人口減少対策が大きな課題
御坊市の住民登録人口が今月に入り、2万4000人の大台を割った。少子・核家族化などで近年は3~4年ごとに1000人ずつ減少しており、人口減少対策は大きな課題。市は2060年の人口ビジョンを「1万8781人」に設定し、これを実現するための「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、若年層の流出抑制と合計特殊出生率の向上に重点を置いた各種施策に取り組んでおり、引き続き人口減少抑制に全力を挙げる。
昭和29年4月の市制施行時は3万1382人だったが、少子化の進展や核家族化等で年々減少。住民登録人口は平成15年3月末に2万8000人を割り、その後も18年2月末に2万7000人、22年1月末に2万6000人、26年11月末に2万5000人をそれぞれ割り、3~4年で1000人ずつ減少。5年ごとの国勢調査でも昭和60年は3万450人だったが、平成2年2万9133人、7年2万8510人、12年2万8034人、17年2万7053人、22年2万6106人、27年2万4801人と減り続けている。
昨年12月末の住民登録人口は2万4005人と、2万4000人台をぎりぎりキープしていたが、今月に入り2万4000人を割り込み、26日現在で2万3974人(男1万1493・女1万2481)。このうち永住や就労、技術実習などの外国人は217人いる。
年間出生数は昭和35年594人だったが、現在は170人前後まで減少。死亡者数は多い年で300人を超えており、人口自然減が大きいほか、交通インフラが進み、市外からでも短時間で通勤できるため、地価の安い周辺町に転出する社会減も多くなっている。さらに東海・東南海・南海3連続地震や南海トラフ巨大地震想定で津波の被害が予想される市街地が敬遠されているのも要因の一つ。
市は人口減少対策を「最大の課題」と位置づけ、満1歳から6歳まで毎年1人10万円を給付する第3子以降子育て応援給付金、第3子以降学校給食費無料化、ファミリーサポートセンター開設など独自の子育て支援策を展開。27年度から5カ年計画で策定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」は若年層の流出防止、合計特殊出生率の向上に重点を置き「多様で魅力的な雇用創出」「若者がとどまりたくなる、戻りたくなる環境形成」「安心して結婚・出産・子育てできる環境形成」などを基本戦略に各種施策に取り組んでいる。
今年度は創生戦略計画の中間年にあたり、3月に主な取り組み(行動指標)や重要業績評価指数(目標数値)などこれまでの取り組みを検証、評価する。市企画課は「直ぐに効果は出ないが、戦略を着実に推進することで人口減少を抑制したい」としている。
その他の主なニュース
● 日高高校で百人一首大会
● 管内出身の小泉航平、中田惟斗(大阪桐蔭)高瀬宗一郎(智辯和)選手らに甲子園切符
● 全国鍋グランプリで日高町天然クエ鍋初日から好評、長蛇の列で期待感
● 県警が速度取り締まり重点地域に中(由良町)印南両地区の国道42号を指定