goo blog サービス終了のお知らせ 

三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

修行中。

2010年08月21日 01時06分05秒 | しょーもない徒然日記

思うところあって、冷水シャワーを浴びて修行の日々です。


てのは冗談で、実は灯油ボイラーが故障してお湯が出なくなったのです。
前回の修理の時には、かなり痛んでるのでそろそろ(買い換えを)考えた方が良いという話だったのですが。

とりあえず修理依頼の電話をしたところ、エコキュートにしませんかという悪魔の誘惑が・・・・。
その日のウチに社長が資料を持って飛んできました。

確かに夜中に仕事してることが多いので、電気代を考えると二次的なプラス面もあります。
かーちゃんの裁定で、エコキュートに変更することに決定しました。

しかし、給湯器の重量に耐えられるように、基礎からしなくてはならないらしく、設置・稼働は来週のはじめ。
ということはそれまでお湯が使えないということになります。


普通の人の生活パターンであれば夕飯後に銭湯へ、ということになるのでしょうが、
何たって超夜型人間なので、仕事が終わるのがいつも午前2時とか3時。
その時間に営業している銭湯なんてありません。

で、仕方なく冷水シャワーの修行状態になるわけです。
作業所にはガスの瞬間湯沸かしがあるので、頭はこちらで洗ってますが・・・


しかし、暑いこの時期で良かったです。
冬だったらどうなっていたことでしょうか・・・
修行の日々はあと3日ほど続きます(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝谷誠彦in氷見。

2010年06月22日 01時56分11秒 | しょーもない徒然日記

勝谷誠彦のフォーラムに行ってきました。
かーちゃんも誘ったのですが、どうもあまり生理的に好きでは無いようで、却下されました。

「氷見で考える食のフォーラム 勝谷誠彦のうまい話にはウラもある」

というネーミングを見て、
んーー、いつもの政治がらみの暴走トークはないのかなぁ、、、と思っていたのですが、
題名にはほとんど関係なく、テレビでは当然「ピー」とか「ドキューン」という音声が入るような過激な内容の連続で、1時間半喋りっぱなしの勝谷さんでした。
テレビネタ、マスコミネタ、うどんネタ、町おこしネタ、酒蔵ネタ、フィリピンネタ等々、そして、ちょっとだけ政治ネタと相撲ネタ。
いやぁ、実に楽しい1時間半でした。
市の観光課の主催のようですが、これで無料とは氷見市も気前が良いです。

市の広報と、HPぐらいでしか紹介してなかったので、かーちゃんの予想では、きっと会場はがらがらだろうと言うことでしたが、200人ぐらい入れる会場は超満員。
結構年配の方も多くて、ちょっとビックリでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝谷誠彦が氷見に来ます。

2010年06月02日 00時22分48秒 | しょーもない徒然日記
勝谷誠彦が氷見に来ます。

何故かこの人の魅力に惹かれて、「勝谷誠彦の××な日々。」というメールマガジンを購読して3年目になりました。

この内容ですと、政治がらみの話はないと思いますが、今から楽しみです。
講演の後、ぜひこの呑兵衛には、氷見の酒を飲んでいってもらいたい物です。

こちらは市の広報に載ってました。



ちなみに氷見市のHPにはまだ掲載されていないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキ飛来。

2010年05月20日 00時10分48秒 | しょーもない徒然日記

昨日・一昨日と、黒部市に住みついているトキの「トキメキ」が、わが家の前の田んぼをウロウロしています。
最近あちこちへ移動してお相手をさがしているのではないかと言うことでした。

暇な人たちがあっちへ行ったこっちへ行った、と「追っかけ」をしていますが、ちょっと近ずきすぎではないでしょうか。
昨日は地元の放送局まで来て、トキを見てるよりも、見物客をウォッチしている方が面白いです。

さて、その「トキメキ」ですが、なかなか写真に撮ろうと思っても近づけないし、ン百ミリなんて超望遠レンズも持っていないし・・・難しいです。
家内はラッキーなことに飛び立つ瞬間を見たそうですが・・・。

写真がなかったので、地元の新聞社の記事をリンクしておきました。

こちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコ

2010年02月17日 02時46分46秒 | しょーもない徒然日記

14日はバレンタインデー。

息子の嫁と孫の合作の手作りチョコ&クッキーをいただきました。
夕食には息子一家を回転寿司に連れて行って、えらい高いチョコになりました(^^ゞ








ちなみにかーちゃんからは、毎年恒例の焼酎入りチョコでした。




でもこの焼酎はアルコールを飛ばしてあるのか、アルコール度数1%未満なのです。
ま、焼酎の香りだけですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にデート?

2010年02月01日 00時46分53秒 | しょーもない徒然日記

二人で映画を見たのは何年ぶりだろう、、、
と、かーちゃんと帰りの車中で話しましたが、かなり前の事のようです。

一緒にシネコンへ行くことはあるのですが、趣味が全く違うのでお互い違う映画を見るということは何度かありました。
チケットを買って、「じゃぁ後でね」って別れます。
先に出た方が近くの本屋さんあたりで時間を潰して待っているという具合です。
なんせ変わった夫婦なので(^^ゞ

そうでなかったら、お互い暇なときに1人で好きな映画を見に行くのがわが家の常です。
映画は1人で見て、自分の世界に浸りたいですからね。


そのかーちゃんと、何故か久しぶりに意見が合って同じ映画を見てきました。
「サヨナライツカ」です。



私は別に中山美穂目当てではなくて、イ・ジェハンという監督が好きだったので、見に行こうと思ったまでです。
大体かーちゃんはこの手のラブストーリーよりも派手なアクション物の方が好きなはずなので、今回はメインテーマに使われている中島美嘉目当ての方向かなと思います
何故か彼女、以前から中島美嘉の超ファンなので・・・・

地元のシネコンでは「サヨナライツカ」は上映されていなかったので、朝早くからはるばる富山市のシネコンまで向かいました。
いやはや、アバターとシンケンジャーのお客さんでとんでもない大混雑でした。
ま、どっちも私には関係ありませんが、、、かーちゃんはアバターは必ず見に行くことでしょう(笑)

感想は、、、単純なストーリーですが、良い映画ですよ。
最近刺激のない方はぜひどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピー機入れかえ

2010年01月21日 21時51分35秒 | しょーもない徒然日記

正月早々にコピー機がエラー表示をしたまま動かなくなりました。

休み中に楽譜のコピーなど、やらなければならないことがたくさんあったのに痛手でした。
キャノンのサポートに電話して聞いたところ、修理には3~4万かかるとのこと。

しかし、購入後18年も経っている機械に、ここで大枚つぎ込んで修理してもまた違うトラブルが出ないとも言えません。
ヤフオクで白黒コピー機を検索すると、事務用の割と新しい機種でも数万円で出ているし、とりあえず修理はパスして中古のコピー機をさがす方向にしました。




購入後18年、実に良く働いてくれました。


たまたま息子の知り合いの会社で、中古のコピー機をメンテナンス契約付き(トナー、保守修理代は無料)で出してもらえることになったので、ヤフオクよりはちょっと高かったのですがこちらに決定。
オーバーホールの後今日納入されました。

7~8年落ちですが、きれいな機械です。




まるで事務所ですわ。

これでコピー機が壊れているので・・・という言い訳ができなくなりました。
頑張って楽譜のコピーもしなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりのスキー

2010年01月05日 00時10分55秒 | しょーもない徒然日記

昨日は正月休み最終日。

息子夫婦と孫2人、そしで爺婆の6人でスキーに行ってきました。
スキーウェアの入っている衣装箱を引っ張り出してきたところ、最後にスキーに行った時の一日券の日付が2005年。
てことは、なんと5年ぶりのスキーです。

今回は孫のソリ遊びが主な目的なので、ソリ専用のゲレンデのあるスキー場ということで、立山山麓スキー場の一番奥にある粟巣野スキー場を選びました。
ソリやスキーの超初心者用に、歩く歩道のようなベルトコンベアーのリフトがありますので、超便利です。




こんな感じです。
孫の後方に見える歩道のようなのが、ベルトコンベアーです。


最初は今回スキー場デビューの、孫たちのソリ遊びに付き合ってましたが、いい加減疲れてきたので一滑りしようということで息子と山頂へ。

さすがに5年ぶりのスキー場で、いきなり山頂まで行くのは無謀なのか・・・。
自分はちゃんと滑っているつもりなのに全く体が付いていかずに転倒数回。
年を取るってほんとに情けないものですね、でも数本滑っているウチに少しずつ感覚が戻ってきて、疲れもピークに達した最後の1本は結構良い感じで滑ることができました。

なんだかんだ言いながら結構長い時間スキー場にいて、疲れ果てました。
あちこちが痛いです・・・・ってその日のウチに筋肉痛が出るのは若い証拠なのかも(笑)
今日から仕事なのにこりゃ大変です。

これから毎年シーズンには、孫のお守りを兼ねて、スキーに付き合わされそうです。
ま、望むところですが・・・(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2009年12月29日 00時49分59秒 | しょーもない徒然日記

昨日は得意先への挨拶回りとカレンダー配りでした。

ウチは毎年お歳暮がわりにカレンダーを2種作って、お世話になった人に配っています。
一つはわりと真面目なもの、もう一つは篠山紀信のカレンダーです。
あ、女性の方には特に希望が無い限り、紀信さんのは渡しませんよ(^^ゞ

真面目バージョンはこちら。
これがなかなか好評で、ネコ達に癒されるそうです。




篠山紀信のカレンダーは、今から10数年前に、同業者仲間で作ったのが最初です。
半ば冗談のつもりで始めたのですが、毎年このカレンダーを待ちわびている人が何人もいて、止められなくなってしまったのが実態です。
仲間内で作ったのは数年間で、その後は皆さん撤退してしまい、私の所だけで続けています。
継続は力なり・・・そんな訳ないか・・・・。

昨日もこれを配りに行くと、皆さん嬉しそうな表情で「これが来ないと1年が終わらないんだよな・・・」と言っておられました。


行く先々で話が長くなり、あっという間に真っ暗に。
途中のサービスエリアで見たイルミネーションです。




今日と明日は大掃除。
以前はお盆と年暮れには徹底的に掃除したものなのに、年を取るとだんだん怠慢になってきて、適当な掃除で終わりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は酒浸り・・・・

2009年10月14日 01時42分08秒 | しょーもない徒然日記

当初の予定ではこの週末、研ナオコ号で本州の西端へ行って到達証明書をゲットしてくるはずだったのですが、バタバタと次々に予定が入ってしまい結局西端へは行く事ができませんでした。
おまけに連日の酒浸りで体調は最悪、まぁたまにはこんな週末があっても良いのかな。


土曜日はお世話になっている、某民謡会の新名取り披露パーティーへ。
私は名取りでも何でもないペーペーなのですが、尺八の会の来賓という名目のようで、太鼓の先生などと同席でした。
しかし、何だか変。どうも余興係に招集された感が否めません。
大体名取り披露なら、新名取りや新師範の方が進んで余興をやるべきでしょう。
お酒をつぎに来る新名取りもあまりいないし、やっぱり私は余興係だったのかと、ちょっと場違いな感じで納得できませんでした。

まぁ、パーティー終了後は口直しに二次会、三次会と・・・・帰りは自宅へ戻ることなく、弟子2号宅で泊めていただいて、翌朝に二日酔い状態で帰宅しました。


日曜日は、氷見の民宿で専門学校の同級会。
昨日の酒がまだ残っている気がして、昼食後にちょっと横になっていたら、カーちゃんから「酒臭いっ!」の罵声が・・・。
昼過ぎても酒が抜けてなかったようで、どれだけ飲んでんねん!
いつもなら焼酎なのに、小雪ちゃんのCMを思い出して、調子に乗ってハイボールばっかり飲んでいたのが敗因だったようです。
ウィスキーは残ります(笑)
まぁ、三日酔いになるのを覚悟で夕方から同級会へ出向きました。

歯科技工士の専門学校の同級会なのですが、私たちの学年は異常に団結力が強いらしく、卒業後30年近く毎年欠かさず同級会をやっていて、しかも毎回卒業生の半分以上は必ず出席するという変な集まりなんです。

三日酔い状態の私はあっという間に出来上がってしまって、そのまま沈没・・・・
するわけもなく(爆)、30分ほど横になった後ゾンビの如く復活して、明け方3時半まで延々と飲み続けていました。


今回も私が写真係、たまたま隣のお姐さんが一枚だけ撮ってくれました。


体育の日の12日はさすがに三日酔いも最高潮で、民宿から帰った後、死んだように寝てました。
夕方からもそもそと起き出して、お盆の北海道ツーの後から全く手つかずの私の部屋の後片付けを開始。
何ヶ月かぶりに私の書斎という名の無線部屋はきれいに片付きました。

今週末は東京です。
金曜日の晩にバスで出発、土曜日は武道館、日曜日は靖国神社能楽堂です。
先週はぐだぐだで過ぎましたが、また相変わらずハードな週末が復活です。
次回の日記をお楽しみに・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かーちゃんは東京ドームへ、私は点の記へ・・・

2009年07月06日 01時32分24秒 | しょーもない徒然日記

かーちゃんは日曜日早朝より東京ドームへ東方神起のコンサートへ。帰りは夜行寝台だそうです・・・・。

私はいつ以来かの久々の休息日で、かーちゃんを駅まで送った後お昼まで二度寝をして、その後おもむろに某シネコンへと向かいました。
そう、若かりし頃は山男で、新田次郎さんの著書を愛読していた私としては何としても「劔岳点の記」を見なくては、と思ったわけです。





新田次郎さんの原作を読んだのは20代前半のころ、今から30年以上前ですね。
当時はバイクよりも山に通うことが多かった自称山男の私は、点の記を読んで大変感銘しまして、ぜひ次は剱に登ろうと思っていました。
ところが、ある先輩の「山女」から「剱は絶対に1人で行くな、経験者と一緒に行かないと大変な目に遭うぞ・・・」と脅されて、結局行けずに今に至っています。
今となっては体力も衰えていますので、もう剱は無理かなと思っています。

この映画を見て、また安易に軽装で剱へ登る人が増えるのではないかと危惧しています。ましてや長治郎谷から登ろうかという人も必ず出てくると思いますので、ちょっと富山県は警告の一つも出しておかないとまずいのではないでしょうかねぇ。

という爺の文句はさておき、私的には原作もしっかり読んでいるし、勝手知ったる立山界隈が舞台なので、地理もわかるし結構楽しめた映画でした。
今から観る人はぜひ事前にパンフレットを買ってしっかり地図を頭に入れてから見ないと、楽しさが半減すると思います。

久々オフの一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ入れ換え

2009年01月01日 03時30分07秒 | しょーもない徒然日記

2000年春から使っていたテレビが、年末になって突然画面が全体的に緑色になってきました。
S社の36インチなのですが、どうも購入当初からトラブル続きで、何度かメーカーに修理をして貰ったテレビです。
何とか2011年の地デジ完全移行の日まで耐えて欲しいと祈っていたのですが、とうとう力尽きたようです。

こんな緑色の画面で年末年始を過ごさなくてはならないのかと、がっくり来て仕方なく年末28日に量販店へ行きました。
まず年内の配達は無理だろうと思って某店へ行ったのですが、何機種か年内配達可能というものがあって、嫁さんの一言でその配達可の機種に決定、昨日大晦日のお昼に液晶デジタルテレビが届きました。

おかげで昨日の紅白はきれいな画面で楽しむことが出来まして、嫁さんは大満足の様子でした。

昨年は夏に冷蔵庫が昇天、年末にテレビが昇天と、高額の予定外出費が多い年でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ新調

2008年09月08日 00時06分18秒 | しょーもない徒然日記

今年の春あたりから急激に近くのものが見えにくくなってきて、、、そうです目の老化現象のはじまりでした。
仕事柄近くのものを見ることが多いので、仕事をするときには弱めに矯正した近視のメガネをかけていたのですが、それでも近くのものが見えにくくなってきました。
当然私の仕事にとっては致命傷です。同じ仕事をしても細かい部分が見えにくいので効率が悪くなり、若い頃の倍ぐらい時間がかかるようになってきました。

そこで、意を決して数年ぶりにメガネを作り直しました。それも3本もです。
結構な出費になりました。
上から遠近両用、中近両用、仕事用(近く用)です。



もともと強い近視に強度の乱視が入っていて、それに老眼が加わるとこんなにも日常生活に支障を来すとは予想もしていませんでした。
当初は遠近両用と、仕事用の2本を作ってもらったのですが、どちらのメガネをかけてもパソコンの画面が見えにくいのです。
パソコンの画面というと50センチから1メーターぐらいの焦点距離なので、結局この距離をカバーする中近両用も作ることになって、計3本を使い分けるという誠に不便な生活になってしまいました。

普段家にいるときは中近両用、車やバイクなどで外出するときは遠近両用、仕事をするときは仕事用のメガネという使い分けです。
遠近両用を使うと、今まで運転用のメガネをかけているときには見えにくかった地図やナビの画面、携帯の画面などもある程度は見えるようになって、便利になりました。

同じぐらいの歳の人に聞くとやはり皆さん老眼には苦労しているようで、メガネを何本も使っているとか、弱めのコンタクトレンズを入れてさらにその上に弱めの近視のメガネをかけたりとか、いろいろです。
気持ちだけは若いつもりでいましたが、確実に老化は進行しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はひなまつり

2008年03月03日 01時04分10秒 | しょーもない徒然日記

今日はひなまつり。

1日早いのですが、昨日は日曜日と言うことで息子一家と、息子の嫁のお母さんの総勢7人でひな祭りパーティーをやりました。

本来なら息子の家にひな人形を飾ってパーティーをするべきなのですが、こんなに大きなひな人形を飾る部屋もないので、わが家に飾ることになりました。



私は男二人の兄弟で、うちの子供は男の一人っ子なので、今までひな人形を間近にすることはありませんでした。
何か妙に新鮮な光景です。



ケーキ屋さんも商魂たくましく、こんなケーキを売ってました。



ひな祭りなら和菓子なんじゃないの、と言いながらもぺろっと完食でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコントラブル。。。。

2008年02月24日 04時34分28秒 | しょーもない徒然日記

先週半ばからOutlook Expressが起動しなくなって困っていたのですが、すったもんだの末無事復帰することができました。

Outlook Expressを起動しようとすると、Runtime Error が表示されて、それ以上先に進まなくなってしまうのです。当然メールの送受信もできません。
Internet Exploreや他のソフトは問題なく起動するもののメールチェックができないのは大問題です。
一晩自分ですったもんだしてみたのですが、全く対処方法がわからず諦めました。

で、翌日購入元のジ○ー○ンに電話して、パソコンサポートの担当に症状を伝えて対処方法を聞いたのですが、

「それはWindowsのファイルが壊れているので、再インストール以外方法はありません、店に持ってこられても対処のしようがありません」

との回答。
さらに、

「Microsoftに問い合わせてみれば他に方法があるかも知れませんが、当店ではこれ以上の事はできません」

と冷たくあしらわれてしまいました。
5年間のロングラン保証にも入っているのに、あんた何様?
あまりにも無責任な対応ではありませんか!

ジ○ー○ンにこれ以上言っても仕方ないので、息子の近所にパソコンに精通している神様のような人がいるのを思い出し、息子経由でちょっと見てもらうようにお願いしました。

で、昨晩わが家までわざわざ来てもらったのですが、

ものの30分で復活!

Windowsでは良くあるトラブルだとか・・・。
Outlook Expressは無事動くようになったのですが、Mozilla Thunderbirdというメールソフトの方が使い勝手が良いというので、そちらへ移行して無事メンテは終了しました。

しかし、いくら量販店とはいえプロの電気屋のパソコン担当なのだから、再インストールしかないという無責任な返答は無いでしょうよ!
もう二度とジ○ー○ンでパソコンは買うまい、と思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする