goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

店休のお知らせ

2016年07月27日 20時37分47秒 | 日々のこと


スロットルを大きく開け閉めしながら負荷の高い運転をしているときにはまったく気にならないのですが

それほど高くないスピードでクルージングしていると、時々トルク感が定まらないことがあったので

スロットルボディーの清掃をやりました。



プラグも新品にしてバキュームバランスもあらためて調整

これでのんびりツーリングも心地よく楽しめることでしょう。



地図搭載用にあまり好きではないけどタンクバックを無理やり装着してさらにフルパニア



たったの2日なんですけど荷物が多いので (~_~;)



ゴールデンウイーク以来になりますかね

28日と29日の2日間 お休みさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂鬱

2016年06月20日 05時31分54秒 | 日々のこと


どうせ早朝ツーリングも中止なのだからと 昨夜遅くまでかかってフロントフォークのオーバーホールを終えていたストリートトリプル





予報とは裏腹 日中はけっこういい天気



おかげで引き渡し前の試運転 思い通りにしっかりと走らせて確認がとれました。



脚周り好調でタイヤも新品とあればそれはもう楽しくないわけがないですね

とにかくこの675CCの3気筒は回すと「痛快」

べつに嫌なことが無くったって乗ればスッキリします



ウチのK75Sもそうですが3気筒の爆発間隔によるパルス感

僕には効くみたい(好みに過ぎません)


お天気悪い日曜日…憂鬱の連続はもう勘弁してください (T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

800cc

2016年05月21日 04時29分04秒 | 日々のこと


作業仕上がりがたまたま同じタイミングで続けて試運転となった2台の800cc



「ちょうどいいサイズと使い切れるパワー…」なんて

排気量がちょっと控えめなバイクに対してはよく言われることですけど



控えめな排気量は出力だけでなくバックトルク(エンジンブレーキ)にも大きく関わってくるので

僕が好ましく思うのはそんなところなどもあります。

リヤホイールの回転速度とエンジンの回転数

うまくシンクロさせると次々にとシフトを切り替えて、幅広く回転域を楽しめるからです

一般道では常識的なスピード域は自ずと限られているわけですから

パワフルでしかもパワーバンドが広いとギヤシフトの必要がうすれてしまってつまらない思いをするのです…



この2台があまりにも違うキャラクターでどちらも楽しいので

このままランチにでも行ってしまおうか…などど調子に乗りそうになってしまいましたが

お取り引きの銀行さんの修理来店であえなく却下 やっぱり


もし行ったとしたらR80GSのほうだったでしょう

それにしてもこのR80GS 我がR100GSよりリズミカルで心地よし

このエンジンのカタチでもっと排気量が大きければ… と思うのと同じくらいに

小さければ… というようなことも想像するものです

そうなると、もう永いこと遠ざかっているR65へのおもいがつのります (~_~;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーブレイクミーティング

2016年05月08日 00時37分13秒 | 日々のこと


今朝は早朝よりサイドカーにて高速道路

3輪で高速道路はこれが始めてなんですが怖がりの僕は下道で感じているサイドカーの操縦安定性からして

高速道路でのハイスピードではどんな感じなんだろうかと少し不安を抱えたままの合流です。

ホントたま~にしか乗らないサイドカーですけどそのたびに慣れたり解ったりしてきているので

自分でも意外なほど躊躇うことなくスピードを上昇させることができて

間もなく十分なスピード域に到達することができました。

さすがに高速道路ですから路面のコンディションがいいのは当然のこと

そしてスピードが上昇することにより車体が大きな慣性力に支配されているとでも言うのでしょうか

進む方向性が明確になってきて不意にハンドルを取られることも無く安心感が大きくなっていくのですね

これなら長距離走破もカラダガチガチにならずにいられそう そんな発見が有りました。



そうして向かった先は秋吉台の大正洞の「Cafe SOYOKAZE」さんにて開催の

クシタニ コーヒーブレイクミーティング

開始が8時からでしたからこれなら僕も行けると、なんとか時間をつくって行ってきました。

Cafe SOYOKAZEさんによる本格的コーヒーをフリーでいただきながら

あまり詳しくも無いのにサイドカーについて浜松からバイクでお越しのスタッフさんに語ってみたりと

普段なかなか得られない時間を過ごさせていただき

クシタニのスタッフさん並びにSOYOKAZEのマスターには大変お世話になりました。







これから戻ってお店を開けるので皆さんに挨拶を済ませて再スタート

久しぶりの「カルストロード」



サイドカーによる高速走行と雨天走行 両方できて良い経験となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク

2016年04月22日 00時42分03秒 | 日々のこと
5月3~5日の3日間お休みさせていただきます。

現在 連休前に…と期限付きで承っている作業に鋭意取り組み中でありまして

なかなかブログも更新できない状況

なんとかミス無く作業を進めて 3~4日のクロキライディング一泊ツーリングを迎えたいところです。




今年の山陰方面のルートにも新しいものを取り入れようと検索中

いつの間にやら出来ている広域農道&林道 またまた発見。



そしてこの度の地震で甚大な被害を受けてしまった熊本県と大分県

この地震により被災された皆さま、

そしてお亡くなりになられた方々やそのご家族の皆さまへは謹んで哀悼の意を捧げるとともに

心よりお見舞い申し上げます。


これまでのように快適ルートを繋げるのは簡単ではない状況が永く続くのでしょうけど

これからも何ら変わりなくツーリングに向かうことにします。

通行止めだから行けないのではなくて、遠回りして行くだけのこと

ルート検索と情報収集をしっかりとやれば大丈夫

九重阿蘇は素晴しいライディングステージで大好きな場所であることに違いありませんもんね。


偶然にも当方990アドベンチャーはこの4月から転勤で熊本在住

いろいろと大変だと思うけどルート情報よろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行事 (^_^)/

2016年04月07日 16時23分01秒 | 日々のこと


バイクシーズンに突入し 日々作業にに没頭していると曜日と時間の感覚が狂ってくるのですが

今週末はもう4月の早朝ツーリング

どうやらお天気は良さそうなので開催できることと思います。



そして同日 自動車学校コースを駆使しての練習会も開催されますから

参加予定の皆様はそれぞれの思いでご参加ください。(詳細については個別にお問い合わせください)



そしてそして、5月3~4日は恒例「クロキライディング一泊ツーリング」

長年通いつめた山陰の秘湯の宿 (笑)

好条件のワインディングを堪能するなら九州に決して劣ることのないこのエリア

今回のルートをどうするか これから捻っていきましょう (~_~;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R1100RT保守

2016年03月16日 02時58分07秒 | 日々のこと


当店在庫のR1100RT

定期的なエンジン始動とABSのチェックを続けています

他にもこのモデルなりの不具合などが発生していないかどうかを一通り動かしながらグルリと一巡

どうやら今回もOK





燃料の滞在時間も永くなってきているのでこれを機に総入れ替え

容量の大きなFUELタンクにガソリン携行缶から給油するのは面倒なので

バイクごと軽トラに積載でレギュラーガソリン1Lあたり100円を切ったGSへ

R1100RTはデカイけど意外と軽いので積載もそれほど苦ではありませんからね。



「旧型感」がいい具合に進んできているR259系

実用では十分且つ もはや現行車とは比べる意味の無いほどの「ならでは」の乗り味だと思います。

なかなか嫁ぎませんね…と心配されますけど

僕は全然かまいません、好きだから (*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報暗転

2016年03月11日 03時56分44秒 | 日々のこと


生月島ツーリングも今週末にせまってきて、さすがに天気予報を意識はしているのですが

ココに来て予報はやっぱり逆転

どうせ当たらないんだから後もう少しハズレてくれませんかね



依頼作業に追われながらも自分の準備は少しやっておきました。

これまでナビゲーションホルダーを装着していたK75Sも他の乗り物同様

スマートフォンホルダーに変更



雨に弱いこととグローブ越しで細かい操作ができないことを除けば、スマホのほうがずっと役に立ちますもんね



縦型のKシリーズのトランスミッションのフィーリングについては

クラッチにトラブルでも無い限りどの車両も平均的且つ不満の無いものなので、オイルに強く拘ることはなく

わりと高年式のBMWの推奨品のひとつ カストロールSAF-XJを使用しています。



ツーリングにご参加いただく皆様もこの天気予報には気を揉まれるでしょうが

前日の19時までには開催の可否を当ブログでお知らせしますので必ずチェックしてください。





作業が立て込む中 なんとか気分転換を…  と

僕が一番楽しみにしているハズなんですけどね (~_~;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎

2016年02月06日 04時48分32秒 | 日々のこと


昨年秋から利き腕の指の関節に痛みがあり

力仕事でへこたれてしまうことがしばしば起こっていまして

このまま放置して厄介なことになっても困るので、なかなか行かない「病院」に行ってきました。


診断結果は 「腱鞘炎」 

そして最近 パキンッ と音を立てて痛みが走る股関節も

大したことは無さそうで一安心


ココ お客さんから紹介されて受診に向かった病院なのですが

院長先生もかつてはバイク(トライアル系)のお客さんでした


股関節診察中に、言われるままに診察台に横になり

説明を聞きながら患部とは無関係かと思われる部分をそっと触られているだけなのに

センセイの言うとおりに、動きの悪い関節が急激に動きがよくなるという

ちょっと驚く体験をしました。

このセンセイ、手の先から何か出てるんじゃないかと思えるほどの変化に少し気が動転



今回のところはこれでよしとして

今度 腰のほうを「ギクリッ!」とやってしまったら

ぜひとも助けてもらいたいものです。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開

2016年01月14日 23時36分41秒 | 日々のこと


クランクシャフトとカムシャフトとクラッチをケースに組み付けた状態で

軽く1年以上は作業がストップしていたR100RT

去年は怒涛の通常業務に加えドカティベベルのオーバーホールも進めていたので

コレにはまったく手が付けられず見てみぬふりをするしかったのです。


只、この2バルブOHVはほぼ商売抜きの低効率を気楽に覚悟していたので、大してあせることは無いのです。



あとほんの少しで10万kmに手が届くところなので

普通はなかなか交換することの無いオルタネーターのカーボンブラシなども…

消耗しているところで現実的に作業できるところは全てケアしていきます。



これから暫しのあいだ「シーズンオフ」と言われる時期ですが

通常業務時間帯に暇になることは無いので

うかうかしているとスグに春が来てしまいます

少しずつでもコンスタントに作業を進めて行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする