"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

やっと【立春】寒さはまだまだ

2013年02月04日 15時04分07秒 | 季節のおはなし

“暮らしのリズム”主催食のイベント『手前味噌仕込みの会』3/20(春分の日・水曜日)に開催します。ご参加希望者募集中です。定員間近になって参りました。詳しくはこちらをご覧ください。

 旧十二月
二十四日。旧暦の年の瀬が迫って参りました。そして今日は、二十四節気の【立春】です。前日、つまり節分の夜を年越しとする風習もあったようで【正月節】とも呼ばれていた、一年の基準となる日です。

  春の気立つをもってなり
            『暦便覧』(天明八年/1788年発行)

 時々暖かくなる日もあり、東京では、冬晴れの日が続かなくなって、曇ったり、雨や雪が降ったりするようになります。0204mansakuそれでもまだまだ寒い日もあって、なかなか春を実感するのが難しいのですが、この細かい天気の変化も少しずつ季節が進んでいることの証なのです。冬至からひと月半が過ぎ、日中の陽射しも明らかに強さを感じるようになってきました。

 気象庁のホームページ
「tenki速報いうコーナーがあります。各都道府県で観測された花の開花や鳥の初鳴き、気象情報などをアップしているものです。眺めていると季節の移ろいがなんとなく見えてくるので、なかなか興味深いです。 それによると、昨日2月3日の朝8時48分に梅(ハクバイ)の開花を観測したそうです。これは平年より8日遅く、去年より7日早いのだそうです。
 の開花情報を辿ってみると、
  2/4
(月)に、千葉の銚子と、香川の高松
  2/3(日)に、東京
  2/2
(土)に、福岡と、山口の下関
  2/1(金)に、鹿児島と
佐賀
  1/31(
木)に、高知と大分
  1/29()に、静岡
  1/25(金)に、宮崎

  1/24(木)に長崎
ということになっています。どことなく南から北へ、日照時間が長い土地順にという傾向が見られるのではないでしょうか。

 写真は、月島の隅田川
左岸、ひと月前にまだ固い蕾だったマンサクの花です。午後の陽射しがマンションを飛び越えた頃から急に開花が進み、いつの間にか満開となっていました。春らしい芳香も漂ってきます。先ず咲くマンサクに続くのは何の花でしょうか。