ひろの映画見たまま

映画にワクワク

日本映画「その夜の侍」、妻を殺された男の復讐劇です。

2012-11-30 15:25:45 | 日本映画
おススメ度 ☆☆☆
     映画ファン ☆☆☆☆

時代劇ではありません。

冒頭、必死な顔をした汗だくの男が、誰かを追っているよう、手にしたビニール袋から刃物が落ちる。

5年前、男が軽々しく車を運転、突然ぶつかる音が、見ると自転車に乗った女が倒れている。血は出ていない模様、同乗者は救急車を呼ぼうとするが男は「血は出ていない」と無視。

ひき逃げされた女性の夫。鉄工所経営、でもさえない。ぷりん好き、酔って糖尿病患者。5年前、妻からの電話が記録されていた、その電話を繰り返し聞く。それだけ愛情が深かったのか。

この映画は、こうやってストーリーを追いかけても、その良さは分からない。

出てくる二人の登場人物、加害者は、刑務所から出所、でもその行動パターンは、刹那的な暴力、自己保身のための行動、だが、そんな彼に寄り添う人間がいる。これって、尼崎事件のような悪に引き寄せられる人間のことか?

一方、妻の死を執拗に追いかけ、妻の命日に「殺す」という脅迫状を送り続ける被害者。妻の兄は嫁さんを紹介しようとする。だが、「私はあなたにふさわしくありません」と逃げる被害者。彼はまた、ラブホで売春婦とひと時を。

二人の日常に接する人たちは普通の人たち。

この異常とふつうの交差する現代の中で、なぜか、孤独とさみしさがわいてくる。

この日常的な光景なのに、なぜか次の展開を求めて見入ってしまう。

見事な演出。

ラスト近くで、二人は対決する。雨の中、このシーンは、なぜか侍の決闘シーンを思わせる。雨が降り泥沼、二人は泥だらけになりながら格闘する。そして、コンビニの買い物リストの読み上げ。

訳の分からないシーンだが、実に心に突き刺さる。

剣もピストルもはては、ワイヤによるアクションでもない。ただただ、絡み合う二人。それは復讐のはずなのだが。

久しぶりに映画らしい映画を見た気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本映画「サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」、今回は栃木版です。

2012-11-29 18:01:54 | 日本映画
おススメ度 ☆☆
     ラッパー好き ☆☆☆☆

サイタマノラッパーは、今回で3作目。東京郊外の田舎町で生まれたラッパー仲間。

今回は、その後の物語で、グループのメンバーだったマイティ、東京へ出て一旗揚げようとするが、そうは簡単にいかない。ラップグループ「極悪鳥」の使い走りをしながら、メンバーになる日を夢見ていた。そんな中、ラップコンクールがあり、優勝すればメンバーにするといわれ、その気でいたが、優勝戦で、相手に負けろと強要され、結局、メンバーにもなれず。怒ってメンバーをめちゃくちゃに殴り逃亡する。

もぐりこんだ先が、栃木の車修理工場、ここでも、暴力がはびこり、なかなか芽が出ない。そんななか公民館裏でのライブイベントの話が持ち上がり、マイティも手伝わされる。

そして、ライブイベントには、サイタマノラッパーのメンバーのイックとトムのメンバーが参加する。

都会での若者たちの暴力、上下関係に暴力の介在、金もうけのためのイベント開催、など都会の恥部に触れていますが、地方在住の私には、ちょっと異次元の世界です。

若者たちのはけ口のない今日、ラップで笑い飛ばし、風刺を利かせ、リズムに乗る。若者たちの情熱が炸裂する。

ラストのイベント会場での逃亡劇、その長回しは、かなりショッキングな映像だ。

ただ、音楽と暴力の結びつきに違和感を覚える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK山田洋次が選んだ日本映画100選 喜劇編 久松静児監督の「警察日記」

2012-11-28 14:32:00 | 日本映画
1955年作品。

終戦後、10年、東北会津の田舎町の警察を舞台にした人情劇。

警察といっても、近ごろの映画のような、ドンパチなどとても起こらない。

犯罪といえば、捨て子・身売り・万引き・無銭飲食などだ。はては、飲み屋での酔っ払いとか至って庶民的。

でも当時は、まだ政治家の時代、ご当地出身の通産大臣が来るとあっては、町中上を下への大騒ぎ。

一方で、人身売買の容疑の女を巡って、警察と労働基準局の縄張り争い、捨て子の養育については、役所をたらいまわしされ、保養所では鶏を飼っている有様。

なかで、光るのは、当時の映画で最も受けていた母ものの存在。

森繁久彌扮する巡査が、捨て子の姉弟(弟は赤ん坊)を、もてあぐね、赤ん坊を旅館に預け、娘は自宅で引き取る。そこには、同じような子供が5人もいた。だが、姉は弟のことが気がかりに、旅館へ弟を訪ねていく。弟と対面する姉。一方、母親は現れるが、子供たちを養う能力がない。そっと子供を見つめる母親。これらは、お涙頂戴シーンだが、演技・演出のうまさに泣かされる。

