"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

『手前味噌仕込みの会』第二弾~ササッと仕込み完了

2013年03月31日 23時43分45秒 | 主催する催し

 旧二月十九日。あっという間に今年も4分の1が終わってしまいます。開花から二週間以上も咲き続けてくれた染井吉野も、ここ数日の花冷え陽気でおしまいとなりそうです。4月を待たずに桜が終わってしまうのは珍しく、少し寂しい気がします。代わって彩るのは八重桜。名所の浜離宮恩賜庭園は来週くらいが見頃でしょうか。

 たくさんのご参加者に恵まれ、今年は二日に分けて開催した第八回『手前味噌仕込みの会』。その第二弾を3月30日土曜日に行いました。会場は居酒屋ニュー信州です。集まったメンバーは8人。0331misoshikomi 2006年に始めたこの会の第一回目から参加て下さっている方も数人いらっしゃり、味噌仕込の熟練揃いでした。皆さんありがとうございました。
 今回も大豆こうじと米こうじをブレンドした味噌です。第一弾では米こうじ2に対して豆こうじ1の割合でしたが、第二弾では1対1で仕込んでみました。両者の熟成具合にどういう違いが現れるか、秋の『手前味噌時間の会』を楽しみに待ちましょう。(写真左上:大豆こうじは電動ミンサーでフレーク状に。右上:二種のこうじと塩をよく混ぜます。左下:大豆をつぶしすべての材料を良く混ぜ合わせます。)
 熟練メンバーによる職人技のような味噌仕込はサクサクっと終了し、予定より30分も早く打ち上げの乾杯です。 まずは、大豆や味噌で一杯。写真右下の左上は茹で上がった0331kanpai大豆の醤油漬け~真ん中は手前味噌いろいろ~右上の小さな容器は昨年11月の『手前味噌自慢の会』で仕込んだ「手前豆板醤」(まだまだ熟成不十分でも鶏の唐揚げにちょっと付けたらとても美味でした。)~右下はハモのアラで出汁をとった手前味噌の味噌汁(これも美味い!)~その左隣が、大豆こうじを醤油と味醂に漬込んだ「醤油の実」。酒がススムススムで次々一升瓶が空いて行きます。皆の味噌瓶は無事自宅までたどり着きましたでしょうか。(乾杯のお酒は山口県の「貴 うすにごり」。秒殺でした。)
 秋には『手前味噌自慢の会』でまた盛り上がりましょう。