goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

2015年のレッスン 3

2015-12-23 12:12:25 | レッスン フラワーアレンジメント


今月は、クリスマスのアレンジ。ドア飾りを作りました。
ベースはサンゴミズキに、黄金ヒバ、においヒバ、ヒムロ杉、イングリッシュモミを付けて。
エンジェル、松笠、綿、オレンジ、青りんご、シナモン…。いっぱい飾ります。
ちょっと大変だったけど、部屋中に木のいい香りがします。
喜んで下さる方の顔を思い浮かべながら、毎年みんなでクリスマスのリースやアレンジを作るのは、幸せな時間です。

2015年7月のレッスン 3

2015-07-31 09:38:36 | レッスン フラワーアレンジメント


私達は、日常生活に、気軽にお花のある生活を楽しんでもらえたらいいな、と思っています。
特別な日に、豪華なアレンジを飾るのもいいけれど、それよりも毎日、少しのお花でいいから、自然が身近にある方が、心が豊かな気がしてします。

お花屋さんに行っても、どういう風にお花を買っていいか分からない。
お花って、高価だから、なかなか買わない。

そういうお悩みにお答えする感じの、今月のアレンジです。
スーパーで売っているお花も、種類別に分解して、活け方を工夫すれば、結構かわいいアレンジができます。
お庭のアイビーを周りにいっぱい入れて、カスミソウをいっぱいいっぱい詰めて、トルコキキョウを真ん中に。
500円位でも、結構かわいい感じ。
オシャレなお花屋さんも楽しいけれど、意外に身近なスーパーのお花コーナーも、見直せます。

視点を変えて、ぜひご覧になってみてくださいね。

2015年6月のレッスン 3

2015-06-26 14:40:55 | レッスン フラワーアレンジメント


今月は、投げ入れの練習でした。
花器の中に、コップや空き缶などの落としを入れ、口にセロハンテープを十字に張ると、花止めに。
太目の茎からさして、ある程度土台ができたら、やさしい茎の花をいれてあげると、活けやすくなります。
これからの季節、オアシスだとお花が日保ちしないので、少しのお花を投げ入れにすると、気軽に花のある生活が楽しめます。

2015年5月のレッスン 3

2015-05-31 12:14:16 | レッスン フラワーアレンジメント


今月は、赤&グリーン系のアレンジ。
レッスンの時間に、芍薬が開ききらず・・・。
お花屋さんによると、芍薬のお花部分には、いっぱり蜜があるから、それをやさしくお水で洗ってあげると、お花が咲きやすくなるとか。
皆さん花器が違うので、それぞれで雰囲気が違ってくるのも、楽しい。