goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの映画見たまま

映画にワクワク

「NO ノー」、チリ、政権の是非を問うTV合戦

2014-09-02 19:24:11 | 映画
おススメ度 ☆☆☆

チリに興味ある方、CMと選挙に興味ある方 ☆☆☆☆

チリ映画。

1988年、チリのピノチェト独裁政権の是非をめぐって国民投票が実施される。

YESが圧倒的と目されていた。平等を期すため深夜テレビで毎日15分YES,NO両陣営のテレビを流すことが決まった。

NOを獲得したい側の責任者から、レネは製作を依頼される。レネはCM製作で人気を博していた。

チリの軍事独裁は、虐殺を行い世界から注目を浴びていた。

はじめ、この虐殺をテーマに映像を作ろうという話があったが、レネは反対、むしろ、選挙民が楽しく選挙に参加できるようなものを作るべきとCMの手法を駆使。

前半、この製作に至るやり取りが淡々と描かれるので、ちょっと退屈する。

が後半、NO派が勢いを得てくると、制作側に脅迫めいた張り紙があったり、レネの子供を利用しようとする動きも出てくる。

更に、圧力が強まり、逃げ惑うのに苦労する。緊迫の画面だ。

そして、選挙の結果。

淡々と描かれるので、感動は少ないが、地道な活動が浮かび上がる。

実際の出来事なので、クラシックなカメラで撮影、当時の写真をうまく挿入している。

チリという、日本とは遠い国のそれも軍事独裁政権という話だけに、物珍しさと、理解しずらさとがあって、ちょっと戸惑う映画だ。

でも苦しんで物事が成功するのはいいことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする