goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




午前中、打ち合わせがありまして、KORGの本社にお邪魔してまいりました。

 

ちょっと最近、気になるシンセがございます。

それが、こちら「KING KORG」。

2013年の1月でしたか、発売時にも知ってはいたのですが、

なんとなく触手が動かず(何の生き物だよ)。

 

でも、昨年の秋ころに、このSnarky Puppy()というバンドのこの曲「Lingus (We Like It Here) 」のキーボードソロを聴きまして、印象が、ガラッ。

勿論、このCory Henryというキーボーディストの演奏が素晴らしいわけですが、

それにしても、

King Korgも素晴らしい。

いいプレイヤーは、本当に楽器と一緒になって音楽を作ってくれますね。

 

ともあれ、このソロをお聴き下さい(キーボードソロの導入のところから始まります)。Coryの表情がまた最高。

http://youtu.be/L_XJ_s5IsQc?t=4m17s

 

ちょうど、こんな感じで、下にKRONOSをセットしているのも同じね。

実は、夏前に、こちらでちょっと演奏をする機会があるのですが、今日、その機材選びをしたのです。

何がいいですか、と訊かれまして、

「KRONOS(これはメーカーさんであるKORGさんからのオファーでもありました)と、・・・じゃあKING KORGを」

と、つい(笑)。

今日も、なんとなく、少しだけでも真似してみたくなって、似たような音を探してしまいました。

真似してみたくなるんですよ、ああいう凄い演奏は(できても、できなくてもね)。

 

Cory Henryに関しましては、勿論見た目のまま、まだ若い人なのですが、

実はものすごいゴスペル・オルガニストでもあります。

 

沢山あって、ついつい見てしまうのですが、今日は、もう一つだけ、Coryのハモンドの素晴らしさが良く伝わる動画を紹介しましょう。

「Cory Henry's solo Tribute to Melvin Crispell "Wonderful is your name"」

https://www.youtube.com/watch?v=qLDKGbhr5Ps

 

すんばらしいですよね

 

キーボード・ヒーロー不在の昨今。

勿論、アメリカでは誰もが知る存在になってきているとは思いますが、日本での知名度は、

・・・特に、今の日本で本場のファンクやゴスペル、フュージョンを聴く文化はほとんどないと思いますので、

まだまだかもしれませんが、ほんと、要注目のキーボーディストです。

 

こうやって、オルガンとか、ピアノとか、そういうベーシックな楽器がちゃんと弾けて、

なおかつ、シンセもいけちゃう、ってのが素晴らしいですよね。

 

いやはや、拍手です、ほんと、聴いてて気持ちがいいです

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )