紀州新聞 THE KISYU SIMBUN ONLINE

和歌山県の御坊市と日高郡をカバーする地方紙「紀州新聞」のウェブサイトです。主要記事、バックナンバーなどを紹介。

美浜町子ども議会開会、松洋中学校3年生が議会体験 〈2017年11月18日〉

2017年11月18日 08時30分00秒 | 記事

緊張した面持ちで議席につく生徒ら


 美浜町議会は16日、松洋中学校3年生50人を迎えて、子ども議会を開会。生徒らはクラスごと6班に分かれ、議員として一般質問を行ったり傍聴席に座ったりして、議会を体験した。一般質問で生徒らは、夜道の暗さの不便や危険、通学路の不安全など日頃感じる身近な問題から、大雨時の冠水、若者の流出など町の抱える大きな課題まで幅広く問い、町おこし策の提案も。森下誠史町長をはじめ町の執行部は、生徒らの声に真摯に耳を傾け、ていねいに分かりやすく答弁した。

 開会に先立ち、髙野正議長は「みなさん、緊張気味ですか? いつもとメンバーが違うので、私が一番緊張します。今日は町民の代表と思って、分かりにくい答弁には再質問で手を上げて、頑張ってください」とあいさつ。
 森下誠史町長は「ようこそお越し下さいました。楽しみにしていました。今日の議会では、ふるさと美浜をすばらしい町にするため、若者の視点からいろんな提言をしてください。近い将来、みなさん一人ひとりが持てる知恵と行動力で、ふるさと美浜をつくっていくことを祈念します」と述べた。
 執行部がそれぞれ自己紹介し、北裏典孝議会事務局長が議事進行について説明したあと、議事へ。生徒らは「夜、街灯がついていない道を通る人が困っています」「通行をしていると、道の凸凹が気になります」と街灯設置や道路整備の必要を訴えたり、「最近、不審者が多く、僕たちはいつどこで不審者と出くわすか分からなくて、怖い思いをしています」と町の治安対策を問うたり、ふだん感じている身近な問題を質問。
 ほかにも「町では若者が都会に働きに出たり、少子化などの影響で人口が減少しています。町の将来のためには、若者の流出を止めるだけでなく、他の地方から人を集めなければなりません」と現状を押さえてその対策を質問したり、度重なる大雨による冠水について原因や対策を聞いたり。町おこしの策として、堤防を強化して津波が来ても大丈夫とのイメージ向上を図れば移住者も出てくる、空き家を撤去し跡地にマンションなどを建設して移住者に対応する、など提言もした。
 一般質問をした1組1班の龍神一樹君は「緊張した」。同じ班の中野大翔君は「再質問をしたかったけど手が挙がらなかった」と話した。


その他の主なニュース

 19日 第16回本社杯ジュニアバレーボール大会

 御坊市の天性寺で会津藩ヒーロー「山川浩」展、講演も

 民生児童委員の酒本紀美子さん(御坊市)に厚生労働大臣表彰

 県中学校剣道選手権大会で堂前優実さん(松洋)個人優勝


日高振興局が移動式のサル捕獲オリ開発、日高川町に試作第1号設置へ 〈2017年11月17日〉

2017年11月17日 08時30分00秒 | 記事

日高振興局が考案した軽トラ一体型のサル捕獲オリ


 管内各地で農産物へのサル被害が絶たない中、日高振興局農業水産振興課が、軽トラックと一体型になった初の移動式のサル捕獲オリを開発。試作第1号のオリを日高川町内に試験的に設置して成果を確かめる。移動が困難だった既存の捕獲オリとは違い、軽トラでそのまま移動することができ、遠隔操作の必要がないなど監視の手間がなく、新たな捕獲手段に関係者らも期待を寄せている。

 県は、インターネットを活用した遠隔操作でオリの扉を封鎖し、サルを捕獲する大型捕獲オリを貸与する取り組みを県下各地で進めているが、据え付け型の大型オリは一度設置すると移動が困難。捕獲場所を移動する場合は、解体して再び組み立てる必要がある。そんな中、同課では、容易に移動ができて遠隔操作の必要がないオリを考案し、試作第1号が完成した。「さすらいサル捕る君」と名付けられたオリ(高さ約1メートル70センチ)は、軽トラの荷台サイズに合わせて作られ、上部に設置した侵入口が上下に作動。移動時は車高が低く保たれ、設置時は床面から約2メートル50センチの高さになり、サルが飛び上がっても逃げられない仕組みになっている。
 獣害が多く、県の貸与分と町単独で大型の捕獲オリ5基を設置している日高川町の担当者は「既存のオリとは違って移動でき、機動性に富んでいて期待できるはず」と期待を寄せ、日高振興局農業水産振興課の鳥居洋木主任は「成果が確認できれば、日高地方全域のサル捕獲に活用したい。将来的には、ドローンと赤外線カメラを活用し、サルの居る場所にオリを移動させ、ピンポイントで捕獲することも可能にしたい」と話した。


その他の主なニュース

 柏木征夫御坊市長らNHK訪れ和田勇氏の大河登場要望、朗報待つ

 日本てまりコンテストで滝本宏子さん(印南町)経済産業大臣賞受賞

 日高川交流センターで労務管理セミナー「適正な労働時間把握し健康対策を」

 県中学バレー新人大会で日高女子が2連覇で近畿へ


日高中学校の大規模改修工事順調、年内完成へ 〈2017年11月16日〉

2017年11月16日 08時30分00秒 | 記事

校舎改修現場を視察する町議ら


 日高町の日高中学校校舎大規模改修工事の進ちょく率が10月末で60%に達したことを、町教育委員会が14日に開いた町議会産業教育常任委員会で報告した。約35年が経過して老朽化に伴い、校舎建設以来初の改修を計画し、総事業費3億3800万円を投入して整備。2度の台風襲来で影響はあったものの、当初メドにしていた年内完成へ向け工事は着々と進んでいる。

 同校舎は昭和57年8月に建築。普通教室9、職員室1、音楽室や理科室など特別室20を設けた建築面積4310平方メートルの鉄筋コンクリート3階建てで、改修では主に屋根や外壁、床などを修繕する計画を立て平成28年度に工事設計に着手。これまで町内の小中学校校舎では平成25年度の内原小以来の大型工事となった。
 29年4月から仮設校舎建設に取りかかり、テニスコートの半分を充てて夏休み前に整備し、29年7月には本体工事に着工し、外壁の塗装やクラック等補修、屋根葺きやトイレの改修などを実施。9月、10月に2度の台風襲来による影響で当初10月末で進ちょく率70%と予想されていたが、60%にとどまったものの、ほぼ順調に進んでいるという。
 町議会産業教育常任委員会では教育委員会担当者が、11月は順調で95%とほぼ完成になる見込みで、当初予定していた年内完成はかわらなく、来年1月上旬にも仮設校舎からの引っ越し作業に取りかかりたい意向を報告した。
 理科室や放送室の壁の素材など一部でアスベストが使われているが飛散するものではなく、取り除いたり、封じ込めて対応し、LED照明を一部で取り入れたり、1階トイレは多目的トイレに整備していることも説明。委員らは現場を視察し、多目的トイレやアスベスト対応など整備状況を見て回った。
 設計・監理は(株)岡本設計=和歌山市・坂本暁史代表=、施工は(株)中村建設=日高町比井・中村昭代表=。


その他の主なニュース

 近添誓さん(美浜町)和歌山愛蘭会花会品評会で初優勝

 御坊市社協設置の「愛のなべ」1年ぶりに開封、2万2000円の寄付

 由良町老人招待旅行に257人参加、摂南大生の体力測定で健康促進も

 県中学校ソフトテニス新人大会で印南女子が団体・個人(林・畑中組)制す


19日 印南かえるのフェスティバル、多彩な催し 〈2017年11月15日〉

2017年11月15日 08時30分00秒 | 記事

 第9回「印南かえるのフェスティバル」(主催・印南町活性化イベント実行委員会)は19日午前9時30分から印南漁港内ケ浜埋立地周辺で開く。物産販売、豆むき大会、芋掘りや漁船クルージング体験、ゆるキャラ劇など恒例イベントのほか、マジックやよさこいダンス、ヨーヨーパフォーマンスのステージショーもあり、今年も多彩な催しで来場者を楽しませる。小雨決行。

 物産販売や飲食バザー、体験コーナーなど42団体が参加。地元農産物をはじめ、松茸ご飯、かき混ぜご飯、焼き鯖寿司、米粉のお好み焼きなどを販売。町農業士会がシシ肉・シカ肉の竜田揚げを無料で振る舞う試食コーナーや印南町と連携協定を結んでいる龍谷大学の野外活動部が子ども達を対象に行う工作ブース(かえるロケット「かえるさんぴょーん」)、血圧・骨密度測定コーナー、日高歯科医師会による街角歯科健診もある。
 ウスイエンドウのさやをむく早さを競う恒例の豆むき大会は今年も定員は100人、漁船クルージング体験は午後から2回実施し、定員は各45人(高校生以上600円、中学生300円、小学生以下200円)。イモ掘り体験(先着100人、1回1キロ200円)もできる。かつお節発祥の地であることから「かつお節削り体験」(定員80人)も。
 ステージイベントでは、国内外の大会で入賞するなど人気の若手プロマジシャン、TOKIさんのマジックショー、日本一のヨーヨーパフォーマーの4Nno-SKさんによるパフォーマンスショー、和歌山市のよさこいチーム「乱痴気」のダンスショー、和歌山市出身の兄弟お笑いコンビ「すみたに」のお笑いライブ、印南町のゆるキャラ「カッくん」「エルちゃん」、龍谷大学のゆるキャラ「ロンくん」「ロンちゃん」らによるゆるキャラ劇をはじめ、町出身アーティストのShinoさんが作詞・作曲した「印南町かえる音頭」が披露、Shinoさんの歌に合わせて来場者らと踊り盛り上げる。
「チョットええとこ いなみ投稿サポート会議」(嶋田隆道会長)が昨年8月から今年7月まで募集した町内の魅力ある光景などを撮影した写真の人気投票コンテストも行う。応募があった2000点の中から選ばれた150点を会場のブースに展示し来場者に投票してもらう。また、町制60周年に合わせて投稿写真を収めた本のお披露目もある。
 ちびっ子に人気のエアー遊具「ふわふわパンダドーム」も設けられ、最後(午後3時ごろの予定)に会場3カ所で餅まきを行う。


その他の主なニュース

 御坊市の上富安老人会鶴亀クラブがわら草履としめ縄作り

 下阿田木神社(日高川町)境内の大木を伐採

 18日、19日 日高町ふれあい祭、文化展や芸能発表会も

 県中学バスケ新人大会で日高中男女が3位入賞、県招待大会へ


日高川町で初のフォレスト祭、多彩なイベントでにぎわう 〈2017年11月14日〉

2017年11月14日 08時30分00秒 | 記事

賞金総額10万円をかけた丸太切り競争で盛り上がる


「森林」をテーマにした第1回日高川フォレスト祭は12日、椿山ダム湖畔のみやまドーム周辺で初めて開き、日本を代表する城所ケイジさんによるチェーンソーアート・カービングショーや賞金総額10万円の丸太切り競争など町の主産業の林業や森林にふれ合う多彩なイベントで盛り上がった。

 昨年までの「ふれあい祭り」から名称を変え、森林をテーマに初開催。開会式典で久留米啓史町長や実行委員会の中家哲委員長・紀中森林組合長は「林業の振興や地域の活性化を図ることを目的に新たに開催した。森林、林業とのふれあう催しと併せて開催の美山文化展、ここ美山の里で楽しく過ごして欲しい」とあいさつした。
 目玉イベントの賞金総額10万円をかけた丸太切り競争には、地元はじめ大阪府内や和歌山市、田辺市などから22組(1チーム4人)が参加。久留米町長も友好都市の狭山市長らとともに出場し、直径約10センチのスギの丸太をノコギリで切るスピードを競った。午前中に予選、午後から決勝が行われ、御坊市から参加した4人が優勝賞金7万円を手にして盛り上がった。
 体育館前では午前と午後の2回、日本を代表する城所ケイジさんによるチェーンソーアート・カービングショーを開催。軽快なBGMに合わせて、激しく木くずを飛ばしながら城所さんがチェーンソーで町産のスギを犬の形などに仕上げ、その技に大きな拍手が送られた。
 女性、親子の木工教室やクリスマスリースの制作など、積み木や球状の木が入ったプールなど、木材とふれ合うイベントがあり、フリーマーケットやバザーや町生研グループなど各種団体、森林組合や日高川漁協が地元産品、シイタケなどの特産品を販売。備長炭のつかみ取り、イノシシ汁や鹿モモ肉、うどんや寿司、アユの一夜干しなどを味わう人の姿もみられた。
 日本一長い藤棚ロードで知られる森林公園入口付近では、同公園で群生に取り組むササユリとキイジョウロウホトトギスの植栽体験もあった。


その他の主なニュース

 「海とさかな」コンクールで小角藍さん(内原小)が最優秀

 「いのちのきずな」エッセイ表彰式、最優秀賞に酒井粋希君(内原小)松井友希さん(名田中)

 美浜町人権教育講演会で桂春蝶さんエルトゥールル号と日本トルコの絆を熱弁

 社会人野球・トヨタ自動車の富山凌雅投手(御坊市出身)優勝に貢献、優秀選手に


御坊市塩屋文化協会が地域医療貢献の羽山家3代顕彰 〈2017年11月12日〉

2017年11月13日 08時30分00秒 | 記事


 御坊市の塩屋文化協会(溝口善弘会長)が、市の協働支援事業、日高振興局の地域・ひと・まちづくり補助事業を活用し、幕末から明治にかけて地域医療等に大きく貢献した羽山家3代の顕彰事業、熊野九十九王子の中で特に古く格式が高いとされている塩屋王子神社(美人王子)や日本でも五指に入ると言われる「はまぼうの群生地」など歴史文化等活用事業を実施し、熊野古道紀伊路沿いの「塩屋」の魅力を市内外に情報発信する。

 熊野古道は塩屋町内の中心を通り、沿線には幕末から明治にかけて地域医療に貢献し、世界的博物学者の南方熊楠とも親交が深かった羽山家、県文化財(史跡)などに指定されている塩屋王子神社、市の天然記念物、花木の「はまぼう」群生地、日本の重要湿地500選に選ばれている日高川河口干潟など歴史文化、自然の見どころが多く、それらを積極的に情報発信し、子どもたちや地域住民に塩屋の魅力を再認識してもらうとともに、観光客らに魅力を伝え、誘客に努める。
 羽山家顕彰事業は、幕末の1808年に印南原村に生まれ、京都で医学を学び、北塩屋浦に開業した羽山維碩、維碩の甥で養子に入った直記、直記の長男・繁太郎、次男・蕃次郎の羽山家3代の功績を顕彰。維碩は蘭医によって長崎に牛痘がもたらされると、天然痘予防の立場から県内で初めて種痘の普及に努力したほか、大変良く効く置き薬を調合、製品化して人々に配布。幕末から明治維新にかけて国内の様々な情報を求め得て記録した幕末風説留「彗星夢雑誌」(115冊)は歴史的価値のある貴重な資料とされている。
 直記は1846年に楠井村で生まれ、養父の維碩から漢学の手ほどきを受け、大阪の緒方洪庵の門に入って蘭学を学び、その後、塩屋村で開業。最新の医学知識と技術を駆使して患者の治療に励み、名医として知られた。塩屋村長も務め、自ら養蚕の手本を示して養蚕業の振興に尽力。繁太郎、蕃次郎兄弟は南方熊楠と深い親交を結んでいたことが知られている。繁太郎、蕃次郎を含めた6人の兄弟の多くは医学を学び、将来嘱望されたが、いずれも病で若くして亡くなり、羽山家は3代で絶えた。
 文化協会は「羽山家3代の功績は、あまり知られていない。このまま忘れ去られてしまうのは悲しく、残念なこと。顕彰することで後世に伝えたい」と、功績などを記した説明看板1基をつくり、羽山家がかつて居を構えていた跡地に建つ森畠医院に設置。リーフレット5000部もつくり、PRに活用するほか、散在状態にある遺品や記録などを資料としてまとめ、冊子300部を作成する。
 歴史文化等活用事業では塩屋王子神社の歴史を紹介するリーフレット5000部を作成。熊野古道沿いの見どころを紹介する散策マップの説明看板2基をつくり、北塩屋、南塩屋にそれぞれ設置し、リーフレット5000部もつくり、情報発信に努める。語り部と協同で普及活動を行ったり、小中学校での児童生徒向けの講演なども計画しており「地域住民はもとより、多くの人に塩屋の魅力を知ってもらえるように活動したい」としている。


その他の主なニュース

 御坊日高老人福祉施設事務組合の人権研修で吉岡恭子さん(産業カウンセラー)が講演

 美浜町の喫茶店「きゃら」で10年ぶりにサンスベリアの花咲く

 近畿高校選抜ホッケー大会で箕島高の浦出魁里君(松洋中出身)、松下翔君(湯浅中出身)が全国へ

 御坊市内女子ビーチバレーリーグ戦が終了し「はみんぐ」優勝


県ナース章に由良早苗さん(由良町)、保健福祉発展に尽力 〈2017年11月11日〉

2017年11月11日 08時30分00秒 | 記事

ナース章を受賞する由良早苗さん


 平成29年度県ナース章が発表され、日高地方から唯一人、有田振興局健康福祉部(湯浅保健所)保健福祉課長・由良早苗さん(60)=由良町吹井=の受賞が決まった。由良町、県の保健師として住民の健康づくりに取り組み保健福祉の発展向上に尽力したことが高く評価された。今年度の受賞者は13人。表彰式は15日午前11時から県庁本館4階で開く。

 県ナース章は県内で保健師・助産師・看護師・准看護師として勤務し顕著な功績があった人に贈られる。
 由良さんは人の世話をするのが好きで、県立高等看護学院で3年間看護について勉強、保健師を目指しさらに1年間学んだ。昭和55年4月に由良町の保健師として採用され平成2年3月末まで10年間勤務し、家庭の事情で離職したが、平成5年4月から県の保健師として採用され、日高、西牟婁、有田振興局で勤務してきた。
 町、県ともに住民の健康づくり、母子保健、精神疾患、介護保険などで幅広く活躍。有田振興局勤務となった平成15年から16年にかけては、有田圏域の健康日本21保健医療計画を策定するため、アンケート調査を実施、ワーキンググループを作り各グループで地域の現状や課題を洗い出すなど1年かけ計画を完成させた。
 保健福祉は範囲が広く、対象者も赤ん坊からお年寄りまで、障がいをもつ人など多岐にわたるため、相手に信頼してもらえるよう時間をかけ信頼関係を築き向き合ってきたという。後輩保健師の育成、地域の保健福祉活動の指導にも貢献し、管理職になってからは部下とのコミュニケーションを大切に、働きやすい職場づくりにも気を配る。
 保健師として歩んできた34年間は平坦な道ではなかったが「上司、先輩、同僚ら周りの人に恵まれたので、ここまでやってこられました」と振り返る。今回の受賞に「好きな仕事をしてきただけ。身に余る光栄で、本当に驚いています。今後も人と関わっていく生活を送りたい」と話した。


その他の主なニュース

 祭具師の杉本卓治さんが宮子姫人形(和紙製)第1号製作し柏木御坊市長に寄贈

 御坊市がNHK(東京)訪れ大河「いだてん」に和田勇氏登場を要望へ

 24~26日 有田市文化福祉センターで安宅川崇山古稀記念・書団神融会崇光社書展

 御坊市消防団が訓練、大規模地震の初動対応や放水活動


19日 第16回本社杯ジュニアバレー大会、24チームが競う 〈2017年11月10日〉

2017年11月10日 08時30分00秒 | 記事

抽選会で主将らがくじを引く

選手宣誓に決まった芝田さん


 第16回紀州新聞社杯ジュニアバレーボール大会兼第40回日高郡市ジュニアバレーボール連盟秋季大会の組み合わせ抽選会は8日、印南町公民館で行われ、参加チーム主将らがくじを引き、予選の組み合わせが決まった。大会は19日に印南町体育センター、印南小・稲原小・南部小体育館を会場にAリーグ16チーム、Bリーグ8チームの24チームが参加し優勝を競う。

 監督や主将ら40人が出席。日高地方ジュニアバレー連盟の山崎進会長=印南はまゆう監督=が「6年生にとっては残る大会も少なく、12日の県大会に出場するチームには頑張ってもらいたい。気温も下がってきており、体調に十分気をつけて残る大会を精いっぱい頑張って下さい」とあいさつしたあと、抽選に入り、主将ら各チーム代表者がくじを引き、組み合わせが決まり、注目の選手宣誓は名田ソレイユの芝田桜鳳主将(名田6年)に決まった。選手宣誓は初めてという芝田さんは「大会までに宣誓の言葉を考え、本番では間違えないようはっきりと元気よく大きな声で宣誓したい」と話した。
 Aリーグは4チームずつの4ブロックに分かれ1チーム2試合の変則リーグ戦を行い、各ブロック上位2チームの8チームが決勝トーナメントで争う。Bリーグは4チームずつの2ブロックで各チーム2試合の変則リーグ戦のあと両ブロック1位が優勝を競う。表彰はAリーグは優勝、準優勝と3位。ベスト8から敢闘賞を選ぶ。Bリーグは優勝と準優勝。
 リーグ別の組み合わせは次のとおり。
【Aリーグ】Aブロック=川辺ひかり、美浜A、南部女子B、日高▽Bブロック=美浜ひまわりA、内原、南部女子A、名田ソレイユ▽Cブロック=御坊つばさ、川辺流星、印南はまゆうA、南部男子A▽Dブロック=印南はまゆうB、由良アタッカーズ、稲原、日高中津。
【Bリーグ】Aブロック=美浜B、南部女子D、ピコ日高、南部男子B▽Bブロック=美浜ひまわりB、印南はまゆうC、南部女子C、南部男子C。


その他の主なニュース

 県高校弓道新人大会で日高男子(3連覇)女子(2連覇)全国へ

 「炭火焼肉屋さかい」など展開のアイエフシーシステムがミャンマーに小学校建設

 Shinoさん(印南町出身)初アルバム、15曲収録し12月23日リリース

 秋の全国火災予防運動スタート、日高広域消防本部が買い物客に呼びかけ


高校生島サミットで中井、小早川さん(日高高校・チーム和歌山)ら意見発表 〈2017年11月9日〉

2017年11月09日 08時30分00秒 | 記事

「世界津波の日」の制定を記念し、世界の高校生が地震や津波の脅威を学び、後世への継承を目指す「高校生島サミット」(沖縄県、同教育委員会主催、国連国際防災戦略事務局共催)が7日と8日、沖縄県宜野湾市で開かれ、日高高校から中井充歩さん(2年)と小早川ありささん(1年)が、串本古座、耐久両高校の生徒各2人の計6人(男1・女5)でチーム和歌山として参加。チーム和歌山は「備える」をテーマとした分科会で、「自分たちの大切な命を守るための第一歩」と題して意見発表し、高校生と地域住民がいっしょに行う防災訓練と防災意識向上の必要を提言。ともに積極的に防災に取り組もうと世界に向けて発信した。3回目の来年は和歌山県での開催を予定している。

「〝みんなを守りたい”津波の脅威を知り、備え、いま自分ができること。~万国津梁の島から発信する〝ゆいまーる”の心~」との全体テーマのもと、島しょ国を中心に、日本を含む26カ国の高校生計約250人が集結。日本からは東日本大震災の被災地を含む20都道府県から42校の計約100人が参加し、各地の防災について意見を交わしあい知見を共有、議論を深めた。
 開会宣言は、議長を務める那覇国際高校1年のジャスミン・メキューさん(16)が「津波の脅威と対策を学ぶために皆さんと有意義にすごしたい」との言葉で行い、沖縄県の翁長雄志知事は「地域の防災リーダーとして活躍を願っている」とエールを送った。
 災害への備えや過去の事例、災害直後の対応を学ぶ分科会などでの議論は、2日目に「大使ノート」としてまとめ、発表した。
 日本は東日本大震災を教訓に11月5日を「津波防災の日」と定めた。国連総会は津波の脅威と対策への国際的な意識向上を目的に同日を「世界津波の日」に定める決議を2015年12月に採択。それを記念し、昨年11月に高知県黒潮町で、津波の脅威と対策を高校生らが考え学ぶ国際会議「世界津波の日」高校生サミットin黒潮を開催した。今回の島サミットはその第2弾。


その他の主なニュース

 全国障害者スポーツ大会フライングディスクで湯川芳規さん(御坊市)銀メダル

 12日 第1回日高川フォレスト祭開催、「森林」テーマに生まれ変わる

 日高町少年柔道大会で団体戦8チーム、個人戦総勢98人が熱戦展開

 由良中学校で干物づくり実習、アカモク試食


ボーイズリーグ中学硬式野球で御坊が劣勢はねのけ初優勝、甲子園へ 〈2017年11月8日〉

2017年11月08日 08時30分00秒 | 記事

優勝で出場権を勝ち取った御坊ボーイズメンバー


 中学硬式野球の日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)の第47回日本少年野球関西秋季大会は3日から5日まで滋賀県の浅井球場で行い、県支部代表として出場の和歌山御坊ボーイズ/ジュニアタイガースが初優勝。ほとんどの試合でリードされながら逆転する強さを見せ、決勝戦も終盤に地力を発揮し打撃戦を制した。念願だったリーグ枠を超えた甲子園球場で開催の関西ナンバーワン決定戦「タイガースカップ」への初出場も果たし、関係者は「自分たちらしい、あきらめない心で優勝を」と意気込んだ。
  
 同大会は度重なる台風の影響で試合が延長され、11月3日に9支部予選を勝ち抜いた24チームが出場して開幕。ベスト4以上は中学硬式野球リーグを越えた関西ナンバーワンを決める「タイガースカップ」(プロ野球・阪神タイガースなど主催)につながる大会で、5日までトーナメントで競った。
 御坊は4日の2回戦の初戦で大淀(大阪府)を中盤に逆転して4-3で下し、2回戦は播磨(兵庫県)に延長8回の末、7-6のサヨナラ勝ちを収めてタイガースカップ出場権を獲得。5日の準決勝で湖南(滋賀県)を4-3の接戦で制した。
 決勝は藤井寺(大阪府)と対戦。御坊は初回、4番田中の左越え適時2塁打、5番岡久の右前適時打で2点を先行したが、先発岡久が1回、2回ともに3点を献上した。
 御坊は3回、2四球と安打で1死満塁、5番岡久がツーランスクイズを決め、続く米田のときに暴投で1点をあげ、序盤からの嫌なムードを払拭。5回には1番中野が左中間2塁打、送りバントのあと、3番尾崎の中前適時打で6-6の同点に追いつき、6回は、2死から中野の左前適時打、尾崎の右前適時打、米田の左前2点適時打などで一挙5点。投げては3回から登板の硲が6回の1失点だけに抑え、11-7で退けた。
 第13回タイガースカップ(日本野球連盟や阪神タイガースなど主催)は、12月2日、3日、9日に阪神甲子園球場で開き、シニアリーグ4チーム、ボーイズリーグ4チーム、ヤングリーグ2チームの計10チームがトーナメントで競う。
 山崎幸二会長は「逆転する試合がほとんどだったが、精神的に鍛える練習を続けてきた結果。タイガースカップ出場は4回目の挑戦でようやく切符をつかんだ。自分たちの力を精一杯だし、優勝できるように頑張りたい」と話した。
 会長=山崎幸二▽代表=瀧野肇▽監督=西畑卓也▽コーチ=庄内清▽マネージャー=岡本貴好▽選手=米田友(主将)見崎冠栄、田中文都、児玉暖空、橋本悠哉、尾崎亘、塩崎倉都、中野偉心、湯川元、岡久魁里、出口翔夢、柏木翔馬、白綛美桜、山西庄登、脇本琉星、森由貴也、森川ほのか、硲仁一朗、井出晴、川端蓮。


その他の主なニュース

 地域合同訓練&防災スクールで1400人が日高高校へ避難

 御坊小学校で能ワークショップ、日本の伝統芸能体験

 御坊市民文化会館友の会が「クリスマス大合唱の夕べ」参加者募集

 19日  日高港で「宮子姫みなとフェスタ」開催