おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

大田切渓谷の紅葉

2008-10-29 06:00:00 | 風景 (紅葉)
太田切渓谷

燕温泉から大田切川沿いに形成されている渓谷で、県内有数の紅葉の名所でもあります。








遊歩道が整備されており、途中で「そうめん滝」、さらに足を進めると、
「日本の滝100選」の一つでもある惣滝を見ることができるそうですが、
残念ながら現在、惣滝へ通じる道路が一部崩落していて近くまでは行けないとのことです。
















       

鎌池の紅葉

2008-10-21 06:00:00 | 風景 (紅葉)
妙高笹ヶ峰高原から乙見山峠を越え、小谷温泉を通り目的の鎌池に到着。
舗装なき山道を2時間余りの走行です。

鎌池・・・観光のスポットらしく、大勢の人で賑わっています。
もちろん三脚を立てて、思い思いの秋色を切り取っているカメラマンも大勢です。

風があり湖面が少し波立っていまが、素適な映り込みが撮れるでしょうか?
鎌池の秋色・・・挑戦です。

















紅葉の高原

2008-10-20 06:00:00 | 風景 (紅葉)
紅葉を満喫し “じょんのび”!

そんな思いで妙高方面へ出かけてみました。
天候にも恵まれ、素晴らしい紅葉を見ることができました・・・が、
その素晴らしい紅葉を素適に切り取ることが難しい (笑)

おじしゃんの紅葉狩り・・・じゃなくて “紅葉撮り” です。
先ずは、妙高笹ヶ峰から小谷の “鎌池” へ向う途中の峠での紅葉。
“どう切り取ればいいんだぁ~???” ・・・で紅葉撮りスタートです (笑)


















夕焼け

2008-10-17 06:00:00 | 風景
休日の日、外を見ると赤い光が・・・
慌ててカメラを手に外へ・・・いつもなら仕事中に窓から眺めている夕日と夕焼け。
今日は何とか写真に収めることができました。













狐の夜祭

2008-10-16 08:00:00 | 行事
歩いた人から、きつねの気分

高柳町に古くから伝わる民話『藤五郎狐』にヒントを得て生まれた「狐の夜祭」
栃ヶ原地区から漆島地区までの約3㎞の山道を、狐の面をかぶった人々が
提灯を片手に練り歩きます。

夜闇に提灯の明りでぼうっと浮かび上がった狐の面の白さが、
一種異様で、幻想的な空間へと誘ってくれます。


栃ヶ原神社を出発です












畳一枚分の油揚げを担いでの行列です











       




陽が落ち、幻想的な世界になります


お滝さん

2008-10-07 06:00:00 | 
柏崎市・善根(ぜごん)の不動滝。

古くより不動明王の滝として信仰され、
地元の人々には「お滝さん」と呼ばれています。

このお滝さん、本来は中央から左右に流れが分かれるのであるが、
前日雨が降ったにもかかわらず、水量が少なく片方だけの流れでした。