goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

2014年11月のレッスン 3

2014-11-30 16:27:19 | レッスン フラワーアレンジメント


今月は、お正月のお飾りを作りました。
束ねた藁を、藁のロープで編んで。
左上がりが、おめでたさを表すので、左上がりで、奇数の5段に編みました。
昆布、するめ、お頭付きのお魚(イリコ)、サンキライ、松、金柑をつけて。
紅白の飾り水引をつけて、出来上がり。

2014年9月のレッスン 3

2014-09-30 14:20:09 | レッスン フラワーアレンジメント


今月のアレンジは、こんな感じ。
オレンジ(ケイトウ)&グリーン(トウワタ)&アクセントカラーの紫(クジャクソウ)で。
リキュウソウのてれれんとした線が、ポイントです。

プクプクしたフウセントウワタの姿が、可愛らしいのですが、トウワタは、ある日ポンと弾けて、中からタンポポの綿毛のような種が出てきます。
数年前にお庭にまいたら、育ってました。

2014年5月のレッスン 3

2014-05-31 23:09:57 | レッスン フラワーアレンジメント


今月は、前半クラスの方達は、テーブルのアレンジと同じく、芍薬を活けてもらったのだけれど、後半チームの頃には、芍薬は終わっていたので、似た色味で、こんなにゴージャスなダリアのアレンジになりました。
ショッキングピンクのダリア。
たぶん、ご自分では選ばれないだろうな…、と思っていたので、結構喜んで頂けました。
よかった、よかった。
たった1週間の違いだけれど、花も食材と同じで、旬があるのだな、と感じます。

2014年2月のレッスン 3

2014-02-27 13:24:52 | レッスン フラワーアレンジメント


黄色、白、グリーンで、春色のアレンジ。
コデマリは、葉っぱを全部残すと、ワサワサと煩雑になってしまうので、所々間引くのがポイントです。
チューリップも、葉っぱをつけていると、これまたワサワサになってしまうので、葉っぱは除いて、ラインをいかして。
足元には、濃いめのグリーンをもってくると、全体が引き締まるので、椿の葉っぱを使っています。