旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

長浜祭2023~奉納「子供歌舞伎」

2023-04-15 11:12:28 | 国内
「しょせん子供の芸でしょう、と思っていたのを改めましたよ」と言われた。
3~13歳の子供たちが(とても本当には理解できないだろう)ややこしい歌舞伎の世界を堂々と演じている。
※こちらに動画を載せました。途中から登場する彼のせりふ回しびっくりしました

4月15日、すでにぽつぽつ降りだしていたが、山車にカバーをかけて「子供歌舞伎」が行われた。

最高の桟敷席を用意してくださった(^^)
四つの山が登場するが、午前中二つを観覧する。


その朝、「紅鮎」の部屋の、半露天風呂。
朝食、蒸し野菜の甘いこと。
富田人形会館へはまたあらためて※2022秋に訪れた時のブログにリンクします


八幡宮に着くと、ちょうど行列が動き出したところだった。
長浜には十三基の山車があるが、
奉納歌舞伎をするのは四つの山だけ。
他の組が御旅所に先乗りする行列である。

↑立派な化粧まわしをつけているのは力士。
その証拠に↓

↑褌しめたお尻がみえます(^^)
かつてはホンモノの力士が先導したのだろう。

八幡宮のすぐ横に山車蔵のある「高砂山」↑こちらも今日は御旅所先乗り組。

↑きらびやかな装飾がカバーに隠れているのは残念↑

↑境内の能楽堂で迎える神主さんやお役の方々↑

↑テレビ中継も入っております↑

最初の常盤山が定位置に出てくる↑


四十分ほどの熱演のあと、次の「萬歳楼」に交代。

この山は独自に歌舞伎の筋を漫画仕立てにした解説を配っていた


たしかにこれならわかりやすい(^^)
力入っております。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長浜祭2023夕渡り | トップ | びわ湖フェリーが欠航して »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。