おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

森の妖精に会いに御岳山へ

2019-08-29 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、青梅市にあります 御岳山のレンゲショウマ を張り子いたします。

お立ち寄りの皆さんは、 森の妖精 といわれる レンゲショウマ を御存じでしょうか?
レンゲショウマは、花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ていることから、その名がつけられたそうで、
直径3~4cmほどの下向きに咲く、白と淡い紫色が印象的な可憐な花です。

その一大群生地として有名なのが、東京都青梅市に位置する 御岳山 だそうで、
自生するレンゲショウマは約5万株にものぼり、日本一の群生地といわれているそうです。

前々から一度訪ねてみたいと思っていましたが、元気なうちにと8月26日、 レンゲショウマ満開 との情報で訪ねてみました。

混雑で駐車場が満杯・・・を心配し、午前2時半出発で、御岳登山鉄道・滝本駅 へ向かいます。
滝本駅の駐車場は、朝7時10分 に開き、ケーブルカーの始発は、朝7時30分 です。   
6時半、早く着きましたね   一番でありました (笑)


ケーブルカーは、滝本駅・御岳山駅間の1.107km、標高差423.6m、最大勾配斜度25度の急勾配を6分程度で結んでいるそうです 
定刻に発車です


(2019.8.26 青梅市・御岳山)




               






下りも同時刻に発車  このようにして すれ違い ます 

               






御岳山駅  朝は撮り忘れましたので、この光景は帰りの時です   駅の名前が 岳 でなく、 嶽 になっています  








御岳平   富士峰軒 さんでお昼、 チャーシューメン を食べました   味は・・・ラーメンでした (笑)








レンゲショウマ が気になって、他の事は目に入りません  皆さんも群生地へ一目散  遅れないよう後に続きました








会えました 森の妖精 レンゲショウマ

               




               






すぐさま、 レンゲショウマ の虜になりましたね    この御仁も同じです (笑)








賑やかな声、振り返ったらいつの間にか大勢のカメラマンがおられました








この花、どのように切り取ったらよいのか・・・   難しいモデルさんで四苦八苦

               



               


何時の日か、また訪ねたい 御岳山のレンゲショウマ でした。

小千谷花火

2019-08-27 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、24日に開催されました 小千谷花火 を張り子いたします。


花火・・・です (笑)


(2019.8.24 小千谷市)






おじやんの好きな 錦冠菊 10号であります








5号、10号の重ね撮り








夜空に青色の大輪  牡丹 10号であります








そして・・・? (笑)

               






さらに、おじしゃん合成花火








締めは 20号 錦冠菊 





蜘蛛の巣レインボー

2019-08-18 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 蜘蛛の巣レインボー であります。


カメラ手持ち、息を殺して頑張るのですが、微風に巣が揺れるのと、おじしゃんの手振れが共鳴して悪戦苦闘でした (笑)


(2019.8.4 自宅近くにて)







真夜中の徘徊

2019-08-17 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、8月14日、深夜の徘徊 を張り子いたします。

寝苦しくて目が覚めたのが、深夜0時30分頃。   外を見たら真ん丸お月さんと星空ではないですか。
写欲が湧き、カメラを持って鯖石川土手まで徘徊です


米山さんと満月お月さん、良いモデルさんとカメラを向けてみました


(2019.8.14 AM 1:04 柏崎市・鯖石川河川敷)






星空撮影、とくればその後は・・・はい、 グルグル星 に挑戦しない訳にはいかないでしょうね。
100枚、約1時間のインターバル撮影です  
撮影はカメラが勝手に撮影してくれるので良いのですが、
おじしゃんは・・・深夜、誰も居ない川の土手で1時間近く ポケェ〜 としていました (笑)
そして、比較明合成でできた ぐるぐる星 であります



強風の中の花火

2019-08-16 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 強風の中の花火 であります。

お盆の15日に行われました、お隣 刈羽村の 刈羽村ふるさと祭り からの花火大会になります。
くしくも15日は、大型台風10号の影響によるフェーン現象で、強風が吹き荒れる一日。
花火の打ち上げが危ぶまれましたが、打ち上げ実施との事。

打ち上げは、風に流されることを考えて斜めに打ち上げ・・・たぶん・・・れば、まっすぐ上がりますが、
開いた花火は、ものの見事に風に流されましたね。  強風の中での花火は、初めての経験でした。


風に流れる花火も意外と綺麗なものでした・・・観る分においては (笑)

               
               (2019.8.15 刈羽郡刈羽村)






風に負けず、丸く開くのは立派でした

               






風で流される花火も綺麗

               






銀冠菊 は、観る分には綺麗でしたが、撮るとなると・・・んん~術が欲しい (笑)

               






横に流れる花火もまた花火




高田城址公園の蓮花

2019-08-10 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、上越市・高田城址公園の 蓮花 を張り子いたします。
7月24日の撮影ですので賞見期限が過ぎていますが、ご笑覧願いたいと思います。

高田城址公園外堀の蓮が、例年7月下旬から8月上旬にかけて最盛期を迎えます。
令和元年7月20日(土) から8月25日 (日) までの間、高田公園で 「第40回上越蓮まつり」 が開催されます。
東洋一と称される高田公園の蓮花群を見に、ぜひ上越市へお越しください・・・という事で、野暮用に便乗して訪ねました。


お堀の蓮花の状態


(2019.7.24 上越市高田・高田城址公園)











乱れ舞  艶っぽいですねぇ~  (笑)








変りハス ?   名前はいつもの事です





煙の中の花火

2019-08-08 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

日本三大花火のひとつに数えられる、 長岡まつり大花火大会 の撮影に今年間参加いたしましたが、
またしても煙が流れず、「煙と花火の競演」になってしまいました。
これで数年、煙に悩まされています。  来季は撮影場所を変更した方が良いかも知れませんね。

今朝の張り子は、そんな 煙との共演・長岡花火 を張り子いたします。


花火に煙はつきもの、煙も花火のうち、煙は花火の引き立て役、そう思って見ると結構「見れます」
などと、無理な こじつけ をつけるおじしゃんであります (笑)
高く上がらない花火は何とか見れます


(2019.8.2 長岡花火・東山ファミリーランドより)













高い花火は 煙ゾーン があり、煙で雲隠れであります  連続で打ち上げられるスターマインは、煙の量が半端じゃないですからね








残念ながら 天地人、 フェニックス、 故郷はひとつ、 米百俵、 といった人気花火は全てを収める事ができませんでした













はい、煙のせいにしましたが、おじしゃんの腕の悪さが 大きな原因 ですね  
ともあれ、花火撮影に 「風向きを知る」 は必須のようです   
今になって知るとは、遅い、遅い、手遅れおじしゃんであります (笑)













二発目の 正三尺玉  打ち上げ位置が違うので煙に邪魔されず、しっかり収められました





2日目も撮影と思いましたが、煙にリベンジ意欲を奪われ、家で一杯余計飲んでいました (笑)
越後三大花火、柏崎・海の花火、 長岡・川の花火 と不本意な撮影となり、残すは来月に行われる 片貝・山の花火 に一矢報いたいものです。

越後長岡 ・ 川の花火

2019-08-07 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、8月2日、3日と行われた 長岡まつり大花火大会 から、打ち上げ花火を張り子いたします。

おじしゃんが訪ねましたのは、2日の第一日目で、撮影場所は、定番の 長岡・東山ファミリーランド であります。
東山ファミリーランド は、隠れた花火見物の場所だったのですが、今では超人気の見物場所になってしまい、
大勢のカメラマンや見物人で賑わっています。


打ち上げまで夕焼けを見ながら待ちます


(2019.8.2 長岡花火・東山ファミリーランドより)






PM 7:20 慰霊と平和への祈りを込めて、 10号・白菊、3発打ち上げです


















そして、長岡まつり・大花火大会 開始であります   長生橋の仕掛け花火 ナイアガラ は、白とび状態ですね (笑)









長岡花火は、ほとんどが ベビアス超大型スターマイです
ベビアス とは、イタリアにある 「ヴェスヴィオ火山」 に由来するそうです   
火山の噴火の激しさを、花火の規模の大きさ・壮大さになぞらえて 「ベスビアス」 と表現したのが始まりだそうです








意気揚々と乗り込んだ 東山 でありましたが、案の定、 「煙の東山」 になってしまいました (笑)
いつもながら、煙がこちら側に流れ、 「煙の中の花火」 であります。
ロケーションは良いと思うのですがねぇ~








「花火に煙はつきもの」 「煙も花火のうち」 などと言いますが、やっぱり煙はない方が良いですよねぇ~ (笑)













正三尺玉は越後が本場、 長岡の三尺玉が夜空に超大輪の花を咲かせます




後半がありますのでご笑覧ください。

光跡と花火

2019-08-06 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、高速道路を走行する車の光跡と花火をコラボしました、 光跡と花火 を張り子します。


越後川口花火で撮影は山本山高原の山頂からになります。
夜霧が薄く流れると幻想的ですけどねぇ~・・・ない物ねだりはいけません (笑)


(2019.7.27 越後川口花火)






明るい照明の所が 関越高速道路・越後川口SA です




ふるさと祭り ・・・ たる神輿

2019-08-04 06:00:00 | ふるさと 門出(かどいで)
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、ふるさと祭りから 「 たる神輿 」 のようすを張り子いたします。


「稲虫送り」 の行事が終わり、ファイナルイベント 「たる神輿」 が、高柳町商工業会青年部 の勇士で行われます。
午後8時半開始でありますので時間があります。   皆さん腹ごしらいです
焼きそばを焼いた後の鉄板で 焼きおにぎり 、美味しくて3個頂きました


(2019.7.13 柏崎市高柳町・門出地区)






はい、8時30分、どうやら神輿の準備ができたようです   神輿上のお嬢さん、大丈夫ですかぁ~








わっしょい! わっしょい! わっしょい!








見物人も大勢・・・何せ小さな集落、時間も遅いですので・・・ (笑)








神輿をもんで・・・








よぉ~、シャンシャンシャンと柏手   この後お神酒を頂いて一休み








高齢化、過疎化が進むふる里ですが、まだまだ捨てたものじゃないと若者は頑張ります
昨年、神輿を担いだらすっかり気に入り、今年は有給を取り担ぎに来た若者がいました  立派だぁ~








この子たちも、まもなく村を後にするのかな?  良き思い出つくり・・・だけど、「おじょう、腰引けてるぞぉ~!」 (笑)








夜は更けていきますが、まだまだ続く賑やかな掛け声





長々続きました、 ふるさと祭り 、今回をもちまして打ち止めとさせていただきます。
お付き合い、感謝いたします。  ありがとうございました。