おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

星峠の冬紅葉

2022-12-16 06:00:00 | 棚田
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

星峠の棚田、おじしゃんが知り、訪ね始めたのが2008年ですね。  
朝、天気になると知ると、毎日のように早朝出勤をし撮影を楽しんでいました。  星峠狂い でした (笑)

雪が積もった木々に朝陽が当たり、色づきます  
まるで紅葉したようで、これを 「冬紅葉」 と呼ぶそうです (おじしゃんが勝手に決めました)(笑)








おじしゃんの独り言で画像紹介です (笑)
おじしゃんが星峠に通い始めた頃のカメラマンの数は十数人程度でしたでしょうか
ところが、翌年、大河ドラマ 「天地人」 のオープニング画像に 星峠の棚田 が紹介されると、にわかに人気が出始め、
春と秋の棚田シーズンには三脚のガードレールができるようになりましたね








それでも、夏、冬のオフシーズンは静かな棚田になり、棚田も冬眠時期に入りました








しかし、ここ数年前からはオールシーズン賑わう星峠となり、道路から車が転落し、死亡事故が発生したりしましたね
マナー違反も出るようになり、道路脇にはロープが張られるようになったのもこの頃からですね








おじしゃんも、あれほど通った星峠ですが、何故か雰囲気が嫌になり、自然と足が遠のきました
今もあまり行きたいと思わない 星峠 ですが、風景は 「素晴らしい!」 の一言だと思います
雲海も、「これぞ星峠の雲海」 は見れなくなったようです。  雲海も嫌気がさしてきたのでしょうね (笑)





愚痴ともいえる独り言でしたね   気を悪くなされたならゴメンナサイです。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬紅葉 (地理佐渡..)
2022-12-16 06:28:46
おはようございます。

近くを通っても立ち寄りませんでした。
知名度が上がってたくさんのカメラマ
ンがき始めると環境悪化。これ分かり
ます。とはいえ、そこに自分もいるの
で心境は複雑ですね。足が遠のいても
たまにはというのでいいのかなぁと思
いますが、マナーを守りみんなで良い
風景を共有したいですね。
返信する
おはようございます! ()
2022-12-16 06:45:45
この寒い真冬の星峠、初めて拝見しましたよ~
すばらしいの一言です!
地元の人でないと行かれないのではないでしょうか!
①のすばらしさはおじしゃんさんがトップに
もってこられて正解ですねぇ~
見られない風景をありがとうございます。
大切にしたいものですね。
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-12-16 06:54:24
素晴らしい景観、はやり全国区になるだけありますね
此処の名声は、。北海道まで届いていますよ
返信する
星峠の雪の棚田と紅葉♪ (JWみやさん)
2022-12-16 10:47:24
「おじしゃん」様へ

   こんにちは♪
星峠の雪の棚田に紅葉の風景は奇麗ですね。
棚田の絶妙な畔の曲線が棚田を引き立て、絵になりますね。

 今も棚田を守って稲を作られる農家の方には感謝ですね。
 こちらは農家の後継者がいなく、田んぼが利用されないため、荒れて放置されています。

 積雪の中の星峠の棚田のご紹介に感謝致します。

 「積雪の 棚田の里の カメラマン」

         訪問記念の一句
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-16 16:13:12
地理佐渡 さん、こんにちは ♪

久々に訪ねると新鮮味を感じて良いですね。
知らないうちに、何かお店が出来ていましたね。
時間、曜日限定のコーヒー屋さんかな?
この寒波で道路は積雪が多く通行止めでしょうね。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-16 16:16:50
蛍 さん、こんにちは ♪

初雪の星峠、何年ぶりかな?
やはりいい表情を見せてくれますね。
この寒波で積雪が多くなり、もう行けないかも知れませんね。
スノーシューで頑張る人もおられるようですよ (笑)
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-16 16:20:14
山親爺 さん、こんにちは ♪

やはり名前がとどいていますか。
自慢できるのは嬉しいですが、
素朴さが無くなり淋しい感じもします。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-12-16 16:24:30
JWみやさん、こんにちは ♪

棚田の畔の曲線が美しいですね。
この畔が棚田を引き立てているようですね。
雪もこのくらいが丁度良いですが、そうそう上手くいきませんね。
いま時分は一面真っ白状態かも知れません。

訪問一句、感謝であります。
返信する