"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

春花いっせいに開く春分

2014年03月22日 19時13分00秒 | まち歩き

 旧二月二十二日。昨日は彼岸の中日いよいよ春本番。二十四節気の【春分】に入りました。

日天の中を行きて昼夜等分の時なり
          『暦便覧』(天明八年/1788年発行)

 木曜日に雨を降らせた低気圧が北海道の東沖合で、台風並に発達し、日本海側や北日本では真冬のような大雪と寒さに見舞われました。彼岸の東京では、火曜日の「春一番」とは一転、北からの冷たいからっ風が吹き荒れました。それでも、空は青く、日差したっぷりで一気に春が進んだのではないでしょうか。

 春分の日と今日、芽吹く春を眺めつつ近所をウロウロしてみました。それにしても青空が綺麗です。風が弱ければ、きっともっと霞んでしまうのでしょう。春の花や新緑は、澄み切った青空に良く映えます。
14_03_22harunohana_2  モクレンの"白"が眩しいです。この花は毎年、桜よりも正確に花を開いているように思います。お彼岸後半の風物詩です(写真左上:月島の「わたし公園」にて)芽吹いたばかりの柳の枝は、芸術的な美しさです。強風にあおられて大暴れしてる様は、圧巻でした(写真右上:木場公園にて)。早咲きの桜は、実に色々な種類があります。これは、淡いピンク色の花で、雄しべが多くて長いのが特徴でした。実はこれ、"さくらんぼ"の木なです。5月中旬頃になるとたくさん実って、実際に美味しく食べることが出来ます(写真右下:佃の某所にて)。菜の花種類は多いようで、少しずつ花期が違います。写真のこの花は、葉が少なく、花を引き立てています(写真左下:木場公園にて)
 日々刻々と表情を変える春。これからが本番です。ぜひ満喫しましょう。