goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸際の暇人

今年も休みがちな予定(汗)

鼠の海へ2

2008年12月06日 18時10分15秒 | 旅の覚書
本日2度目の更新になってしまった…。

タワーを楽しんだ後、『フォートレス・エクスプロレーション』で遊ぼうって事になり、そっちへ向う…途中、友人がストロベリーポップコーンの行列を発見。
マジで物凄い行列だったんだけど、「それでも頑張る」っつうんで、残して先に行く。
待ち合せはフォートレスの中の『ナビゲーションセンター』に決めた。
しかしポップコーン買うのにまで行列って凄まじいな…トイレ待ちの行列も凄かったし、いっそ何をやるにもファストパス発券したらどうかと思った…ファストパスの意味無くなるだろうけど。

記事上の写真が『フォートレス・エクスプロレーション』なる建物。(↑)
インディの次に自分(友人もらしい)が好きな施設だったり。
中が迷路状になってる建物で、色々と凝った部屋が造られてるのが面白いのだ。
錬金術師の実験室をイメージした場所とか。
ただ廻るだけなんだけど、そこがまた良い、自分の好きな様に遊べる辺りが。



↑天体模型を動かして遊べる部屋、「チェインバー・オブ・プラネット」。
此処の雰囲気が特に好き、SFとかファンタジーが好きな人なら嵌る場所だろう。



↑螺旋階段上って屋上出ると、こんなダ・ヴィンチ設計風の「フライングマシーン」に出合える。
無論固定して在るから実際には飛べやしませんが、大抵子供が自転車乗る様に遊んでる。



↑中世大航海時代の雰囲気に浸れる「ルネサンス号」。
乗って中を探検出来る…ちゃんと鍋が煮立ってる音とか響かせてて、良く出来てるな~と感心してしまった。

待ってる間に段々と人が増えて来る…何だろう?と不思議に思ったら、どうやら昼のショータイムだったらしい。
『レジェンド・オブ・ミシカ』ってショーを観るには此処が眺めの好いスポットらしい。
待ってる間何となく観てしまう、水上スキーを使ったりと、非常に大掛かりなショーで、流石ディズニーだなぁと感心。
けど離れた場所から覗き込む為あんま迫力は無い…TDLと違いTDSは起伏が有る分、ショーを鑑賞するには先ず好い場所を取る必要が有るわな。
パレードの様に場所を移動してくれないからねぇ。
個人的にはパレードの方が好きなんだけど…何時何処から観ても内容判り易いから。
そゆのも有ってショー好きな人は多分TDLのが好きなんじゃなかろうか?

観てる途中で友人が来たんで、『ナビゲーションセンター』でチョロッと遊び、次の目的地に向った。
ちなみに『ナビゲーションセンター』ってのは、1回百円(だったか?)でミニ帆船を操縦して水槽を1周させるというゲーム。
突然雨が降ったり海獣に出くわしたりと、地味ながら良く出来てて好きなのです。

次に行ったのはファストパスを取っといた『海底二万マイル』。
地味でまったり系の割りに何時も待ち時間が長いのは回転率の悪さが原因かと。
友人が一緒だと絶叫タイプのアトラクは乗れんもんで…けど神秘的な海底に居る雰囲気が良く出てると思う。
リニューアル後ライトで周りを照らせるようなったのが良い。
正直開園当初はちとチャチかった。(汗)

次へ行く前に、アラビアンコーストの屋台でペットボトル飲料と「もちボール」っつう菓子を買い、空いてる席で少し休憩。
非常に好い天気で暑かった、喉がカラカラに渇きました。
幸い此処の屋台は人が並んで居らず、買うのに難儀しなかった。
私らが買った後で行列が出来たけど…あれだ、人が買ってると欲しくなる罠…そして人が並んでると並びたくなる罠。(笑)
TDSで人気の有る屋台物って、餃子ドッグと浮き輪饅とキャラメル・苺味辺りのポップコーンだろうか?
塩味ポップコーンは比較的人気無い様な…要するに此処ならではの物が人気高いって事か?
もっとも餃子ドッグは今や地方のSAにも置いてあるし、キャラメルポップコーンなんか縁日の屋台でも売ってるけどね。
と言ったら友人曰く「此処で買うポップコーンは他の場所で売ってるのと違う!」そうな。(そっすか…)
容器の可愛さも魅力的なんでしょう。
「もちボール」はポン・デ・ケージョ風の食感、中にコーヒーカスタードクリームが入ってて、甘くて美味しかったです。
疲れてると甘い物が食べたくなる…。

休憩後『シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ』を楽しんだ。
TDSにおけるイッツ・ア・スモールワールドっつうか…此処は混雑期でも比較的並ばずに入れるんで重宝してるアトラクションなのです。
船乗ってシンドバッドの冒険物語を辿るの、イッツ・ア・スモールワールドと構成よく似てるけど、後に出来た分演出が進化してる。
花火のシーンなんかリアルっぽくて気に入ってたり。
ちなみにこの時は15分待ちでした…何故だろう?此処で15分待ちで済むと言われると、凄く短く感じられる。(笑)



↑次に『レイジングスピリッツ』乗ろうと思ったんだけど、100分待ちって事で諦める。(汗)
タワーに次いで新しいアトラクションだからな~…てゆーか絶叫系苦手なクセに乗りたがる友人もどうかと…新し物好きなB型の血がそうさせるのだろうか?
自分も未だ乗った事無いんで乗りたいんだけど…次回行くとしたらこれからだな。



↑陽が落ちると秘境の雰囲気が増すロストリバーデルタ。

夕方には何処のファストパスも無くなってました。
仕方なくポートディスカバリー行って、友人が未だ乗った事が無いと言う、『アクアトピア』に乗る事に。
これは45分待ちだった…この位ならまだまだ我慢出来るレベル。(笑)
並んでる間夕焼けが綺麗だった…背景が今一だったんで写真は撮ってないっすが、天気が好かったお陰で星も綺麗に観えたです。

水上車と言うかミズスマシ型乗り物の『アクアトピア』は夜乗るとネオンが瞬いて綺麗。
急発進したりバックしたり回転したり、予測不能な動きで水上を行くのが楽しい。
洞窟入って滝に近付けた貴方はラッキー、私は未だ近付けた例無いです。
乗り物酔いする人は避けた方が良いかも…実際後で気持ち悪くなって吐いてた人が居た。
しかしゲ○袋を用意してる係員は流石だ、てゆーか割と居るって事か、気持ち悪くなる人が…。

いいかげん足が痛くなったんで、エレクトリック・レールウェイに乗って帰る事にしました。(汗)



↑写真は朝と同じくホームから観た夜景。
光のゲートが連なってて綺麗♪

夕方過ぎるとマジ足に来たです…下り階段が特にキツイって、年だろうか。(汗)
ずっと同じ姿勢で並ぶから、変に体が固まっちゃうんだわ。
それに夜のショー迄居ると、帰る時の混雑に巻込まれて地獄を見る。
園内中央の海の周りには、ショー開始の1時間前だというに、既に大勢の人が場所取りして囲ってました。

久し振りのTDSは楽しかったけど、やっぱ来るには根性が必要だなと思った。
てゆーか遊ぶなら土日は避けて、ホテルに泊るとかした方が良いんだろうな。
1度位そんな風にして楽しみたいとは思ってるんだけど。
そいや今夜TV東京で放送する『アド街』はTDR特集だそうで。



↑夕食はイクスピアリ内の店で食べました。
こっちも中々の混雑振りだったけど、席が取れなくて困るって事は無い。



↑1階『グレートビームマーケット』で食べた「手ごねハンバーグプレート」。
付け合せはアレだがハンバーグは美味しかったっす。
セットで選べる葡萄ジュースも結構イケる。
このエリアは和洋中と色々メニューが揃ってて選べるのが楽しい。
ベーカリーで売ってるパンは、かなり美味しいと思いますよ。



↑この時期2階のミュージアムレーン区画が綺麗です。
ミルキーウェイをイメージした様なイルミネーションが素敵だ。(上から観たら、きっと「あやとり」の様だろう)
並んでる店なんかも此処らが最も好みだったり。
体力が残ってたらもちっと廻って観れたんだけどね~。(苦笑)



↑瓶詰め食品専門店『グロッサリーコート・セルフィユ軽井沢』で買ったキャラメルジャム。
最近キャラメルに凝ってます、私だけでなく世間そのものが凝ってる気もするが。
プリンジャムなんてのも有って面白い…キャラメルタイプだけでも数種類有ったし。
未だ開けてませんが、美味しかったら他のジャムも買って来ようと思う。



