがはこぶもの」は、最初の印象は、地方のフランス料理をネタに無理してミステリーに仕上げていると感じました。

 しかし、何回か再読する内に、バターや生クリームなどを使う昔ながらのフランス料理を得意とする日本人の料理人の父が、不運なことに乳製品アレルギーの娘向けに適したフランス料理を出そうとして、その料理に使う“コウノトリ”を模した陶器の容器を用意しながら、病気で急死してしまいます。

 その残された“コウノトリ”を模した陶器の容器の話を聞いたビストロ「パ・マル」のシェフは、料理人の父親が、乳製品アレルギーの娘につくりたかったアルザス地方の料理を再現し、娘への父親の気持ちを伝えるシーンには感動します。

 フランス料理を基にしたミステリーなので、ある特徴あるフランス料理を基に、ミステリーに仕上げていることが感じられますが、そうした逆算を考えても、いい人情話に仕上がっています。

 短編「共犯のピエ・ド・コション」のネタ話は、ケンタッキー・フライドチキンを食べると、ニワトリの骨が集まるという伝説を下地にしたものです。あの噂を、こうしたミステリー話に仕上げるのだと感心しました。

 この短編は、離婚して男子の子供がいる母親が、再婚相手の男性と、子供を引き合わせる舞台として、ご贔屓にしてるビストロ「パ・マル」で食事をします。

 この時に、高校で生物を教えている再婚相手の男性は、その子供の関心を引こうと、あること(トリビア)を教えます。その結果、この男性と子供は仲良しになるという話です。

 この単行本のタイトルになっている「マカロンはマカロン」は、今風の中身です。昔、フランス料理の料理人になろうとした女性は、実際には力仕事の多い厨房での仕事に悩みました。また、事実上は男性社会の調理場で、いろいろと悩みました。

 料理人として成功した、この女性は今は料理店のオーナーとして、女性の料理人が気持ちよく働けるレストランを開店し、男性だけではなく、女性料理人やホールなどを雇って、繁盛させます。

 そして3号店として開店したフランス料理店では、すべて女性の料理人、ホールなどで運営するお店としました。この3号店のフランス料理店では、パティシエとして独特のマカロンをつくる才能を持つ従業員を新規に雇用します。

 この独特のマカロンは、フランスの地方ごとに特色あるマカロンがあることを教えてくれます。日本のかしわ餅や桜餅なども、地方ごとにいくらか違いがあるのと同じです。

 ネタばらしは、今回、多彩なマカロンをつくる女性パティシエは、実はLGBTの男性でした。見かけは女性なのですが・・。この辺りの感覚が、最近の流れをつかんでいると感じました。

 どの短編も、読むと美味しいフランス料理が食べたくなる“副作用”があります。ご注意を・・

東京都千代田区の皇居東御苑では、遅咲きのウメの花がたくさん、咲き始めました

2017年02月27日 | 季節の移ろい
 東京都千代田区の皇居の皇居東御苑の梅林坂では、ウメの木がたくさん、植えられています。

 皇居東御苑の北側にある梅林坂では、早咲きのウメの木が約10日ほど前には花をよく咲かせていました。

 現在は、梅林坂の早咲きのウメの木の花はしぼみ始め、梅林坂の上部に植えられた、遅咲きのウメの木が花を咲かせています。





 白梅に加えて、やや薄い桃色の花を咲かせるウメの木もよく花を咲かせています。





 この梅林坂は、内堀の「天神壕」近くから天守台跡に向かって上がる坂です。その梅林坂の下側部分に主なウメの木が並ぶ“梅林”があります。

 別の場所では、朱色のボケの花が咲き始めています。





 その近くでは、シナマンサクの木がやや赤茶けた、細長い花が咲かせています。





 さらに、別の場所に植えられたマンサクの木も黄色い細長い花をたくさん、咲かせています。





 皇居の皇居東御苑の陽当たりがいい場所では、早春の訪れを告げる花が咲き始めています。

 この梅林坂で、早咲きのウメの木が花をよく咲かせていた話は、弊ブログの2017年2月15日編をご参照ください。

東京都千代田区の皇居東御苑では、カワヅザクラの木の花がたくさん咲いています

2017年02月26日 | 季節の移ろい
 東京都千代田区の皇居の東側に位置する皇居東御苑では、カワヅザクラの木が花をよく咲かせています。

 皇居東御苑の高台にある本丸跡・大奥跡では、リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)の木などの早咲きのサクラの花が咲いてます。

 その近くでは、カワヅザクラ(河津桜)の木も花をたくさん咲かせています。



 最近、人気の高いカワヅザクラの花は、なかなか華やかな雰囲気です。





 咲きのサクラの木の近くでは、ツバキの木も花を長い間、咲かせています。



 濃い深紅の花が魅惑的です。



 少し離れた場所では、早春の訪れを告げるサンシュユの木が、小さな黄色い花をたくさん咲かせ始めました。







 サンシュユの木やツバキの木の根元では、フキノトウが早くも花を咲かせ始めています。



 サンシュの木やフキノトウなどの早春を告げる木の花や山野草の花が出そろい始めています。

 関東地方では、暖かい日が続き、春の訪れを告げる花が咲き始めています。

 なお、皇居の東御苑で満開になっているリュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)の木の話は、弊ブログの2017年2月25日編をご覧ください。


日本経済新聞紙の見出し「ゴーン氏、グループけん引 日産社長を退任」を拝読しました

2017年02月25日 | 日記
 2017年2月24日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面の中程に掲載された見出し「ゴーン氏、グループけん引 日産社長を退任」を拝読しました。

 日産自動車は17年ぶりの社長交代に踏み切り、現在社長のカルロス・ゴーン氏が社長とCEO(最高経営責任者)を退任し、会長に選任すると発表しました。

 後任の社長には、現在副会長の西川(さいかわ)広人氏が4月1日付けで就任します。

 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では見出し「ゴーン氏、グループけん引 日産社長を退任」と報じています。



 この2月24日発行の日本経済新聞紙は、日産自動車のカルロス・ゴーン氏の社長退任・会長専念の記事をいくつか面で多面的に掲載した複数の記事によって報じています。それぞれ中身があるいい記事です。

 現在のグローバル市場での自動車販売事業は、激変しています。そのことを端的に語ったのは、昨年10月にトヨタ自動車と連携することを発表したスズキの鈴木修会長です。「良質廉価の車造りだけでは、独立起業として行き詰まる」と説明し、トヨタ自動車と連携しました。

 自動運転技術などの電動化の波に加えて、自動車は「所有」から「利用」へとシフトする動きを加速しています。「利用」へのシフトは、米国ウーバーテクノロジーが推し進めています。

 “大トヨタ自動車”といえども、米国のグーグル(Google)などと提携しています。今後、自動車技術とITなどのWeb技術の融合がどこまで進み、どうなるかはだれも想像できないからです。

 その中で、日産自動車のカルロス・ゴーン氏が社長とCEO(最高経営責任者)は、フランスのルノー、日産自動車、三菱自動車のアライアンスによって。世界3強と肩を並べるところまで成長させました。

 日産自動車のカルロス・ゴーン氏が社長とCEO(最高経営責任者)の功績は、日本企業のお家芸の「終身雇用、年功序列、系列取引」を見直し、日本的経営の規範を問い直したことです。

 ただし、お家芸だった「終身雇用、年功序列、系列取引」完全否定はせずに「経営上、事業推進に機能しているかどうか」を基に検証し、その検証過程を日産自動車社内に示して、社員に納得させたことがすごいです。

 この結果、グローバル化が遅れていた日産自動車はグローバル化の軌道に乗りました。

 話は飛びますが、東芝は原子力事業を足がかりに、グローバル化を目指しました。現在の倒産寸前という点では、過去の日産自動車の状況と同じです。

 現在の東芝に、日産自動車に舞い降りた“カルロス・ゴーン氏”に匹敵する国際的な経営者が舞い降りるのかどうか、気になります。

東京都千代田区の皇居東御苑では、リュウキュウカンヒザクラの木の花が満開です

2017年02月25日 | 季節の移ろい
 東京都千代田区の皇居の東側に位置する皇居東御苑では、リュウキュウカンヒザクラの木が花をよく咲かせています。

 千代田区大手町に行ったついでに、皇居東御苑に約10日ぶりに立ち寄りました。

 皇居東御苑の高台にある本丸跡・大奥跡では、リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)の木などの早咲きのサクラの花が咲いてます。

 リュウキュウカンヒザクラの木は、いくらか濃い桃色の花をたくさん咲かせています。





 いくらか濃い桃色のリュウキュウカンヒザクラの花は、華やかな趣(おもむき)です。



 その近くで育っているツバキカンザクラ(椿寒桜)の木は、少し淡い桃色の花をよく咲かせています。



 このツバキカンザクラの木には、ヒヨドリが数羽来ていて、花の蜜を次々と吸いながら、枝から枝へと移動しています。





 このツバキカンザクラの木には、メジロも数羽来て、花の蜜を吸っています。





 メジロが花の蜜を吸い始めると、大きなヒヨドリが近づいて、メジロを追い払います。

 なかなか厳しい生存競争を垣間見せます。

 リュウキュウカンヒザクラの木からいくらか離れた場所で育っている落葉樹の木が白い色の花を少し咲かせ始めています。



 モクレン系の花のようです(最初はコブシの花かと推定しましたが、コブシではない感じです)。

 別の場所で育っている常緑樹の木(たぶん常緑樹?)は、小さな白い花を咲かせ始めています。



 この木は、モクレン科のオガタマノキとの標識がついていました。

 皇居の皇居東御苑では、2月下旬に入り、早咲きのサクラ以外の花も咲き始めています。その一方で、最初に開花した早咲きのカンザクラ(寒桜)の木は、開花期が過ぎつつあります。春は近いようです。