11月5日(日曜日)
福井県越前市で開催された「味真野茶もみ唄全国コンクール」に、尺八伴奏で平林火山先生のピンチヒッターとして行って来ました。
夏頃に加賀山昭先生から電話があって直接依頼されて、唄は一応知っていたもののそんな全国コンクールの大舞台でとは思って一瞬躊躇したのですが、引き受けることにしました。
尺八譜は数年前にたまたま書いていたのですが、男性用の低い調子もあると言うことで裏吹きの「チ一」の楽譜も書きました。
会場の越前市「いまだて芸術館」までは、自宅から2時間ちょっと。
北陸道はあちこちで工事をしていて流れが悪いということなので、余裕を持って出発したら会場に一番乗りでした。
出場者名簿を見ると、音程の低い方から順に裏吹きの2尺2寸からあります。2尺2寸管はめったに使うことが無くていつもはケースに入れてないのですが、今回もしやと思って持ってきて良かったです。
10時からコンクール開始。
午前は予選。
新人の部7名、シニアの部15名、一般の部17名の伴奏です。
例年は1コーラスなのだそうですが、今年は参加者が少なかったので2コーラスです。
午後からは決勝、新人の部とシニアの部は各5名、一般の部は8名が決勝進出です。
やっぱりあまり使わない2尺2寸管は午前の予選ではあまり良く鳴ら無かったので、午後からは1尺5寸管の「ロ一」でオクターブ下げて吹きました。こちらの方が選手の方は唄いやすかったと思います。
なかなかすぐ換算して持ち替えて吹けないので困ったものです。きっとプロは換算表が頭の中にあって即座に対応出来るのでしょうけど。
結局味真野茶もみ唄の伴奏は、優勝者のアンコール、前年度チャンピオンを含めてのべ59人分吹いたことになります。
一般の部優勝は、山﨑美保さん。
シニアの部優勝は、直江稔さんで、いずれも良く知っている富山の方でした。
おめでとうございます。
アトラクションでは前年度チャンピオンの2曲と、加賀山先生のコーナーも尺八を吹かせていただきました。
加賀山先生のコーナーは、
・漆かき唄
・越前馬子唄
・長柄節
・珠洲ちょんがり
・越前紙すき唄
でした。
体力勝負の一日でした。
で、これで終わらないのが私です。
せっかく福井まで来たので、少しだけでも無線をやっていかないとどうも気が済みません。
ちょっと遠回りになりますが、新しくできた道の駅「越前たけふ」に立ち寄って短時間ですが移動運用をしてきました。
こちらの道の駅の隣には、来年3月に開業する北陸新幹線の「越前たけふ駅」があります。
道の駅もまだ新しくて気持ち良いです。
いつもはIC-7300+サブバッテリーで運用するのですが、設営している時間がもったいないので車載のIC-7100で運用しました。
7MHzCW、30分で29QSO。
JCC2909 RS29-19でした。
新しい道の駅と知ってコールしてくるのか、越前市が珍しいのかは定かではありませんが途切れなくよくコールされました。
効率よく運用終了、道の駅スタンプを押してささっと撤収しました。
アウト・ドア賞の毎月のノルマには少し足らなかったので、今月はもう一度移動しないといけません。
帰りの北陸道は連休最終日とあって工事箇所ごとに渋滞が発生していて自宅到着は20時でした。
実にハードな一日でした。
福井県越前市で開催された「味真野茶もみ唄全国コンクール」に、尺八伴奏で平林火山先生のピンチヒッターとして行って来ました。
夏頃に加賀山昭先生から電話があって直接依頼されて、唄は一応知っていたもののそんな全国コンクールの大舞台でとは思って一瞬躊躇したのですが、引き受けることにしました。
尺八譜は数年前にたまたま書いていたのですが、男性用の低い調子もあると言うことで裏吹きの「チ一」の楽譜も書きました。
会場の越前市「いまだて芸術館」までは、自宅から2時間ちょっと。
北陸道はあちこちで工事をしていて流れが悪いということなので、余裕を持って出発したら会場に一番乗りでした。
出場者名簿を見ると、音程の低い方から順に裏吹きの2尺2寸からあります。2尺2寸管はめったに使うことが無くていつもはケースに入れてないのですが、今回もしやと思って持ってきて良かったです。
10時からコンクール開始。
午前は予選。
新人の部7名、シニアの部15名、一般の部17名の伴奏です。
例年は1コーラスなのだそうですが、今年は参加者が少なかったので2コーラスです。
午後からは決勝、新人の部とシニアの部は各5名、一般の部は8名が決勝進出です。
やっぱりあまり使わない2尺2寸管は午前の予選ではあまり良く鳴ら無かったので、午後からは1尺5寸管の「ロ一」でオクターブ下げて吹きました。こちらの方が選手の方は唄いやすかったと思います。
なかなかすぐ換算して持ち替えて吹けないので困ったものです。きっとプロは換算表が頭の中にあって即座に対応出来るのでしょうけど。
結局味真野茶もみ唄の伴奏は、優勝者のアンコール、前年度チャンピオンを含めてのべ59人分吹いたことになります。
一般の部優勝は、山﨑美保さん。
シニアの部優勝は、直江稔さんで、いずれも良く知っている富山の方でした。
おめでとうございます。
アトラクションでは前年度チャンピオンの2曲と、加賀山先生のコーナーも尺八を吹かせていただきました。
加賀山先生のコーナーは、
・漆かき唄
・越前馬子唄
・長柄節
・珠洲ちょんがり
・越前紙すき唄
でした。
体力勝負の一日でした。
で、これで終わらないのが私です。
せっかく福井まで来たので、少しだけでも無線をやっていかないとどうも気が済みません。
ちょっと遠回りになりますが、新しくできた道の駅「越前たけふ」に立ち寄って短時間ですが移動運用をしてきました。
こちらの道の駅の隣には、来年3月に開業する北陸新幹線の「越前たけふ駅」があります。
道の駅もまだ新しくて気持ち良いです。
いつもはIC-7300+サブバッテリーで運用するのですが、設営している時間がもったいないので車載のIC-7100で運用しました。
7MHzCW、30分で29QSO。
JCC2909 RS29-19でした。
新しい道の駅と知ってコールしてくるのか、越前市が珍しいのかは定かではありませんが途切れなくよくコールされました。
効率よく運用終了、道の駅スタンプを押してささっと撤収しました。
アウト・ドア賞の毎月のノルマには少し足らなかったので、今月はもう一度移動しないといけません。
帰りの北陸道は連休最終日とあって工事箇所ごとに渋滞が発生していて自宅到着は20時でした。
実にハードな一日でした。