お菓子教室でご一緒だったお友達と、「モンブラン」の自主練を。
パートシュクレ(タルト生地)+クレームダマンド+生クリーム+クレームマロン、という4工程。
「ああでもない」「こうでもない」と、お喋りしながら作り進めたものの、最後は失笑で終わり、先生の偉大さを語り合う会に(苦笑)
「モンブラン」というのを自主練のテーマに選んだ事が、ハードル高すぎたようでした…が、まぁ、良しということで・・・。
今日、パラパラとお菓子の資料を見ていたら、昨日のパートシュクレは、サブレとイコール(パートシュクレとサブレは、同じ配合)とわかり、少し残っていた生地を使って、メロンパンを作ることにする。
お料理でもそうだけど、展開できると、ぐーんと幅が広がる。
つくづく感じたこと。
お菓子でも、お料理でも、お教室に伺って大切なことは、しっかりと先生の「手元」を拝見させていただくということ。
レシピの行間には、たくさんの大切な要素が含まれている。
作業をしっかりと目に焼き付けておかないと、お家で作るときに、「はて?どうだったかしら?」と、疑問がいっぱい。
逆に言えば、レシピの行間が豊富な人になりたいです。
そのために、知識を蓄えねば。
今日は、この寒さの中、遠方からお教室にお越し頂く。ありがとうございました。
久々にお目にかかる方々で、色んなお話を伺う中、「『素直さ』ということが、一番大切」というお話をお聞きする。
年長者の方々のお話は、とても含蓄のあるお話が多く、毎回勉強をさせて頂く。
忘れないように、心がけよう。
パートシュクレ(タルト生地)+クレームダマンド+生クリーム+クレームマロン、という4工程。
「ああでもない」「こうでもない」と、お喋りしながら作り進めたものの、最後は失笑で終わり、先生の偉大さを語り合う会に(苦笑)
「モンブラン」というのを自主練のテーマに選んだ事が、ハードル高すぎたようでした…が、まぁ、良しということで・・・。
今日、パラパラとお菓子の資料を見ていたら、昨日のパートシュクレは、サブレとイコール(パートシュクレとサブレは、同じ配合)とわかり、少し残っていた生地を使って、メロンパンを作ることにする。
お料理でもそうだけど、展開できると、ぐーんと幅が広がる。
つくづく感じたこと。
お菓子でも、お料理でも、お教室に伺って大切なことは、しっかりと先生の「手元」を拝見させていただくということ。
レシピの行間には、たくさんの大切な要素が含まれている。
作業をしっかりと目に焼き付けておかないと、お家で作るときに、「はて?どうだったかしら?」と、疑問がいっぱい。
逆に言えば、レシピの行間が豊富な人になりたいです。
そのために、知識を蓄えねば。
今日は、この寒さの中、遠方からお教室にお越し頂く。ありがとうございました。
久々にお目にかかる方々で、色んなお話を伺う中、「『素直さ』ということが、一番大切」というお話をお聞きする。
年長者の方々のお話は、とても含蓄のあるお話が多く、毎回勉強をさせて頂く。
忘れないように、心がけよう。