↑これは1階お茶専門店『ルピシア』で買った、「胡桃チョコレート(キャラメル味)」。
胡桃にキャラメル味のチョコがコーティングされてだけの素朴な菓子ですがメチャ美味かった。
メインのお茶は和洋中色々揃ってます、試飲もさせて貰えます。
どれも高いんだけど、良い物売ってるなぁと感じられた。

TDSのクリスマスデコレーションも綺麗だけど、イクスピアリのクリスマスデコレーションも素敵です。
あんまディズニーらしくない方が好きなら、こっちの方が趣味に感じるに違いない。
今年は写真の通りミュージアムレーンが綺麗、機会が有ったらクリスマスシーズン中に、また観に行こうかなと考えている。



といった所でお終い…明日からハウステンボスに行って来ます。(何度目だ?)
長崎より愛を込めて、クリスマスの夜景をお届けしましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼠の海へ1

2008年12月06日 00時06分54秒 | 旅の覚書
11/29、友人とTDSへ行って来ました。
そんな訳で今回はその時の写真を紹介。

新アトラクションが出来たと聞いて、友人が行きたがったのが事の発端。
とは言えこの時期のTDRったら貴方、出玉好調フィーバー間違い無しじゃないですか。
だから開園時間の30分前に舞浜駅で待合せしようねっつうたら、約束の時間を30分過ぎても来やしねえ。
携帯に連絡しても何故か変に途切れる…8時半過ぎに来た友人曰く、「充電切れてた」んだそうな……お前。(汗)
結局着く頃には開園してしまっていてゲート前ガランガラン、却って並ばずに済んだのは良かったけど、お目当ての新アトラクションのファストパス待ち行列は既にズラズラ、凄い事になっていた。
施設の前から赤い大橋過ぎて、ケープコッド手前に最後尾が達してましたよ。(汗)
記事上のクリスマスツリーは、並んでたその時に撮影した物です。(↑)
正面に他人の頭が入っちゃってますが(汗)…仕方ないのよ、何処を見回しても隙間無く居る感じなんで。
舞浜駅前からして信じられない大混雑振り、他テーマパークに分散出来るものなら…。(羨)

この華やかなビッグツリーは丁度新施設『タワー・オブ・テラー』前に在る。
TDSで1番クリスマスイルミネーションが綺麗な区画はアメリカンウォーターフロントじゃないかと。
ぶっちゃけクリスマスイルミネーション観るならTDLのが綺麗で、だからかこの時期は圧倒的に向うのが人気高いよう。
TDSの場合、飾っちゃうと雰囲気壊してしまうって事情から、あんま派手に飾れない区画ばっかだし…ロストリバーデルタとか、アラビアンコーストとか、ミステリアスアイランドとか、ポートディスカバリーとか…まぁ飾ってあったけど正直浮いてた。(笑)

んで先ずは昼食場所を決めとこうつって、お目当てのレストランに予約入れに行ったのです。
『リストランテ・ディ・カナレット』ってトコ、パレットの様に盛って出されるメニューとか、写真で観る限り良い感じに思えましてな。
したら既に手遅れ…開園して15分も過ぎてないってのに、「本日ランチもディナーも予約で埋っております」と言われてしまった。(笑)
恐るべしディズニーブランド!――諦めて当初の目的である『タワー・オブ・テラー』のファストパスを取りに並ぶ。
上記の様に区画を飛出す程凄まじい行列が出来てたんすが、待ち時間15分と見た目から想像したよりも待たずに済みました。

ファストパスっつうのは時間指定チケットの事で、それ取っといて指定された時間内に来れば、そんなに並ばずにアトラクションを楽しめるという物。
「行列ばっかさせられてちっとも楽しめない。何とかしてくれ!」との来園者の声から生れた画期的なアイディアだったのですが、今度はそのファストパスを取るのに行列するという本末転倒な現象も見られたり。(苦笑)
それでも取らないよりはマシかな~と…この時は朝一で取りに行って、午後2時近い指定時間でした。(汗)

辛うじて1つキープしたってんで、次の目当てのアトラクション、『インディ・ジョーンズ・アドベンチャー』へ。
なるべく疲れない様にと、アメリカンウォーターフロント~ポートディスカバリー迄、電車を使って移動する。



↑その『エレクトリック・レールウェイ』のホームから観た眺め。
人気アトラクションに人が集中してたお陰で、これは全く並ばずに乗れました。



↑ポートディスカバリー~ロストリバーデルタ迄は徒歩、秘境故交通機関が無いのは仕方なく…いや船は有るんですがね。
密林の向うに見えるは神秘の中南米古代ピラミッド…もどき。
この辺りは夕暮れ時に観ると趣き深い。
自分がTDSで1番好きなアトラクションは、インディ・ジョーンズ・アドベンチャー。
やっぱ此処に来たからには、これに乗りたい。
演出が最も優れた施設だと思うんすよね、風や熱で臨場感を醸していて楽しい。
ルール上1枚チケット取った後、時間置いてからじゃなきゃ次のファストパス取れないもんで、これはストレートに並んで待った。
70分待ちでした……遊ぶのにも苦労する。(汗)

降りて出た時には11時近く、昼飯を食べに行く事にする。
正午に行くと混雑しそうな気がして…その判断は間違ってなかった。



↑ポートディスカバリーに在るカフェテリアタイプの飲食処、『ホライズン・ベイ・レストラン』。
この区画内では最大規模という事で、頻繁に利用させて貰ってる。
出入り口前に長~~い行列が出来てて一瞬焦る…が、並んでる人は「ディズニーキャラクターダイニング」、つまりミッキー達が席に訪れるサービス目当てと聞いて一安心、並ばずに入る事が出来たのでした。
幸いっちゃ失礼だが、私らはミッキー達には興味が無い。(←本当に失礼)
11時だったんで未だ店内はガラガラでした。 



↑鮭のグリル、温野菜添え。



↑南瓜のミネストローネ風スープ。



↑デザートはクリスマスっぽく飾られてたチョコロールケーキ。

味は正直ファミレスレベル…USJもそうだけど、園外の店のが安くて美味しいんで、何度か訪れてる人なんかは、一旦外出て食べに行ったりする。
TDRにしろUSJにしろ、アトラクション重視だから、これはこれで納得行くけど。
正午過ぎた頃ドカドカドカっと客が大勢入って来た。
早目に入っといて正解だったと2人して頷き合う。

食後はミステリアスアイランドに在る『海底2万マイル』のファストパスを取りに行き、タワー・オブ・テラーのファストパスにおまけとして付いて来た、『トランジットスチーマーライン』のファストパスを使う事に。
『トランジットスチーマーライン』っつうのは要するに船、ハウステンボスにおけるカナルクルーザーの様な物です。(←身も蓋も無い説明)
アメリカンウォーターフロント発で、場内一周船の旅が楽しめる。
開園当初はA地点→B地点への移動だけしか出来なかったと記憶してるが…何時の間にか1周出来るコースが加わったらしい。
乗ってて何だかハウステンボスに居る様な気がしてしまった。(笑)



↑船から眺めたケープコッド漁村。



↑そこに建ってた赤白ラインの目立つ灯台。



↑船から眺めたポートディスカバリー、『アクアトピア』と言う水上車が走り回ってる。
ちなみに自分は「ミズスマシ」と呼んでたり。



↑船から眺めたロストリバーデルタ。



↑これは船から撮った写真じゃないんですが…TDSのシンボル「ルネサンス号」。



↑同じくシンボル「プロメテウス火山」…時々火を噴くのが細かい演出。

始めのアメリカンウォーターフロントに戻って来た所で、丁度ファストパス指定時刻となりました。



↑漸く『タワー・オブ・テラー』を楽しめる…。
エレベーターに乗ってお化け屋敷を探検するというコンセプト。
ラストは最上階から一気に垂直落下という恐怖のクライマックス。

所で一緒に行った友人は、こういう落ち系スピード系が大の苦手。
絶叫系全てが苦手と言っていい人間だったり。
なのによく乗る気になったな~と思い尋ねてみたら…

友「いや実は今になって後悔してるんだ(半笑)」
私「…あんた入ってから言っても(呆)」
友「けどさー、TDRだし、ヌルイんじゃないかな~と…」

まぁ…確かにバンジーなんかと較べりゃヌルかったっす。
一気に落ちるって感じじゃなく、トランポリンで飛んでる感じ。
けど数回落ちます…最後は確実に最上階から。(笑)

体験後、友人に感想を訊くと…

私「一瞬だけど眺め良かったっしょ?」
友「いや~、オレずっと目ぇ瞑ってたから(半笑)」

…乗った意味まるで無ぇ。(笑)

乗る前はドキドキだったけど、楽しかった。
てゆーか乗る前の盛上げ方が何時もながら巧いと感心。
乗ったら一瞬で終っちゃうけど(笑)…回転を良くする為とは言え、TDSのアトラクションはどれも体験時間短いのが残念。



【続】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする