おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

冬晴れの米山

2014-01-27 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

はい、一週間の始まりですね。
今週で1月も終わり、一ヶ月があっという間に過ぎてしまいます。 「 はやぁ~! 」 (笑)

今朝の張子は、1月20日、会社からの米山風景です。
真っ白に雪化粧した米山さんが綺麗でしたねぇ~♪

会社3階からの米山遠望です







信越線下り(新潟方面)、普通電車と快速くびき野









シンビジウム

2014-01-26 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

今日は1月最後の日曜日。 
2日ほど穏やかな天候が続きましたが、今日は朝から雨、雨の1日になりそうですね。
この雨が雪に変わらなければ良いのですが・・・


今朝の張子は、シンビジウムであります。
花夢里の店内にも立派なシンビジウムが沢山ありましたね。
冬のフラワーギフトとして人気のある花でもありますね。

ところでこの花は 「 シンビジウム 」 それとも 「 シンビジューム 」 ?
横文字はいろんな読み方があります。 どちらでも良いのかな?  ふと思いましたので (笑)






                




                




                

雪の通勤時

2014-01-22 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

越後柏崎、今朝も早朝除雪はありません。
降っては消え、消えては降る、良き循環であります (笑)

今朝の張子は、雪降る時のおじしゃんの通勤路状況であります。
雪が降り、積雪のある時は路面状態が極端に悪くなるため、皆さんノロノロ運転。
通勤時間もかかりますので考えて出勤しないと遅刻になることも。
雪道は神経を使い疲れます (笑)


雪が積もった朝の通勤時は、国道8号線が渋滞しますので途中まで脇道を通行。
道路が狭くなりすれ違いに気を使います。








途中より国道8号線へ・・・前方が上越方面になります








前に大型除雪車、追い越せませんので余計通勤時間がオーバー (笑)
この先の交差点左折で国道252号線になります。  252号線に入ります。








国道252号線、一部片側2車線道路
ドライバーの皆さん、雪道を舐めないで下さいよ。 何があるか分からないのが雪道ですから (笑)


白鳥のかけっこ

2014-01-19 06:00:00 | 白鳥
お立ち寄りの皆さん、こんにちは♪

昨日は穏やかな一日だったのに、今日の越後柏は、時折雪がチラチラ舞う寒い一日になりました。
それでも大振りにならず助かります。


張子は、白鳥の水面かけっこ (笑)
飛び立つまでの 「 かけっこ 」 スタイルが好きですね。














越後は神社数が日本一

2014-01-17 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

今朝の張子は、13日の弥彦神社参拝からです。

皆さん、神社数が一番多い県は何処だと思いますか?
伊勢神宮がある 「 三重県 」 と答える人が多いそうですが、何と・・・我が新潟県が全国一神社数が多い県だそうです。

ちなみに、都道府県別 「 神社 」 総数上位5傑は

1位:新潟県 4,777
2位:兵庫県 3,860
3位:福岡県 3,421
4位:愛知県 3,364
5位:岐阜県 3,284

ちなみに三重県は  846 と少なく、 一番少ないのは、沖縄県で  13 だそうです。

最新版 『 宗教年鑑:平成21年版 』より・・・と文献にありました。


拝殿 ・・・ 参拝者がいなくなるタイミングを狙って・・・粘り勝ち (笑)
神社の一般的なお参りは 「 2礼2拍手1礼 」 ですが、 「 2礼4拍手1礼 」 が弥彦流だそうです









弥彦山に建つ電波塔群








振り向いて随神門 ( ずいじんもん )








後を絶たない参拝者

                 






玉の橋 ( たまのはし )
境内の御手洗川 ( みたらしがわ ) にかかる半円形の橋で、別名「御神橋 ( ごしんきょう )」 と呼ばれているそうです。
“ 神様の渡る神聖な橋 ” として建造され、人は決して渡ることはできないそうですね。












一の鳥居  「 鳥居の前でまず一礼! 」 
鳥居は御神域に入る入り口。  「 パワーを授かりたいなら、礼儀正しく! 」 が基本だそうです。








弥彦山・・・杉林の所が弥彦神社のようですね




越後一之宮 ・・・ 弥彦神社参拝

2014-01-16 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪


今朝の張子は、越後一之宮・弥彦神社参拝の様子であります。
今年は正月中、天候が荒れていて何処へも出かけませんでした・・・もちろん初詣も。
そんな訳で、13日に初詣も兼ねて弥彦神社参拝に出かけました。

越後一之宮は 「 弥彦神社 」 と思っていましたら、上越市の 「 居多神社 」 と、
佐渡の 「 度津神社 」 の三神社が越後一之宮だそうです。
知りませんでしたねぇ~

出かける時は雪がチラチラでしたが、弥彦に近づいたら良い天候になってきましたね。でも、風が冷たい、「 さっぶぅ~! 」でした (笑)

神社の駐車場は満車。 観光バスも数台止まっています。
仕方なしに神社下の第一駐車場へ ( 弥彦村・村営の駐車場? )
此処からの参道は 「 裏参道 」 になるのかな? 

駐車場からすぐに鳥居・・・これは 「 裏一之鳥居 」? ・・・勝手に呼んではいけませんね。








参道 ( 振り向いて ) ・・・ちょっと凍っている所があり慎重に歩きました (笑)

                 







二之鳥居 ( ? )









手水舎 ・・・ 清め方ご存知?
柄杓で水を取り左手、右手の順で洗います。 
次いで、左手で水をすくい口をゆすぎ清めます。  柄杓で口をゆすいではいけませんね・・・皆さんやっていました。
左手と柄杓の持ち手も洗い、これで参拝の準備は完了です。







参道 ・・・ 参道は 「 端を歩くべし! 」    中央は神様の通り道、参拝者は中央を避けて歩くのだそうですよ。









随神門 ・・・ 通る人が居なくなる機会を待つのですが・・・無理だった (笑)







弥彦山ロープウェーの山頂駅もはっきり見えました


鳥追いで今年も豊年満作

2014-01-15 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

越後柏崎、昨日は朝から雪が降りこのままではどうなるのかと心配いたしましたが、
お昼過ぎから徐々に小降りとなり夕方近くには止んでくれました。
気温も午後から少し上がったせいか、降り積もった雪も結構消えてくれ、ホット一安心。

今朝は・・・はい、除雪の心配は要りません。
予報では時間帯によって雪マークが出ていますが、一日が終わってみないと分かりませんね。
降らないことを祈っています。


さて、今日の張子は・・・・12日に行われたふるさとの 「鳥追い」 からです。
7時近くになり、すっかり夜も明けました。
この頃になると炎もそろそろ沈下気味。

                 





最後のひと追いになります












子ども達は・・・すっかり飽きてしまったようですね(笑)







今年も 「鳥追い」 無事終了です。
天候にも恵まれ、町内の害鳥を全て追い払うことが出来たようです。
今年も豊作間違いなし。 皆さんお疲れさまでした。
消防団の方、火の跡始末を宜しくお願い致します。







「鳥追い」 ・・・ もう一つの楽しみ

2014-01-14 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

この時期の定番挨拶 「 今日もさっぶいねぇ~! 」 「 いやぁ~ 降らんでいかったですねぇ~ 」 であります (笑)

今朝の越後柏崎、 「 いやぁ~ 降らんでいかったですねぇ~ でも、さっぶいですねぇ~ 」 であります。


さて、今朝の張子は、12日の 「 鳥追い 」 からです。

「 鳥追い 」 の楽しみがそろそろ・・・
稲わらの炎が弱火になってきた 「 鳥追い 」 後半になると、カップめんがふるまわれます。
このカップめん、なぜか美味しい (笑)
おじしゃんは、運転ですので大好きな “ お神酒 ” はいただけません。
だから、このカップめんが出てくるのが待ち遠しいのです (笑)
このカップめんが食べたくて参加といっても過言じゃありませんよ (笑)


そろそろ終わりに近づいた頃に 「 カップめん 」 登場です (笑)







お兄さん、食べるか飲むかどちらかにしなさいな







「 うんめぇよぉ~ 」 (笑)







おじちゃんも、 「 うんめぇ~! 」




鳥追い唄

2014-01-13 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

越後柏崎、昨日は午前中少し穏やかな天候でしたが、午後から時折雨が降るて天候へ。
そのまま今朝になったようですね。 雨は降って居ないようですが、相変わらず風が吹いています。
この風で、数日前に降った雪もほとんど消えるのでは?

さて、昨日はふるさとの小正月行事 「 鳥追い 」 に参加してまいりましたが、
この 「 鳥追い 」 には 「 鳥追い唄 」 があるのですよね。
おじしゃんの小さい頃は、各家庭で小正月の夜が明けないうちに稲わらを燃やし、拍子木を討ちならし、
大声で 「 鳥追い唄 」 を唄ったものです。
隣の家の声が大きいと、こちらに害鳥が逃げてくるという事で、さらに大きな声を出したものです (笑)
これは、古き思い出。 とぉ~い昔の話です (笑)

いつの頃からか記憶にありませんが、共同で行うようになり現在に至っています。

「 鳥追い唄 」 は拍子木を打ちながら唄います。

  あららが鳥か こららが鳥か ジロドンが鳥か タロドンが鳥か
  しり切って かしら切ってさどが島へほわぁ~い!・ほわぁい!
  さどが島へせきなきゃ のとが島へほわぁ~い!・ほわぁい!
  あわ鳥 こめ鳥さっさとたちゃがれほわぁ~い!・ほわぁい!

唄の意味、おおむね分かっていただけるかと思います (笑)

長年続いてきたお盆の行事 「 寄りあい 大相撲 」 も取り手の若者が居なくなり昨年で中止となりました。
この 「 鳥追い 」 は頑張って続けていってほしいですね。


















ふるさと小正月行事 ・・・ 鳥追い

2014-01-12 06:00:00 | 行事
1月15日、小正月。
全国各地で色々な小正月行事が行われるようですが、
我がふるさと 「 門出(かどいで) 」 でも小正月行事 「 鳥追い 」が行われます。

15日に一番近い日曜日に行われることになっていますので、今年は今日行われました。
毎年参加しておりますので、今年も5時起きをして出かけてまいりました (笑)
これに参加しておじしゃんの一年が始まります (笑)
出かける時はみぞれがチラチラ、でも、ふるさとに着く頃には雪も止んで絶好の 「 鳥追い 」 条件となりましたね。

各地では「 どんど焼き 」「 さいの神 」などと呼ばれていますが、
ふるさとの 「 鳥追 い」 はそれらと一線を引いているようですね。

「 鳥追い 」・・・それは農作物の害鳥を追い払う行事です。
夜の明けない暗いうち、害鳥達がまだ寝ている時間に火を焚き、拍子木を打ち鳴らし、害鳥を驚かして追い払うという事です。
おじしゃんの子供の頃は、各家庭の玄関先や庭で行われたものです。
少子高齢化、時の流れで今は 「 かやぶきの宿 」 前の広場で行われます。


「 かやぶきの宿 」 一昨日から降った雪で積雪は1m近くになったようです。







「 かやぶきの宿 」 前広場で行われます







朝6時06分、厄年の方により点火です






勢いよく燃え上がる炎







拍子木を討ち、鳥追い歌を歌いながら 「 鳥追い 」 始まりです







懐かしい昔の被り物 「 わらぶし 」 ・・・珍しい、貴重品です (笑)
稲わらで編んで作ります。 おじしゃんも着用しました (笑)