昭和30年の農村のありようが実に丁寧に、そして美しく描かれ、アンサンブルとしてよくまとまっている。

宍戸錠が、初演だそうだが、実に若々しく好青年を演じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス映画「みんなで一緒に暮らしたら」、老人のお話ですが色気たっぷり。

2012-11-27 15:06:49 | フランス映画
おススメ度 ☆☆☆
     色気を失わないお年寄り ☆☆☆☆

誕生日には、いつもより合う友人たち、後期高齢者にさしかかる二夫婦と一男やもめ。

寄る年波には勝てず、犬に散歩で、けがをしたり、子供に養老施設へ入れられたり、するうち一夫婦の家にみんなで一緒に住むことに。そして若い男性のヘルパーを犬の散歩係として雇う。

ちょっとどたばたの喜劇、それもフランスのエスプリたっぷり。

エロ話があけすけに語られ、単身男性に至っては、女性のヌード写真を撮りまくり、娼婦宿に通う。バイアグラを用意するまでに。

だが、後半、三人の男が実は一人の女を巡って、互いに恋敵だった、と話は展開していく。いまでも、その気があるのか?夫人はやきもき。

中心になるのは、ジェーンフォンダ扮する女性だが、やはり彼女の花が、年老いても輝いており、物語を素敵にしている。

まあ、老人の話なので、若い人には、ちょっとつまらないだろうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本映画「任侠ヘルパー」、やくざが老人介護!

2012-11-26 18:49:13 | 日本映画
おススメ度 ☆☆☆

映画の出来はまあまあで、草ファンはいいかもしれないが?

やくざが、介護施設でかすめ取るならいざ知らず、肩入れする話。まあ、いい話かもしれないが、所詮はやくざ映画じゃないですか。

草さんのあのメイク、けっこう型にはまっていますけど、それに背中の刺青、若気でやってしまったのですかね。

本音は、優しそうなんだけど、それならもっと早くまともなことをしろよと言いたくなる。

テレビで放映され人気となったらしいが、映画では老人ホームの火事があったり、大変なことに。

で、開発計画を推進した弁護士が、急に反対しだすなど、話が甘すぎませんか。

老人ホームで、鼻つまみシーンがあるけど、草さん、ちゃんと介護してましたっけ。

そんな甘いものじゃないですよね。

ただ、今の介護施設とそれを食い物にする組織など、社会的に問題な面もあるが、それなら、なにもやくざを引っ張り出さなくても。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本映画「ポテチ」、ポテトチップがタイトルの映画です

2012-11-24 15:17:07 | 日本映画
おススメ度 ☆☆☆

70分近くの短い映画です。

更にこれは宮城県応援映画です。

伊坂幸太郎原作のミステリーです。

なんともほんわかとした、軽ーいタッチの映画ですが、主人公に同化して涙したり、最後はなんともさわやかな気持ちにしてくれる映画です。

空き巣専門の男二人、でも、なんか普通っぽく、でもちょっと変わった二人です。これに女が加わります。女は自殺しようとしていたところを、空き巣の先で聞きつけ、かけつけ助けます。彼女が、主人公の彼女になります。

そして二人で空き巣。今度は、プロ野球選手の尾崎の家へ空き巣です。

といった具合の空き巣の話ですが、産院での赤ん坊取り違え事件と、あこがれのプロ野球選手の話が交差して、ミステリーです。

最初少し、なにか訳が分からないことが、ラスト近くで明かされ、野球場でのドラマが。

小品としてはよく出来た作品です。

濱田岳がいい味出してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本映画「ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q」庵野秀明のアニメです。

2012-11-23 15:59:17 | 日本映画
おススメ度 ☆☆
    アニメ好き ☆☆☆☆

予備知識なしに、評判だけで見に行った。

このアニメは、すでに「新世紀エバンゲリオン」として、製作済みの作品のリビルド(再構築)版の、「ヱヴァンゲリオン新劇場版」、その2作目で、更に続編があるという。

予備知識がなければ、まず物語の展開の速さと、人物の関係などがよく理解できないまま、物語は進む。

日本のアニメ技術は素晴らしく、これぞ世界に誇れるものだと思うが、私にとっては、やはり未知の世界。

ゲーム感覚でその映像の素晴らしさにただただ酔うだけである。

少年の家族や、恋人というか、女性が出てくるが、いずれにせよ、地球を代表しての戦に向かう。それも新しい乗り物に乗って。

まあ、この映画の良しあしの判断はちょっと無理なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本映画「傍 3月11日からの旅」、東日本大震災の記録映画です。

