ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原では、ビンズイがあちこちで鳴いています

2019年06月30日 | 旅行
 長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原では、野鳥のビンズイがあちこちでさえずっています。

 6月下旬になり、高山植物のイワカガミがあちこちで咲き始める季節になったために、ハチやアブやチョウなどの昆虫が湿原を飛んでいます。この昆虫を狙って、野鳥のビンズイが上がって来ます。

 池の平湿原は、標高2000メートルの高層湿原です。朝から上空は晴れていましたが、時々、上空に雲が流れて来て、湿原は雲の影に覆われます。



 この池の平湿原の画像の奧の部分は、西側にある“放開口”と呼ばれる崖の部分です。



 “山野草の宝庫”である池の平湿原を囲んで育っている針葉樹の上部には、ビンズイが溜まり、よくさえずっています。





 ビンズイの身体の縞々模様の羽根模様が見えています。



 それぞれのビンズイは縄張りを持ち、自分のソングポイントで鳴いて、縄張りを主張しています。

 時々、昆虫などを狙って飛び上がります・・。

 池の平湿原の中にも、木がいくらか生えています。今回、その大きな木の上に、猛禽類が1羽、留まっていました。







 猛禽類の品種同定は素人なので、現在、調査中です。



 この1羽の猛禽類は一度、飛び上がり、別の木の上に移動しました。



 池の平湿原を囲む周辺の山麓にも、大きな針葉樹の木がたくさん育っています。

 やや遠くの木の上に、ノビタキでは無いかと推定される野鳥が留まりました。



 この野鳥は気持ちよさそうに、よく鳴いています。



 池の平湿原では7月には、さらに多種類の山野草が花を咲かせます。このため、チョウやアブ、ハチなどが集まります。

 こうした環境になって、野鳥がさらに集まります。夏の池の平湿原は、野鳥観察の優れた環境になります。

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原の南西にあるガレ場では、コマクサの花が咲いています

2019年06月29日 | 旅行
 長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原の人気ポイントの鏡池からさらに南西に進んで、山麓を登ると、コマクサの群落に出会えます。コマクサの花は既に咲いています。

 標高2000メートルの高層湿原である池の平湿原の南西部分にある鏡池から、池の平湿原を数万年前につくり出した三方ケ嶺(標高2040メートル)に登ると、その西側斜面のガレ場では、コマクサの群落が育ち、可憐な花を咲かせています。





 このコマクサの群落のあるガレ場は、中に人が入れないように、柵で保護されています。ガレ場は昔の火山の名残です。

 このガレ場には、コマクサの群落が育ち、一部のコマクサが花を咲かせています。





 ここでは、コマクサの群落は、7月まで花を咲かせ続けます。

 多くの方が、このコマクサの群落の花を鑑賞する目的で登ってきます。

 このコマクサの群落が育っている、岩がころがっているガレ場の西側には、北アルプスの峰嶺が一望できます。





 日本を代表する北アルプスの名峰の山々が見えています。



 このコマクサの群落のあるガレ場から、逆に北東方向を見下ろすと、池の平湿原の一部が眺められます。木道の一部が暗いのは、上空に浮かぶ雲の影です。





 三方ケ嶺の山麓は、既に夏らしい風景になり始めています。

 この山麓の山野草の群生の中を観察すると、ハクサンチドリの蕾を持つものが育っています。



 この辺りでは、陽当たりがいいので、さまざまな山野草が花を咲かせます。

 この三方ケ嶺の山麓も多様な環境を持ち、広義での池の平湿原の環境の多様性を見せてくれます。

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原では、唯一の水場の鏡池が美しい姿を見せています

2019年06月28日 | 旅行
 長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原は6月下旬になり、池の平湿原を散策する方が増え始めています。

 標高2000メートルの高層湿原である池の平湿原では、8月下旬になり、イワカガミの花が咲き始め、初夏らしい風景になっています。





 池の平湿原での人気スポットは、南西側にある鏡池です。この鏡池に水がたまって高層湿原らしい、美しい水面を見せてくれます。





 鏡池を眺める視点を変えると、周囲の山麓を反映した水面になります。





 実は、今は鏡池では、カエルが鳴いています。カエルの品種は分かりません。



 この鏡池の南側斜面は太陽光がよく当たる南斜面であるため、レンゲツツジがよく育ち、美しい花を咲かせます。



 すると、このレンゲツツジの群生地にモズが巣をよくつくります。

 レンゲツツジの花に集まる昆虫や鏡池周辺にやって来る昆虫を捕えてエサにしているもようです。

 昨年の今ごろはカモシカもよく登場しました。今年はカモシカはまだ姿を見せていません。

 夏になると、いくつかの種類のトンボが鏡池の上空を飛びます。

 この鏡池の南側斜面では、ショウジョウバカマの花が咲き終わり、いくらか枯れて、実を付け始めています。



 これからは、鏡池の南側斜面にやって来る野鳥観察も楽しみの一つになります。

長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原では、イワカガミの花があちこちで咲いています

2019年06月28日 | 旅行
 長野県東御市湯の丸高原にある池の平湿原は6月下旬になり、高山植物のイワカガミの花がたくさん咲いています。

 この池の平湿原は、標高2000メートルの高層湿原です。実際には、すり鉢状の特殊な地形によって、2000メートル級から3000メートル付近で咲く山野草が花を咲かせる“山野草の宝庫”です。

 謳い文句では「5月から9月まで、650種類におよぶ高山植物の花が咲きます」とのことです。多様な環境が織りなす、自然豊かな高層湿原だそうです。

 この池の平湿原では、現在はさまざまな場所で、明るい桃色のイワカガミの花が咲いています。





 森陰の岩の上の苔むしたところでも、日射しがよくあたる草原の中でも、イワカガミの花が咲いています。



 この池の平湿原は、数万年前に浅間山・湯の丸山山系の三方ヶ峰火山が噴火し、その火口原となった場所に広がる高層湿原です。池の平湿原の西側にある“放開口”と呼ばれる崖から、溶岩・火山流は佐久平に流れ落ちました。

 この“放開口”は今でも急な崖です。

 池の平湿原の北側にある兎平(標高は2061メートル)から針葉樹の森の中を南東方向に降りていくと、池の平湿原が目の前に広がります。



 今回、兎平から池の平湿原まで20数分、下って行く途中で、南側方向に北八ヶ岳連山が雲海の上に浮かんで見えていました。



 もう少し下った場所から、再度見えた北八ヶ岳連山です。



 この分厚い雲海の下は佐久平(佐久市や上田市、小諸市の一部など)です。池の平湿原では、ほぼ晴れていますが、佐久平ではどんよりした曇り空になっています。

 この北八ヶ岳連山の左側には、富士山や見えています。富士山がよく見えています。



 池の平湿原の湿原そのものは、立ち入り禁止になっていて、湿原の上に設けた木道を使って、湿原を一周します。

 池の平湿原では、レンゲツツジが花を咲かせ始めています。





 池の平湿原の中では、コバイケイソウも育っています。



 池の平湿原の周辺の森陰では、マイズルソウが花を咲かせ始めています。

 マイズルソウはまだ葉を広げ始めたものが多く、本格的な開花はこれからです。





 池の平湿原では、これから夏の山野草の花が次々と咲き続けます。



長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、真夏前のころの天候不順の日々です

2019年06月27日 | 佐久荒船高原便り
 長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、ここ数日間は天気がめまぐるしく変化しています。ある時は、夜中に大雨が降り、早朝には相変わらず、濃霧が出ています。

 その一方で、昼間は晴れると、もう夏らしい感じの風景になります。ハルゼミがうるさく鳴いています。

 早朝の濃霧がいくらか晴れ時の曇り空の天気の佐久荒船高原です。佐久荒船高原の南側にそびえている荒船山(標高1423メートル)の辺りは曇り空の天気です。





 晴れた日の昼間には、佐久荒船高原の中心部にある“コスモスの丘”では、草がいくらか生えて、緑色の部分が増えていることが分かります。





 6月末を迎えて、“コスモスの丘”の北側斜面に咲いていたレンゲツツジは花期が終わっています。

 “コスモスの丘”の中では、野鳥のモズがいくらか飛び回っています。キセキレイの姿もよく見かけます。

 佐久荒船高原の森の中を歩くと、クリンソウの花期の最後の花が少し咲いています。



 このクリンソウの花の下の部分には丸い実ができています。この実の中には、ケシ粒のような小さな黒い種が詰まっています。

 アヤメも後発の花がまだ少し咲いています。



 ヤマボウシの木は、白い花をまだいくらか咲いています。

 オオカメノキの木も山奧部分から、割と中心部のアプローチしやすい場所でも咲き始めています(沢に探しに行かなくても見える場所でも咲いています)。





 早朝の濃霧が晴れ始めた日に、姿を見せたキジのオスです。





 このキジのオスの近くに、メスが数羽、森陰の中にいました。

 晴れ上がった日の昼間の荒船山です。



 夏らしい風景に見え始めた、午前の荒船山です。

 梅雨が明けると、荒船山の登山シーズンになります。