goo blog サービス終了のお知らせ 

三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

富山市の料亭で民謡アトラクション

2015年11月02日 01時12分18秒 | 民謡・尺八・笛

昨日は長岡先生のお伴で富山市の料亭へ。

富山市の料亭は数が減って、こちらの一軒だけになったそうです。
時代の波でしょうか。




この日は「富山マラソン」の当日。
マラソンは9時スタートなので、夕方にはもう交通規制も解除されて大丈夫だろうと思って富山方面に走ったのですが、天下の国道8号も富山市に入ったあたりから大渋滞が始まりました。
そういうこともあるかと想定してかなり早めに自宅を出たのですが、なんとか渋滞を抜けて富山市中心部に入ろうとすると、今度はどちらへ向いても通行規制ばかり。
結局普段なら4~50分で着くはずのところに、倍の1時間半もかかりました。

当日の新聞を見ても詳しい交通規制は書いて無くて、こんな事ではダメですわ。
しっかり広報して事前の周知をして貰わないと困ります。


で、辛うじて15分の遅刻で会場入り。
さっそく会場の下見と、音合わせをします。
この日は長岡先生と、中村優ちゃん、そして私の3人です。
私を除いて少数精鋭です(笑)


メニューは以下の通り。
「何でも屋の加代」には変わりありません・・・マルチのくまりんと俗名を変更しようかと考え中(^^ゞ

・新川古代神・・・太鼓
・正調なき荷方節・・・尺八
・越中おわら節・・・胡弓
・麦屋節・・・尺八
・帆柱起し祝い唄・・・笛
・弥栄節・・・尺八

今回、新川古代神の太鼓は初舞台でした。
大体叩けてはいたのですが、さすが実戦となると緊張でした。
次回の目標は、新川古代神と麦屋節の胡弓での実戦でしょうかねぇ(^^ゞ


乾杯後のアトラクションだったのですが、皆さん私語も挟まずに20分間真剣に聞いて頂いて、感激しました・・・感謝。
大体お酒の席でのアトラクションというのは、皆さん酒をついだり話をするのに一生懸命で、会場の数人が聞いていてくれれば御の字ということが多いのですが、この日はビックリぽんでした。
そういえば数年前に津軽三味線で出演したアトラクションでも同様のことがありまして、どうせ酒の席だからと、たかをくくっていたのが皆さんしーんとして聞いて頂いてえらい緊張した事がありましたっけ・・・。

アンコールはこきりこ節を予定していたのですが、弥栄節のリクエストがあって急遽弥栄節にチェンジ。
皆さんすぐに対応できるところが素晴らしいです。
無事、20分のアトラクションは終了しました。


世の中飛び石連休なのですねぇ・・・・・・。
でも私は休み無し、今日2日は高岡市芸術祭のリハ、3日は高岡市芸術祭の本番、4日は半年ぶりの「kazahana」のボランティア演奏、6日は敬老会、と続きます。
11月は大変なのです・・・・・・頑張らなくては。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする