桒田三秀税理士

公式HPは「桒田会計」で検索

経営者は過労死しない

2011-01-14 07:37:07 | 経営
 年間1000時間もの時間外労働を続けていると社員だったら過労死するかもしれない。事実、月間100時間を超える残業を続けていた外国人実習生に対して労災死が認定された。

 ところが不思議なことにそれ以上働いていても、経営者が過労死することはほとんど聞かない。私が独立して間もない頃、夜11時に仕事を終えて翌朝3時ごろ起き出して仕事を始めるといったようなことを続けていたことがある。当時は仕事のあることのありがたさと独立したことのやりがいで、辛いとかしんどいとか思うようなことはなかった。

 しかし社員の身分ではそうはいかない。肉体的な疲れはもちろん社員の身分でのストレスやプレッシャーで押しつぶされる。他意はないが、それほど経営者と社員では意識が異なる。

 経営者の場合は働きすぎで過労死するより資金繰りに窮して自殺する方が多い、というのが悲しいけれど現実だ。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レッサーパンダ)
2011-01-15 01:35:41
同感です。経営者は孤独死?社員に介護していただいてます。
Unknown (管理人)
2011-01-15 08:21:22
経営者は本当に孤独です。
Unknown (過労死)
2016-12-05 17:56:43
経営者イコール悪のような風潮は何とかならないですかね。
経営者も従業員からのストレスにより過労死してると思いますよ。
従業員を訴えるわけにもいかないので表に出ないだけで…。
Unknown (管理人)
2016-12-12 22:20:13
えらい昔のブログにコメントしていただいてありがとうございます。
経営者の強い気持ちが伝わらない (RK)
2017-07-13 00:10:19
私は個人事業主です。月間400を超えています。会社勤めの時にダミー会社の社長をやらされた結果本体が破産、泥を被り、働けど収入は全て行って来い。独立した方が良いと考え、多額の借金をして、開業。資金繰りはもちろん厳しいが身体を張ってカバー。何とか1食食べられ、携帯電話を持てるようになったが、今度は従業員顧客が、私だけの過酷労働は当たり前とみなすようになり、ますますエスカレートしています。1日13時間14時間は当たり前。定期券を買えずに職場で寝泊まりすることしばしば、そうなると20近くまで働く。ずっと何食わぬ顔してきたが、私は生まれてきたこと自体悪のようで、白を黒と言えと具体策の提案なく強要される日々に絶望に似たものを感じ始め、精神科医にサイコパス言われるまで病んでいます。債務を残さないためには相続放棄の遺言状を書かなければなりませんが、書く気力もない。だから死ねません。あるのは壮絶な割にバカらしい突然死です。
経営者は金策に伏すばかりでなく、使命感や仕事をみとめられず、それ以上に、想いを裏切られた時に伏すのだろうと思います。
現在の目標は、債務がなくなった時点で親より早く目を閉じることです。
Unknown (管理人)
2017-07-14 07:49:25
 重い現状ですね。私の軽々しいコメントは却って失礼かと思います。事態が好転されることをお祈りいたします。

コメントを投稿