小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

てんこ盛りの一日でした。

2006年08月07日 | MTB[SURLY 1×1]
 昨日のトレールランは、またしても遅刻。それも大幅に遅刻。皆が最後の1本頃に現場に到着したので、デジカメで動画撮影することにしました。

 トレールを歩いて下から登って、尾根道に出たところで「ガサガサガサ」と大きなモノが動く気配。
 更に進むと「ガサガサガサ~!」と猛スピードでそのモノが私の前方に移動し、「ヴォッ!ヴォォオ!」と野太い唸り声で威嚇してくるではありませんか。
 「マジ・・・猪じゃん・・・。」それも結構デカイ上、足が速い。ビビってその場で固まってしまいました。
 結局、歩き出してもそれ以上威嚇されるコトもなく、無事皆のところにたどりつけたのですが、怖かったぁ~。

 それから、岩ドロップ、スイッチバックでムービ撮影。
 後で、「怒涛のムービーアップ」をしますから、楽しみにしていて下さい。

 皆はバイク、私は歩きなので、走ることになります。別に走らなくてもイイんですけど、スキーのウェーデルンのように「外足!外足!外足!」って跳ねながら下るのが面白かっただけ。そんな下らないコトをやってたので、綿ばかり使った普段着が汗でビショビショ、気持ち悪いです。おまけに、今日は太腿が筋肉痛。よって、今日の裏山ランは中止です。

 次は、いつものお蕎麦屋さんでお昼。蕎麦しか頼んでないのに、いつものようにサービス品がいっぱい出てお腹一杯です。おまけにお土産まで頂いちゃいました。いつもありがとうございます。

 さて、私は先に上がらせて頂いて、この日のメインイベントのバイクメンテです。
 「輪娯館」さんに行く為のガソリン代を節約する為に、サーリーのメンテ、DHの仕上げ、DMRの組み上げを一気にやっちゃうつもりです。


◎サーリー1×1のメンテ

Tire_060806s タイヤが大分摩耗してきたので、前後でローテーションします。
 手前はリア、奥はフロントに使っていました。この程度の摩耗であれば前後逆にしても十分使えます。

Wheel_080606s タイヤを外したついでに、ホイールのフレ取り。
 前回いつやったかは覚えていませんが、フロントは殆どフレ無しだったので、1/4回転増し締め、フレ取りしておしまい。
 これに対しリアは大分横方向がフレてます。目測で±2mm程度。これは、フレ取り、1/4回転増し締め、フレ取りで完了。

Grip_060806_olds お次はグリップ。
 もうコレはかなり限界に近いです。まだ使えないことはないですが、走行中にゴムの表皮が突然破けて、手がすっぽ抜けたらかなり怖い。
 と言うコトで交換します。

Glip_060806_news 新しいグリップはコレ。肝心のグリップがピンぼけちゃってますけど。OGKのMTB-PRO CX-Rというスポンジグリップです。
 私はグリップを使い廻しする為、いつもはワイヤーかタイラップで固定するのですけれども、スポンジにワイヤリングしたらちょん切れてしまいます。
 まあ、すぐボロボロになると思われるので、Gボンドで固定します。

 握り心地は素手で握ると気持ちイイ。癒されます。でも、グローブをして握るとやっぱり頼りない。
 アスファルトの上で八の字を描いてみると、倒し込みの時ワンテンポ遅れる感じ。でも、グリップが悪いトレールではそれ程問題にならないでしょう。それよりも、柔かく握っても手がズレ難いので、そこら辺に期待。


◎DHのリアブレーキオーバーホール

 サーリーをのんびりやり過ぎました。閉店まであと1時間。「輪娯館」じゃないと出来ない作業をやっちゃいます。
 DMRは無理。

 佐藤@電線屋さんから、リア用のヘイズHFX9キャリパーと8インチローター用アダプターを貰った(佐藤@電線屋さん。ありがとうございました。)ので、コレのオーバーホールです。
 取り合えず仮組みして、アダプターの加工要部を万力を借りて加工。
 エアガンを借りて、ピストン抜き。
 ココでタイムアウト。いつもながら予定通り進みません。

 あとはウチで作業します。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、大阪在住の大太りダウンヒラー (初心者 大太りダウンヒラー)
2006-10-31 18:08:44
はじめまして、大阪在住の大太りダウンヒラー
です、いつも楽しくHP拝見させていただいています!まったくの初心者でなんもわからないですが、
SURYのクロモリにはすごい惹かれているんです。

100キロぐらいある体重で、サスなし、1×1
でもDHしたり山に行って激坂登ったりできますでしょうか?
今、ラージマージリム仕様の1x1に惹かれています!何もわからない初心者ですが、
これから、ガンガン上がったり、下ったり
したいと思っております。
インプレも読ませていただいていますが、
色々教えていただきたく、コメントいたしました。
返信する
はじめまして。よろしくです。 (こぶ(管理人))
2006-10-31 20:21:47
はじめまして。よろしくです。
サーリーに興味をもって頂いて大変うれしいです。

>サスなし、1×1でも
 Fサス付きのハードテイルやフルサスより、トレールを走るのに、それなりの覚悟、割り切りが必要なバイクではあります。
 ある程度のテクニック、体力を要求するバイクでもあります。ある程度がどの程度なのか説明が難しいのですが。
 乗れば分かるのですが、投資が必要なので、あえて初心者の方にはお勧めしません。

 しかし、フルリジット、シングルスピードを楽しむには、ピッタリのバイクです。
 余りバイクに頼らず、期待せず、走りのスピード、質(かな?)にこだわらなければ、トレールでも楽しく走れると思います。

>DHしたり
 富士見パノラマのCコースレベルでもキツイと思います。テクニックと体力がモノを言います。
 ガレていないなだらかなローカル・トレールならば、気持ち良く乗れるかと思います。
 フルリジットなので「思ったより」ですが。 当たり前ですが、Fサス付きのハードテイルやフルサスより、ライテクと体力は要るかと思います。
 ラクではないですが、楽しい気持ち良さです。

>激坂登ったり
 シングルギアなので、ギア比設定と体力、テクニックによりますね。
 私の1×1は22T:14Tとかなり軽めの設定ですが、10°程度の斜度の舗装路でも立ち漕ぎすることになります。
 トレールでは、サスがないので自分で漕ぐ力をコントロールしないと滑ります。
 私は、押し歩き前提のバイクと考えています。

>100キロぐらいある体重
 保証はできないですが、まず1×1のフレーム、フォークは壊れないと思います。
 壊れる時は、ホイールが先に壊れるでしょう。

>ラージマージリム
 私も興味はあったのですが、余りの値段の高さに手を出せません。なので、私もよく知らないのです。
 1×1に付けるには、フォークかフレームの加工(Vブレーキ台座の切除)が必要だったような気がします。

>これから、ガンガン上がったり、下ったり
 楽しんで下さい。
 トレール走行は、安全、マナー、ローカルルール等に気を配って頂けると嬉しいです。
 自転車屋のクラブに入るか、トレールに詳しいお客さんを紹介してもらうのが良いかと思います。

 ご存知かもしれませんが、私が知っているサーリー関連のリンクを貼っておきます。

サーリーHP
http://www.surlybikes.com/

Via
http://www.real-retail.com/via/index.html

轍屋
http://wadachiya.com/

クエスト日進
http://www.bike-quest.com/

ファーム
http://www.farmbike.com/index.html

HAYASHI
http://www.cshayashi.com/

輸入代理店は、モトクロス・インターナショナルだったと思いますが、HPは無いようです。

お役に立ちましたでしょうか?
返信する
こぶさん (大太りダウンヒラー)
2006-10-31 23:23:28
こぶさん
丁寧なご説明ありがとうございました!
むちゃくちゃ嬉しいです。
僕みたいなヘタレ、初心者に色々書いてくださるなんて、感謝しています。
毎日、毎日サイトめぐりをして、色々妄想(笑)して
います。テクはぜんぜんないのに・・。

自転車って楽しいですね~~。

2001年に初めてバイク(トレックFUEL100)を
買ってから、仕事が忙しく、ほとんど乗ってなかったのですが、やっと乗れる時間もできて、1ヶ月前から
山デビューしました。

結果は散々で、坂は登れず、山登りハイキング状態でした、先週はDHにジャム勝山に行ってきましたが、激コケして、胸にヒビの疑いありです。
でも、楽しいんですよね!
2週ともMTBコースでしたが、これからもマナー、ローカルルールに気をつけて、楽しく走りたいです。
プロテクター着ぐるみタイプ買う予定です!
とりあえず、レースとかにでるのじゃなくて、
楽しく乗りたいです。

いつも、わかりやすく、やさしい文には
お人柄が出ていて、読んでいてワクワク致します。

これからも、更新楽しみにしています。
返信する
嬉しいコメント、ありがとうございます。 (こぶ(管理人))
2006-11-01 19:25:13
嬉しいコメント、ありがとうございます。

フューエル100をお持ちなら、サーリーに手を出しても良いかもしれませんね。
フューエルなら、登りはもちろん下りは富士パノCコースレベルまで走れるでしょうから。

サーリー1×1は、かなりテクニックのある人でも、「このバイク面白い」って人と、「俺、ダメだわ」って人に別れます。
要は好みってことですかね。

楽しいMTBライフを送って下さい。
今後ともヨロシクです。
返信する
こちらこそ、お返事ありがとうございます! (大太りダウンヒラー)
2006-11-02 00:24:16
こちらこそ、お返事ありがとうございます!

FUELで登りはもちろんといきたいのですが、
このまえ、中級、上級のXCコースに行ったのですが、登りはほとんど担いでました、「鳴くのを忘れたカナリア。」みたいに、「登るのを忘れたフューエル。」状態になってました。41歳なのですが、自分の体力の無さに情けない思いをしました。

その時は、前1枚でチェーンディバイスを付けてて、
F、フォークはFOXのバニラ125mmで一応DH
仕様にしていました。

とりあえず、自分では、まだいじれないので、
購入したSHOPに行き、前3枚、でサスは一番
硬くしてもらいました。だいぶ走りやすくなりました。
(まだ、街乗りしかしてないのですが・・。)
とりあえず、胸の痛みが治ったら、そのコースに行ってリベンジしたいです!

サーリー1×1よさそうですね!
リジットは、いまアルミですが、キャノンデールの
BADBOY ’06を2週間ぐらい前に通勤用に
購入しました。通勤には最適のバイクです。
軽くて、速くて乗りやすいです!

実は最初HP見せていただいてて、GIANTのレイン
にすごい惹かれてたのですが、じっくり全部読ませていただいて、SURLYに惹かれます。
でも、う~ん、レインの今年モデルもよさそうですね!
すいません、優柔不断で。





返信する
登りは、舗装の平坦路、舗装の登りと、段々に運動... (こぶ(管理人))
2006-11-02 20:59:39
登りは、舗装の平坦路、舗装の登りと、段々に運動強度、距離を伸ばしていけば、無理なく筋力、心肺機能が上げられると思います。

バッドボーイをお持ちなら、フューエルのホイール或いはタイヤに替えてみて悪路を走ってみると、フルリジットがどんな感じだか掴めるかと思いますよ。
山に行かなくても、川原や畦道等の未舗装路で、感覚は分かるかと思います。バットボーイに乗った事はありませんが、見掛けガチガチのフレームには見えませんので。
Fサスが無いと、かなりの衝撃を感じると思います。

レインは、下りから登りまで優秀にこなすお買い得なバイクだと思います。

サーリーの場合、一から組まなければならないので、機能の割りにコスト高になりますね。サーリーを選ぶのは冒険であるとは言えるでしょう。

十分悩んでみて下さい。それもまた楽しいかと思いますので。
返信する
こぶさん! (大太りダウンヒラー)
2006-11-03 00:32:27
こぶさん!
色々教えていただいてありがとうございました!
大変参考になりました。
これから、じっくり考えてみます。
いきなり山じゃなく、近くの川原でも練習できますもんね。
マナーを守って安全にがんばります!
これからも、ちょくちょく遊びにきますね~~!
ありがとうございました。
返信する
大太りダウンヒラーさん。大分、お返事コメントが... (こぶ(管理人))
2006-11-14 21:16:23
大太りダウンヒラーさん。大分、お返事コメントが遅れちゃって御免なさい。

コメントは、私が最後になるように心がけていたンですけど、PCが壊れちゃったンで。

PC関係が落ち着くまで更新が滞りますが、また遊びに来て下さい。

それでは。
返信する

コメントを投稿