「1/72を飛行姿勢で作ろう」の21~23機目、「ガルグレー&ホワイト ハイビジシリーズ」の13~15機目同時製作の続きです。
3機共にコックピットが完成しましたので、機体の組み立てに入ります。
グラマントラッカーは十の字になり、キャノピーも接着しました。
主翼と胴体の合わせ、キャノピーと胴体の合わせ共に少し調整が必要でしたが、パテのご厄介になるほどではありません。
水平尾翼は仮組みです。
これで基本塗装に取り掛かる準備ができました。

ついでにプロペラとエンジンの塗装も済ませました。
プロペラ先端の塗り分けは少し面倒でしたね。

ビジランディはやはり難物です。
胴体パーツを全て組み立てましたが、パーツの調整で解消できない隙間や段差があちこちにできます。
ご覧の通りパテのテンコ盛りです。

パテ乾燥後、サンペで研いでやっとここまで来ました。
主翼、垂直尾翼、キャノピーは仮組みです。
ここまでで、貧弱な凸モールドは完璧に消えてしまいましたので、全て筋彫りの彫り直しになります。
3機中、ビジランティの脱落がほぼ確実になってきました。

ヴィジランティの排気ノズルの塗装は終わりました。

イントルーダーは今日は手が回りません。 次回へ持ち越しです。
3機共にコックピットが完成しましたので、機体の組み立てに入ります。
グラマントラッカーは十の字になり、キャノピーも接着しました。
主翼と胴体の合わせ、キャノピーと胴体の合わせ共に少し調整が必要でしたが、パテのご厄介になるほどではありません。
水平尾翼は仮組みです。
これで基本塗装に取り掛かる準備ができました。

ついでにプロペラとエンジンの塗装も済ませました。
プロペラ先端の塗り分けは少し面倒でしたね。

ビジランディはやはり難物です。
胴体パーツを全て組み立てましたが、パーツの調整で解消できない隙間や段差があちこちにできます。
ご覧の通りパテのテンコ盛りです。

パテ乾燥後、サンペで研いでやっとここまで来ました。
主翼、垂直尾翼、キャノピーは仮組みです。
ここまでで、貧弱な凸モールドは完璧に消えてしまいましたので、全て筋彫りの彫り直しになります。
3機中、ビジランティの脱落がほぼ確実になってきました。

ヴィジランティの排気ノズルの塗装は終わりました。

イントルーダーは今日は手が回りません。 次回へ持ち越しです。