goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

博多ライトアップウォーク

2015-11-22 11:38:29 | 日々のこと
一度行ってみたかった、博多ライトアップウォークへ。

その前に、D&Departmentにて、お茶を。
パフェって、あまり食べる機会がないので、コーヒーゼリーパフェを。
ちょっとクラシカルな雰囲気が、かわいらしい。
コーヒーゼリーはもちろん、アイスもクッキーも、全部美味しい!
納得のパフェ。


お昼間に、特別公開していた承天寺。
あまり紅葉はしていなかったけど、素敵なお庭。




いっぱい屋台も出ていて、承天寺発祥と言われている、おうどん。
きしめんのような平たい麺のおうどんだった。


夜のライトアップ。承天寺。お昼とは、全然違う光景。


移動して、東長寺に行く道すがら、NHK「世界ふれあい街歩き」で見ていたわらび餅の屋台に遭遇!
100円で、パリッパリの最中に、わらびもちを挟んでくれて、輪ゴムで止めて、ビニールに入れてくれるので、そのまま食べられる。
パリッパリ最中と、とろとろわらびもち、すごく美味しくて、ペロリ。


特別公開の、東長寺の大仏。


ほかに、円覚寺と櫛田神社を回る。
全部周りたかったけど、入場するまでの待ち時間が長いところもあり、4か所で終了。
最後の櫛田神社は、お寺とはまた違った趣で、神社特有の華やかさもあり、最後をこの場所にしてよかった。
お櫛田さんにも、また珍しい屋台がいっぱい出てて、ちょこちょこ買って楽しんだり。

キャナルやグランドハイアットのイルミネーションを見たりして、最後は博多駅のクリスマスマーケットへ。お店を見たり、お茶したり。


念願叶って、とても楽しい1日。

Cicomiさんのクッキー

2015-09-15 16:06:44 | 日々のこと


身体にやさしい日替わりお昼ごはんと、お菓子のお店をされているCicomiさん。
私達が気に入っているクッキーをご紹介したくて、今月は少しお預かりしました。
レーズンが入っていて、周りはコーンフレークがついていて、サクサクとやさしい食感。
手が止まらなくなってしまうくらい、軽い感じの素朴なクッキーです。
もちろん、お店でもお求めいただけます。
ぜひぜひ、おためしあれ。


Cicomi しこみ
〒802-0077 小倉北区馬借1-5-7 みかげ通り マルナカビル3F
℡ 093-531-2541
平日 12:00~15:00 おひるごはん 15:00~18:30L.O カフェ時間
土曜 12:00~18:30L.O カフェ時間
日曜 お休み


漆器のお椀

2015-09-14 15:15:14 | 日々のこと
明日からのレッスンで使う予定の、漆器のお椀。
写真は、お椀と蓋の間に、懐紙をはさんでいますが、食器棚にしまっている状態では、懐紙を挟まずに入れていた。
そして、下洗いをしておこうと、ちょっと濡れた手でさわったら、なんと蓋がどんどん入り込んでしまい、はずれなくなってしまうという事態に。
大好きな漆器だっただけに、血の気がひきました…。
とりあえず、しっかり乾燥するまで数時間待ってみたけれど、まったく動かず。
「何かいい策はないかしら?」とネットで調べてみようと思い立ち、テーブルに置いたのが、手が滑り、落下。
「割れてしまったかも…」とハッとした瞬間、あんなにはずれなかった蓋が、はずれました。
結果的にはラッキーだったけど、ドキドキの数時間。

そんなわけで、漆器はしまう時、絶対に間に1枚紙を挟まなくては、と思いました。
皆さまも、どうぞお気をつけて。

おいしいカヌレ

2015-08-16 09:58:20 | 日々のこと


フランスに旅行に行かれたお友達が、現地で話題だというカヌレを、届けて下さる。
「焼き立てが美味しいのだけど」と仰っていたので、オーブンで温め返して、マリアージュの紅茶と一緒に。
至福のお茶の時間となりました。ありがとう。

さてさて、今月は特別レッスンです。
19日~30日まで。たくさんのご予約をいただき、感謝です。ありがとうございます。
夏の食材を使ったお料理で、お待ちしております。
お気をつけて、おでかけくださいませ。

テッド・ド・モワンヌ

2015-08-01 17:46:13 | 日々のこと
「珍しいチーズをいただいたから、みんなで食べましょう」と言って、お持ちくださった、スイスのテッド・ド・モワンヌというチーズ。
スイスのベルレー修道院で誕生したといわれるチーズで、テットは「頭」 モワンヌは「修道士」で、「修道士の頭」と言う意味の名前なんだとか。
ジロールという専用の機械にはめて、くるくる削ると、カーネーションみたいな感じで、お花が咲いたようなカタチになる。なんて、かわいい!
おススメいただいた食べ方は、ローストしたナッツと、おいしいハチミツ(マツカハニーをお持ちくださいました)をかけて、お紅茶にも合うということで、みんなでトライ。
そんなにクセがないので、とっても食べやすいチーズでした。
もう一つは、ブラックペッパーを挽いて、チーズと一緒に。
こちらは、お酒に合いそう。塩気と胡椒のアクセントが、おいしい組み合わせ。
パーティーなんかでは、めちゃくちゃ盛り上がりそう。

珍しいものを、お福分けくださり、ありがとうございました。

お疲れさまのごはん会

2015-06-12 11:49:20 | 日々のこと
おつかれさまの、持ちよりごはん会。
6名で、色々なおいしいごはんが集まりました。

↓夏野菜の揚げ浸し


↓紅茶豚


↓豚肉の味噌漬け


↓お豆のサラダ


↓アナゴ寿司


あと、お写真はないけれど、白和え、スペアリブとコーンのスープ、鶏胸肉の大葉炒め、レモンスフレケーキ、シナモンアイスクリーム。
皆さんお料理上手な方ばかりなので、レシピを交換しながら、楽しいお食事会となりました。

お稽古

2015-06-02 12:15:48 | 日々のこと


春先から、茶論 Salon du JAPON MAEDAさんのお茶教室に通わせて頂いている。
先日から、いよいよお茶を淹れるレッスンに。
コツをつ掴むためにも、日々練習あるのみ?!
早速、レッスンで使わせていただいているお急須と湯冷ましを購入して、お茶道具セットを作りました。
ちょっと、テンションあがるかな。
最終日のテストにむけて、頑張ります。

素敵なブーケ

2015-05-20 15:32:04 | 日々のこと


お庭に咲いたという、八重咲きのドクダミのブーケをいただく。
お玄関にブーケを持って立っていらっしゃったお姿が、すでに素敵でした。
ドクダミって、お花は本当に可愛いけれど、八重咲きは、珍しい。
お届けくださって、ありがとうございました。

ファッションも、ライフスタイルも、華美ではなく、すべてがさりげなく、でも上質で洗練されている素敵な方からのプレゼント。
こんな素敵な贈り物ができる女性になりたいな。