goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

北へ南へ

2019年05月02日 20時45分33秒 | 日々のこと
お天気もやっと回復して連休らしくなってまいりました。

作業中に聞こえてくる高速道路の渋滞情報は各地で10~20Kmにもなって大変なことになっているようですね。

当店も明日から4連休をいただきます。



前半の2日間と後半の2日間でツーリングを2本

前半の中国地方は勿論、後半の九州も渋滞を避けて走ることのできるルート

お天気は文句ナシ!  行程を考えると4日後には燃え尽きそうです (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2019年04月26日 23時04分51秒 | 日々のこと
今年のゴールデンウィークについてながい人では10連休とのことですが…  いよいよスタートですね。

当店も少々お休みをいただくことになります。

5月3日〜6日の4日間お休みします。



前半の2日間はクロキライディング恒例「春の一泊ツーリング」

下関から島根県の三瓶山周辺まで、もはや地元と言っても過言ではない(いや 言い過ぎ)くらいにアクセスのルートを凝りに凝っ

ていますから、これまでに何度もご参加いただいている皆様であっても、あらためて喜んでいただけるようにルートを思案中です。



ゴールデンウィークなんてどうせ何処に行っても混み合っているんでしょう?…なんてご心配はまったくもって不要。



バイクとすれ違うことなんてほとんどありませんし、相手のピースサインに気を使うこと無しで自らのライディングに没頭できる中国山地快走の2日間になります。



毎年おなじ宿って言うのはどうなんだろう…と思わないではありませんが

すばらしいワインディングの先にたどり着くひなびた温泉旅館

僕にとってもこれまでと変わらずバイクに乗り続けていられたことに感謝できる恒例行事です。




今からゴールデンウィークの宿を予約するなんて絶対に無理だろうと諦めている「走るの大好き」な方には




きっと楽しんでいただけるツーリングになるのではないかと思います。



出発は中国自動車道の上り線「美東SA」を午前7:30出発です

お申し込みはランチの予約の都合で4月29日までとなります。




早朝ツーリングや日帰りツーリング圏内では物足りないと仰る方、休みも長いし家族サービスは前半でOK!でしたら

お問い合わせください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝汁

2019年03月27日 23時38分47秒 | 日々のこと


今日はおとなりの山陽小野田市までちょっとした書類の取得のためひとっ走り。

いつでも何処でも誰とでも軽トラがアタリマエなのですが、最高気温が20℃を超えてくるとなると

もうせっかくだからバイクで行きました。



ライディングギヤを身につけたりタイヤのエアーチェックをしたりなどなど、バイクで走り出すまでにはけっこう時間がかかるもので

もう、そこまでなんだから手っ取り早くクルマで行くかー  となりがち…

それでも走りたいくらいの陽気でしたね今日は。




片道30Km程度 良い気分転換

このままトンボ帰りで作業に戻らないといけないのはわかっているけど

広い店舗の敷地前を通過する一瞬の間に入店を決めた「みちしお」



いつの間にか閉店になっていく昔ながらのドライブイン(古い言い方)ですが

コチラの貝汁は幅広い支持者がいらっしゃいますからそんなことはありません

クルマも沢山で絶賛営業中のようですね。







僕も随分と久しぶりに食べました アサリの季節でもありますしね。

走り出すまでの手間を乗り越えれば短い時間でも気分転換間違いナシ

バイクでいって良かった (^_^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春タイヤ

2019年03月10日 00時20分38秒 | 日々のこと


一発目の早朝ツーリングを終えて、今のタイヤを使いきり

NEWタイヤに交換する予定だったF800S。

生憎早朝ツーリングは雨で中止だししばらく交換に来店できる予定も立たないということで

少し早めにS22を装着です。



交換作業の感触ではあまり大きく変わったようには感じませんがどうなんでしょうか?

毎年、春にはNEWタイヤ…我々おじさん2人のすっかり恒礼になりました。





使用を終えたロッソコルサ2は、3800Kmの走行距離ですから当初の見込みより長もちでした。



続いてR1200ST&パイロットパワー3もお引取り

その後早速近場を一回りで皮むき済ませてご報告に見えました。



明日の日曜日が雨だとわかっていたので今日の晴れと陽気に大勢のライダーさんの往来があり

そんな街道沿いの当店も忙しい1日でしたね (^_^)


そういえば無計画にふらっと走りに行くなんて当分やっていないですね

春の陽気に誘われて…みたいに書きだしてみたいな~


メンテナンスのご依頼はどうぞお早めにお願い致します <(_ _)>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる原付

2019年03月01日 22時51分34秒 | 日々のこと


スーパーカブ等のビジネスバイクは勿論ですが原付スクーターについても

ご近所さんを中心に修理させていただいておりますが。



今回はウオーターポンプシールの交換です。

水冷化が始まってからもう10年以上は経過している上にとかく乗りっぱなしにされがちな原付スクーターですが

ウオーターポンプシールの不良に出会ったのは初めて。


水温警告灯の点灯で持ち込まれましたが

そこまで冷却水量が減っていてエンジンオイルが増えているのなら間違いありません。





メカニカルシールではないけれど

この前、交換作業で手に取ったKTMのそれらより

コチラのほうが頼れるカンジは否めませんね (^_^;)





もうすぐオドメーターは5万Km…

しかも原付50cc ビックバイクの5万Kmよりはるかに多いはずですよね仕事量



そんな原付50ccも排ガス規制に関し、同型モデルの継続生産については2025年までになっていますから

以降のモデルが規制に適合できなければ(できたとしても使える乗り物になるとは限らないでしょう)原付50ccは消滅してしまうのではないでしょうか。


生産地が海外であってもさすがに今では品質も安定していると感じますし

燃料供給システムなんてかなり高度。

要領やコツなど必要なく、いつでも正確に走る今時の高性能原付50cc

原付免許しかお持ちでない高齢者は上位の免許を取得される気持ちが起きなければ

その先はもうバイクに乗らなくなるんでしょうね

はたまた電動アシスト自転車か…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもろい家族~

2019年02月11日 00時28分24秒 | 日々のこと


下関の唐戸地区、観光客に人気の唐戸市場の近くではありますが

少し離れた商店街や飲み屋街は閑散としていてノープランでお店を探すのは少々不安と言える雰囲気です。

それでも人が居るところには居るもので、お客さんにお奨めしてもらった居酒屋さんは超満員。

久しぶりの夜の唐戸でウロウロしながら時間を調整し30分遅れで入店しました。



ここ数年のロングツーリングでいろんな地域で飲み食いをしてきましたが…

地元ゆえお店を厳選できているということもあるのでしょうけど、やっぱり下関は魚が(安くて)おいしい。

その上バイクに乗るにはこんなに良い条件が調っているわけですから転勤する人かわいそう (~_~;)





今年も無事に誕生日を迎えることができまして

これからも病気や怪我のないよう心掛けていかなくてはいけません。

これまでライディングを積み重ねてきて、「理解」とある程度の「訓練と習熟」が必要だと思っているのは言うまでもありませんが

やっぱり「運」の良し悪しもありますから、こうしてバイクに乗れている幸運にはたいへん感謝するところです。





テレビをほとんど見ることなくラジオ生活の長い僕にとって

この番組のヘビーリスナー仲間(僕も行きたかったけど行けるわけが無かった発売記念のサイン&握手会にも行った)から贈られた「おもろい家族本」

誕生プレゼントとしてありがたく頂戴しました (^.^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそがしい初日

2019年01月07日 23時05分01秒 | 日々のこと


新年明けましておめでとうございます

当店も本日より通常営業開始です。

少し長めのお休みをいただきましたがこのお正月もあちこちに行けたので予定どおりの(少し遅めの)営業開始となりました。

とは言え休みも終盤は年末年始にかけて少し使ったゴールドウイングの洗車と磨きで丸一日

そしてお店のなんだかんだの繰越し作業とたまたま休み中にお店で受けた急な作業要請で丸一日

今年もテレビの正月番組を楽しむことは一切無いよいお正月でした。







数日をゴールドウイングと共にしていたので今年一発目の試運転で走らせたK1600GTLの取り回しのなんだか軽いこと (^.^)

続いてK1600GTLのお届け先ガレージに置かせてもらっていた帰り道での我がR100GSの手応え…





そしてようやくナンバーの付いたK75Sの納車前試運転と

極端なキャラクターやサイズの違いに当然だけど対応がいそがしい一日となりました。



今年もどうぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業終了

2018年12月30日 12時53分34秒 | 日々のこと
今年も最後まで作業に追われ続けてバタバタと年末の営業を終了しました。

今日は昨日の最終日に区切りをつけられなかったことを処理(まだまだやり残したこと沢山)して次の準備






路面が凍結しない程度にではありますが、できるだけ寒くなってほしいなと思えるくらい

バイクも自身もこの上ない暖か装備でこの世界を試すよい機会をいただきました。


今年もクロキライディングをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。


皆様よいお年をお迎えください <(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のお休み

2018年12月27日 23時45分48秒 | 日々のこと


年の瀬まであと少し

暮れの押しせまった時に処分している産業廃棄物

費用と時間をかけて適正に処分しているのですが

前職からすると毎年のことだから自分で運び出すのも三十数回目

始まりの頃は80年代空前のバイクブームでしたからこんな小さな軽トラックでは間に合うはずもなく

2トン車のロングボディーのトラックに恐ろしいほど積み込んでゆっくりゆっくりと交通の流れを妨げながら運んだものです。

その多くは当時のレーサーレプリカのカウリング類の残骸… 転倒車両の修理よくやりました。

〇〇〇RRとか〇〇〇SPとか。

今は当時ほど転倒されることは多くないし

相対的に廃棄物が少なくなっているのは、絶販車では何でもかんでも部品交換とはいかないことも影響していると思います。





朽ちてボロボロになっていた軽トラの荷台のコンパネを張り替えて。



これまた今やらなくてもよさそうなタイヤ交換を深夜に敢行。



最後まで立て込んでいることに変わりないのですが一応「年末だから」とそれらしく新しい年を迎える準備中です。



年内の営業は29日まで

年明けの営業(作業)開始は1月7日からとなります。


来年のお正月も穏やかであるといいですね

こちらは年中バイクに乗れる地域ですから寝正月ではもったいないですもんね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2018年11月09日 23時12分34秒 | 日々のこと
10日と11日の2日間

店休とさせていただきます。


よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする