goo blog サービス終了のお知らせ 

映画が中心のブログです!

中島けんです。新しい映画や舞台の感想を中心に、大映の思い出、海外旅行・地元の話題などを写真付きで書かせていただきます。

六月博多座大歌舞伎の楽日

2025年06月27日 | 日記
昨日26日は六月博多座大歌舞伎の楽日、日本舞踊泉流のお誘いをいただき観てきました。
「引窓」「お祭り」「福叶神恋噺」と、夜の部とは可なり違った演目でしたが、夜の部に大活躍の中村勘九郎に対し、昼の部は中村七之助が大活躍。若手の役者さんの清新さも見応えがあり、今回は昼夜どちらも観れて幸せでした。

        

       


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報・藤村志保さん

2025年06月19日 | 日記
藤村志保さんの訃報に接し茫然としています。
大映時代に親しくしていた女優さんの一人だった人で、映画館主のパーティや、舞台挨拶で九州には良く来てもらいましたが、実に明るく素直でシンの強い人なので、みんなから好かれるタイプの女優さんでした。
フリーな旅がしたいと、当時は元気だったお母さんと一緒に九州に入るのをお手伝いしたり、お母さんの友人が熊本市の上通りで、食事処をされていて、私まで一緒におよばれを受けたこともあります。幼少の時は厳しく育てられたようですが、あのように仲のいい親子はめったにお目にかからない・・・が私の印象です。
「妻の日の愛のかたみに」のロケで福岡県柳川市に入り、出番が終わってロケ途中帰京する時も彼女と姿美千子と私の3人で、福岡へ一旦戻り食事をしたりボーリングをしたりして、時間を調整した思い出もあります。着物姿が多い彼女ですが、本当はとてもスタイルがいい人で、洋服がとても似合う人でもあることを、一緒にボーリングをしていて発見しました。
彼女はもともと日本舞踊・花柳流の名取さんなのに、大映後に武原はん先生の地唄舞を観て感激し、どうしても地唄舞を踊りたいの一心で花柳流名取を返上、40歳からお稽古をつけてもらって、ついには自分の地唄舞の会を開くに到ったという記事を読みましたが、この事こそ彼女の全てを語っているのではないかと思います。どうか安らかにお眠りください。合掌

       

       


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾孫誕生

2025年06月06日 | 日記
昨日6/5、中村勘九郎らが出ている歌舞伎を観ようと博多座に着いたとき、去年結婚した孫夫婦に女の子が生まれたとの連絡。私が一番望んでいた事で私にとって初曾孫の誕生です。
大喜びの一方、亡くなった家人が生きていたらどんなに喜んだろうと思い涙が止まりませんでした。曾孫の名前は中島芽泉(めい)です。

        

       

       


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月博多座歌舞伎

2025年06月06日 | 日記
   

   

昨日6/5に六月博多座歌舞伎を観ました。特に「怪談乳房榎」は勘九郎たちによる博多座初上演です。
勘九郎の早変わり三役、本水を使用した立ち回りはもう一度見たいくらいです。
余分の事ですが、観劇直前に私にとっては初めての曾孫(女の子)が生まれたとの連絡が入り、劇の興奮と曾孫誕生の喜び、亡妻が生きていたらどんなに喜んだろぅの気持ちが重なり、何故か涙が出っぱなしでした。変な心境ですね・・・。
 (曾孫誕生のスナップは後刻ご披露します)

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンバ コンサート

2025年05月31日 | 日記
       

私が住んでいる福岡のSJR六本松で、5/30に行われた恒例の「マリンバ コンサート」です。マリンバの妙なる音色に酔いしれた1時間でしたが、涙が出るくらい嬉しく聞きました。来年もまた来て下さいね。
この演奏前にここの従業員によるオカリナの演奏も加わり、和やかな雰囲気の楽しい一日でした。

       

       

       


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする