今日は最高気温が12度という肌寒さで、一日中冷たい雨が降っています。
これでまた、一気に紅葉が進みそうです。
こんな日はプラモデル作りですね。
マッハ号の製作を続けます。
いよいよボディーパーツの組立て、接着です。
前回組み立てたエンジンフードの段差とヒケをパテ埋めして、400番のサンペで荒研ぎしました。
赤丸部分がヒケのあったところです。
コックピットから後半のボディも接着しました。
ここも段差や隙間、ヒケが結構あるので、パテ埋めしました。
パテの乾燥を待ってから、400番のサンペで荒研ぎします。
1/4くらい終わったところです。
エンジンフードとボディはピタリと合いました。
ボディ塗装に備えて400番→800番→1200番と研いで行き、最後はコンパウンドで磨いて下地作りです。
ドアの筋彫りもズレているので、一部堀直しが必要です。
まだまだ先は長いです。(´;ω;`)
来週はワラサ釣りに行きたいのですが、行けるかどうか微妙です。
<余談>
製作中のアオシマのキットの素性が判りました。
下のイマイのスケルトンキットをアオシマが引継ぎ、通常キットとして販売した物です。
組み立ててしまえば全然見えなくなるところにどうしてこんなディテールパーツがあるのか?? 不思議に思っていましたが、謎が解けました。