2012-11-22 17:36:23 | 日本映画
おススメ度 ☆☆☆
    震災に関心のある方 ☆☆☆☆

ドキュメンタリー映画監督伊勢真一の作品。

彼の友人、宮城のシンガーソングライター苫米地サトロ、彼の住む宮城県亘理郡亘理町は東日本大震災と津波で壊滅的な被害を受けた。幸い彼の家は床下浸水ですんだ。彼の奥さん吉田亘は、村の役所でボランティアを続け、FMあおぞらを立ち上げ、日々村民に情報を届けている。

3月11日震災の起きたその日から、伊勢たちは、この家族を中心に映像を撮り始める。

まったく、地元密着型の映画だ。亘理町は一方を海岸に接しており、その海岸風景がきれいでありまた、津波の根源だ。

震災直後に入って、それから1年、この町を撮り続けた。

一方で、サトロの音楽が、根柢にあり、妻と子との会話を通して、被災者の気持ちを紡いでいく。

もちろん、避難所や、お墓、はては漁場まで、出向いて、被災地の様子や人々の想いが語られていく。

FMあおぞらは、町民の犠牲者(死者)の氏名と年齢を読み上げる。淡々としているが、よけいに哀しみを呼ぶ。

近くで起きた原発についても、これまた友人の被災者を訪ね、福島県飯館村の現状が映し出される。

取り立てて、悲惨な画面が出るわけもなく、淡々と語り継がれ、ときどき被災者の悲しみに触れ、涙を誘う。

もう何回もテレビで被災地を見てきたが、あらためて、ひとりのシンガーソングライターの生活を通して、追体験ができる。

叫びが優しいが、やはり、自然のこわさと、死の不思議がじんわりときいてくる。

写真は、放送する苫米地さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国映画「サニー 永遠の仲間たち」、女性7人の高校時代と今!

2012-11-21 16:58:16 | 韓国映画
おススメ度 ☆☆☆
    韓国映画好き ☆☆☆☆

「サニー」は、あの1977年のポニーMの曲だ。でこれ、高校時代の仲間につけた名前。だがこの曲でダンスを踊ることが仲間の象徴だ。

今は、平凡な主婦のナミ。母の入院している病院で偶然高校時代の仲間に会い、彼女ががんで余命いくばくもなく、昔の仲間に会いたいという。

そこで仲間探しの旅が始まるが、当然昔の高校時代がフラッシュバックされ、たくみに現在と過去が行き来する。

昔の話は、ナミが田舎からソウルへ上京、言葉の訛りなどから、冷やかされるのを助けてくれたのが「サニー」のリーダー。彼女こそ、癌患者その人だ。

彼女らのグループ、結構不良っぽく、相対するグループとやりあう。

一方、現代はというと、それぞれ悩みを抱えているが、その多くは金にまつわる悩みだ。

で、この映画の面白いのは、不良っぽい彼女たちの生き様が、何ともおかしくて、時代を象徴しており、その会話やしぐさのなんと生き生きしていること。韓国映画の真骨頂を見る。

決してシリアスでないが、それなりに社会風刺も含んでおり、中に、ラブロマンスや友情が複雑に絡んで面白くしている。

いっぽう、その現代も昔を偲びつつ、結構人間関係も豊かで、中にはコミカルなシーンもあり楽しめる。

青春映画は、すがすがしい。韓国で大ヒットした訳がある。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガリー映画「ニーチェの馬」、長回しシーンの多い映画です。

2012-11-20 16:50:36 | 映画
おススメ度 ☆☆
    芸術的な映画の好きな人 ☆☆☆☆

ベルリン映画祭グランプリの作品だ。

ドイツの哲学者ニーチェの逸話にインスパイアされて作られたということである。映画の冒頭でその逸話がナレーションで紹介されている。

19世紀末、暴風の吹きすさぶ中に立つ一軒家。そこに暮らす父と娘。父は、仕事をして疲弊した馬を連れて帰ってくる。

全編白黒、父と娘の生活が繰り返される6日間。会話も少ない、淡々とした日常が描かれる。その日常はほぼ決まった行動だ。そして長回し。

この変化のない物語、なのに2時間半余。哲学的だ。

そして、唯一の頼みだった井戸も枯れ、明かりも消えてしまう。何とも暗い結末だ。

焼酎をもらいにやってくる男、彼は町は風のため何もかも失われたという。さらにならず者たちがやってくる、水をくれと言い、アメリカへ行こうと誘う。そして、一度は、家を出て他へ行こうとするが結局戻ってきてしまう。

力仕事の馬は、働こうとせず、食事もしない。この後どうなるのか?

一見新藤兼人の「裸の島」を思わせるが、ここは絶望が渦巻いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする