瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

09年、クリスマスには歌を歌おう♪その9

2009年12月26日 18時48分36秒 | クリスマス
はぁい♪ミス・メリーよ♪
今年は12/25が金曜だった事で、イブじゃなく12/25にケーキを食べて祝った人が多いんじゃないかしら?
クリスマスケーキを食べる日=イブの夜と捉えてる日本では、12/24を過ぎてケーキを食べたら何となく時期外れに感じちゃうかもしれないけど、前回も触れたように真のクリスマスは12/25から始まるものなのよ。

「十二夜」という言葉を聞いた事が有るかしら?
シェークスピア作品のタイトルにもされてるから、言葉だけなら知ってる人は多いかもしれないわね。
この「十二夜」こそがヨーロッパ伝統のクリスマスを意味していて、具体的に説明すると12/25の夜~1/6迄の夜を指しているの。

日本ではクリスマスは1日で終っちゃうわね。
その理由は「年越し」や「正月」という行事を別に控えてるから。
けどヨーロッパで言うクリスマスは、年越しも正月も込みで祝われる一大行事なのよ。
だって本来のクリスマスは冬至のお祭だったんですもの。

それにしてもどうして12/25の夜から始まり、1/6を迎えるまで続けられるのかしら?

紀元325年小アジアの二ケアでカトリック教会の公会議が開かれるまでは、1/6がイエス・キリストの誕生日として祝われて来たと云うわ。
今でもロシアではクリスマスを1/7に行っているそうだけど…ネットやTV全盛の時代、12/25説に大勢は向いて来つつある状況みたい。

1/6を誕生日に設定した理由は、1/1天地創造の日から数えて6日目に、神によって人間が創造されたと聖書に在るから。
神の子イエスは最初「人間」の姿でこの地に遣わされた存在、という事は1/6に生れたと考えるのが理に適っている、そう考えられたのね。

ならどうして12/25に誕生日が移動したのかしら?

イエス・キリストの誕生日が設定される以前、12/25はキリスト教最大のライバル「ミトラ教」の主神ミトラの誕生日として祝われていたの。
ミトラは太陽神で、12/25というのは当時の冬至…無意識に洒落ちゃったけど、この神様が冬至の日に死ぬ事で世界は最も暗闇に包まれ、そして蘇る事で再び天は輝きを取り戻すと考えられてた訳よ。
ローマ帝国が支配する時代、ミトラ教はローマの国教に昇り詰める勢いだったと伝えられてるわ。
キリスト教側としてはその勢力に対抗するんではなく、いっそ呑み込んでしまおうと、自分達の教祖の誕生日を同日に据えたのかもしれないわね。
策は大当たりで、以降ミトラ教は歴史の表舞台から消えてしまったの。
けれど興味深い話として、実は仏教の弥勒菩薩こそが、かつてのミトラが元になってるとの説が有るのよ。

…話が少しズレて来ちゃったわね、御免なさい。

ともかく紀元325年頃、イエス・キリストの誕生日は12/25に決定したの。
じゃあそれまで誕生日として祝われて来た1/6は、一体どうなったのかしら?
それについては1/6にまた語らせて貰うわね。

で、話を十二夜に戻すけど…12/25の誕生日~元の誕生日に据えられていた1/6迄を繋ぎ、その間の夜を「十二夜」と呼んで、キリスト降誕を祝う期間に定めたという訳。
12/25のクリスマスを迎える迄の4週間を待降節(アドヴェント)と呼ぶのに対し、12/25夜~1/6迄の十二夜は降誕節(クリスマス)と呼ばれるわ。

キリスト教側から見れば聖なる期間の十二夜は、一方民間では冬至祭だった頃からの習慣で、魔物達が出現する恐ろしい時期と考えられてる。
この十二夜の間、南ドイツやオーストリアでは、家や家畜小屋を煙で燻して清める習慣が昔から伝わっていて、その事から「十二燻夜」という言葉が生れたわ。
加えて魔除けの儀式や占い等も、この時期盛んに行われるの…もしもクリスマスが救世主の誕生日なだけなら、こうした民間での習慣は理屈に合わないわよね。

紹介するのが大分遅れてしまったけど、さて、今日は一体何の日かしら?

12/26の今日は聖ステファン(ステファノ)の祝日。
聖ステファンはキリストの死後、反キリスト教の信徒から石打ちの刑に処されて殉教したと云われる聖人。
キリスト教における最初の殉教者と考えられているわ。

その祝日に関連して…って訳じゃなさそうだけど、この日は古くから競馬が行われるそうよ。
一説には北欧神話の豊穣の神フレイに、馬を生贄に捧げた習慣から生れたんじゃないかって、それが厩で働いていたというステファンの伝説に結び付いたんじゃないかってね。

北欧ではこの日の早朝の水には新年の健康と活力をもたらす特別な効能が有ると信じられてるんですって。

それとイギリスではこの日を「ボクシング・デー」と呼び、クリスマスを祝う事が出来なかった貧しい人々に、慈善を施す寄付箱を持ち回す習慣が有るそうよ。
他に、クリスマスも仕事をさせられた使用人達や、クリスマスにプレゼントやカードを届けてくれた郵便配達員にも、労いの意を込めて箱入りのプレゼントをするんですって。
皆が楽しくクリスマスを過してる陰で働いてくれた人達に感謝し、自分達が貰ったクリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日=Boxing Dayという訳。

じゃあ此処で今年9曲目のクリスマスソングを紹介!
クリスマスを楽しく過した人も、過せなかった人も、輪になって一緒に踊りましょう♪(→ようつべより)





                 【We Wish You A Merry Christmas】




We wish you a merry Christmas♪
We wish you a merry Christmas♪
We wish you a merry Christmas♪
And a happy New Year♪

Glad tidings we bring to you and your kin♪
Glad tidings for Christmas and a happy New Year♪

We want some figgy pudding♪
We want some figgy pudding♪
We want some figgy pudding♪
Please bring it right here♪

Glad tidings we bring to you and your kin♪
Glad tidings for Christmas and a happy New Year♪

We won't go until we get some♪
We won't go until we get some♪
We won't go until we get some♪
So bring it out here♪

Glad tidings we bring to you and your kin♪
Glad tidings for Christmas and a happy New Year♪

We wish you a merry Christmas♪
We wish you a merry Christmas♪
We wish you a merry Christmas♪
And a happy New Year♪

We wish you a merry Christmas♪
We wish you a merry Christmas♪
We wish you a merry Christmas…♪

…And a happy New Yearーー♪



【訳】

★クリスマスおめでとう
 クリスマスおめでとう
 クリスマスおめでとう
 それと幸せな新年も

※嬉しい頼りが届いたんだ
 貴方に そして皆に
 クリスマスのお祝いだよ
 それと幸せな新年も

 早く食べたい いちじくプディング
 早く食べたい いちじくプディング
 早く食べたい いちじくプディング
 もう待ちきれないよ

※繰返し

 此処に居るよ
 此処に居るよ
 此処に居るよ
 一緒に食べよう

※繰返し

★繰返し

 クリスマスおめでとう
 クリスマスおめでとう
 クリスマスおめでとう

 それと幸せな新年も…!




…上げた歌詞とようつべで歌われるものとは合わんけど、この写真を使用する目的からこれで通させて下さい。(汗)
てな訳で写真はクリスマスプディング、イギリス伝統のクリスマスのお菓子です。
ハウステンボスのアンカーズラウンジで、今年のクリスマスシーズンに食べた物、伝統的に作られているも(イチジクは入ってなかったかもしれんが)、日本人好みの味に合わせてあり美味しかったv
来年も食べられたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする