瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

08年3月、今そこに在るHTB おまけ編

2008年04月29日 21時10分37秒 | ハウステンボス春の旅行記
世間には『ゴールデンウィーク』と呼ばれるイベントが在るようですが、ウチの会社にそんな気の利いたものは御座いません。
精々今日くらいがお休みなだけで…良いんだ…この時期行ったって高いし…混んでるし…。

不貞腐れつつ今回は前シリーズのおまけ編…買った土産を、さらっと紹介させて頂きまする。
本当はGW前にする予定だったけど、思ったより記事更新に手間取りました。(汗)

ままならないったら、ありゃしない。(←『刑事貴族』での水○豊口調でお読み下さい)

そういや最近、水○豊氏、TVに出ずっぱりですね~。
映画の宣伝の為、スタッフから無理矢理出させられてる感じ?
日頃バラエティに出たがらないシャイな俳優さんだ、本人的には騒がれ過ぎて困ってるだろう。(笑)
でも子供の頃からファンである自分には嬉しい。
俳優で誰が好きかって、1番はこの人だ。



――閑話休題、ハウステンボス土産の話を致しましょう。



・最初に紹介するのは、タンテ・アニーの(恐らく)新商品、『フロマッジョ・トルタ』。(↑記事上の写真はその箱)


↑箱を開けるとこんな感じで10個入り。

・森を想わせる深緑色の包装が印象的。
・小分けになってるんで、職場への土産に好都合かと。
・暫く小分け商品を新しく開発して来なかったタンテ・アニー。
・「ホールサイズばかりだと、職場等で分けるのに不便」なんて声が有ったのかもしれない。



↑中身はこんな感じ。

・見た目プチカステラ。
・味はプチチーズケーキ。
・この店の名を売った切っ掛け、『カースケイク』もチーズの風味が強いですが、この菓子は更にチーズ風味が強い。
・言い方変えれば、最もチーズケーキらしい菓子だなと。
・チーズが苦手な人には、土産に買って行かん方が良いでしょう。
・でも自分は美味しいと感じました。
・ただ上の茶色い部分が袋に貼り付いて、上手く取り出せないのが玉に瑕。(汗)
・冷やして食べると比較的綺麗に剥がし易く、また、一層美味しく戴けまする。
・そやって辛うじて綺麗に剥がせたのが↑の写真。(笑)


・2番目に紹介するのは、ヘクセンハウスの看板商品、『魔法のりんごバームクーヘン』。



↑「魔女の(お菓子の)家」という店名に相応しく、メルヘンな包装が可愛い。

・買うと入れてくれる紙バックのデザインも可愛い。
・赤いセロハンを剥くと、中から丸いバームクーヘンが現れる。
・バームクーヘンの中央には、甘く煮詰めた林檎が丸ごと入ってる。
・『丸ごとりんご』っつう、甘煮林檎を丸ごとパイ皮で包み込んだ菓子が在るでしょう?
・あれのバームクーヘン版っつうか…身も蓋も無い紹介してすいません。(笑)



↑林檎の様にカットしてみた。

・可愛い物好きな女性に贈れば、喜ばれる事間違い無し。
・味も悪くないですよ、林檎の酸っぱさとバームクーヘンの甘さが、程好く釣り合ってるかと。


・3番目に紹介するのは、タンテ・アニーの定番人気商品、『ショコラーデ・バナーネン』。
・最早何度も紹介してるので、御存知な方は多いに違いない。(汗)



↑シンボルキャラ、『アニーおばさん』の横顔が、包みに大きくプリントされてます。

・持って帰る際最も潰れ易い、難儀な包装なのがちょっち困る。(汗)
・出来る事なら他菓子同様、箱に入れて欲しいんだけど…。
・ちなみに右下の斑点は汚してしまった染み、デザイン上の物では御座いません。(御免なさい)(汗)



↑中身はホールサイズ、開けた途端、チョコとバナナの香りが、プンと鼻を擽る。

・これも表面が剥がれ易い、綺麗に剥くには職人技が必要でしょう。



↑カットしてみた。

・チーズ菓子を多く売ってる店の中で、これはチーズを使ってない。
・それを言ったらハウステンボス全体で、チーズを使った食品の比率が高いのですが。
・好きな人が多い一方、苦手な人も多かろうチーズ。
・そういう人に薦めるなら、自分は先ずこれかな~。
・チョコ風味の、しっとりバナナスポンジケーキ。
・甘党な方に喜ばれる一品です。


・4番目に紹介するのは、これも多分タンテ・アニーの新商品、『ブルーム』。



↑ワインレッドの箱が特徴。



↑箱を開けるとこんな感じ…9…10個入りだったか?

・箱のサイズを考えるに、本音後2つは詰めて欲しかった。(笑)



↑フロマッジョ・トルタ同様、個別包装されてるので、職場で開けるのに便利。



↑中身はこんがり焼き色が食欲をそそるスクエア。

・味はズバリ言ってフィナンシエ、金塊をイメージして焼いたアーモンド風味菓子です。
・成る程言われて見れば、金塊っぽい形で黄金色。(裏返して見ると特にね…写真撮っとけば良かったな)
・ちょっと堅めのマドレーヌ風っつうか、新鮮さには欠ける味ですが、美味しかったです。
・リニューアルに合せ、新商品を相次いで発表したタンテ・アニー、良い傾向に思えます。


・5番目に紹介するのは、ラフレシールの(こちらも久し振りな)新商品、『ラジュードゥランジュ』。



↑これは先行販売時の箱デザイン。

・GWから本格的に販売するとの事で、私が行った時は箱のデザインを幾つか展示し、一般からアンケートを募っとりました。
・デザイン案は5つくらい有ったかな~?
・気になるのはマークだったり…トラベルマングッズの営業展開をストップすると聞いたが、そうなるとこのマークはどうなるのだろう??
・こっちは変らずマークとして使用し続ける積りなのかな?(名称はクッキングマン?あ、クッキングウーマンか??)
・申し訳無いが名前も一般公募した方がなんて感じたり。(や、何か舌噛みそうじゃね?)(笑)
・いやそんな事は無いと仰る方は、「ラジュードゥランジュ」と10回続けて早口で呼んでみよう。
・途中で「らじゅらじゅ」と呼んでしまう筈だ。(←いっそこの愛称で良いかも)
・フロマッジョ・トルタも何気に呼び難い名前だよなぁ。(苦笑)



↑ホールサイズでの販売です。

・キャラメルチーズケーキと同じ、冷凍ケーキです。
・食べる時は解凍が必要、その時間を計るのが、多少難しいかもしれない。
・冷凍してるからこそ、作り立ての美味しさが味わえるんだけどね。
・半解凍位に止めて食べると、アイスクリームの様に冷たくて美味しい…これからの季節に合うかもね~。
・表面が少し削れてますが、これは自分が解凍した後で、間違えて引っ繰り返してしまったからです。(汗)



↑カットした感じはこう。

・見ての通り2層になってます。
・いや底に敷いたタルト地を入れれば3層か。
・1層目はレアチーズケーキ、2層目はベイクドチーズケーキ、そして底にはカリカリに焼かれたタルト(パイ?)。
・食感に違いが有り、食べてて飽きの来ない味かと。
・弟は「キャラメルの方が良い」なぞとのたまったが、母は「こっちの方が良い」との感想だった。
・正直インパクトの面では、キャラメルの方が上かな~と。
・何故キャラメルがあそこまで人気を呼んだかっつうと、「今迄食べた事が無い味」だったからでしょう。
・個人の感想としては、「これも相当美味しいんだけど、キャラメルやガトータンドル程、購入意欲は出ない」…他店舗でも似た様なケーキ買えなくもないのでな。
・「キャラメルチーズケーキを超える」新商品開発が、今後この店に与えられた命題かも知れない。
・それと適度に日持ちして、贈答に適した菓子の数を増やす事かな?
・デビュー初っ端から物凄いヒット飛ばした為に、後が中々続かなくて苦労した某歌手に似て思えなくもなく…大変だろうが頑張って欲しい店。(汗)
・読んでて辛目の意見に思えたかもですが(毎度偉そうに御免)、今回買ったお土産で1番美味しかったのは、このケーキでした。
・冷凍さえしてれば賞味期限も1番保つし。(約1年)
・そんな訳でGWは新チーズケーキ『ラジュードゥランジュ』に注目だ!


・此処まで食べ物ばかりっすね…形に残す事ってあんましない性質なもんで。(単に食い意地張ってるだけとも言う)(汗)
・とは言え、こんな↓土産も買いました。



↑花雑貨で溢れる店アンジェリケで買った、『チューリップキャンドル』。

・所謂アロマキャンドルっつうヤツで、火を点すと芳しい香りが立ち込める。
・勿体無くて、とても火なんか点せないけど。(笑)
・赤(の様な濃いピンクの様な)・紫・黄色・ピンク、バリエーションは4色。
・私が買ったのは見ての通り、紫&赤(?)の2個入り。
・香りは…紫がラズベリーで、赤がローズ…だったかなぁ~?(今鼻壊れてるんで自信無い…間違ってたら御免)(汗)



↑チューリップはハウステンボスのシンボルフラワー。

・店に来る客の多くに注目されてました。
・ハウステンボスに来た思い出に、貴方もお1つどうですか?(なんてな)


・今回紹介した店は全てビネンスタッドエリアに在ります。
・GWは買い物も楽しめる街『ハウステンボス』に、是非お越し下さいませ♪




――以上、2月~お送りして来たハウステンボス記事ですが、本日で一旦終了させて戴きます。

前回お断りした通り、夏~秋は漫画・アニメ・オカルト話中心で、ハウステンボスをメインに語る事は無いでしょう。
再開は今年のアドベントシーズン~の予定です。

で、5月~6月中はネット落ちさせて貰おうと考えてますが…その間の更新について、詳しくは5/6に。

あ、次回更新は5/5、話題はワンピースの予定っす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする