おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

春の雲海

2020-03-31 15:00:00 | 棚田
お立ち寄りの皆さん、こんにちは ♬

今日は、田舎に野暮用がありましたので便乗し、久々に 蒲生の棚田 に早朝出勤してみました。
今日は朝から晴予報、雲海を期待したのですが、なんと 「ドンピシャ!」 大当たりでしたね。
さらに、カメラマンは誰も居ません。  独り占めで楽しんでまいりました (笑)


AM 5:14   夜が明け、朝焼けの始まり?  雲がないから綺麗な焼けは期待できませんね


(2020.03.31 十日町・蒲生の棚田)






AM 5:40   精一杯の朝焼け  朝焼けの中を飛行機が通ります








AM 5:47   ご来光ですが、薄雲に覆われ輝きが今一でした




この後は、朝霧が創りだす光景を一人楽しませていただきました。  久々に訪ね、大きな褒美をもらった朝でしたね。

河津桜

2020-03-31 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、賞見期限がまた過ぎてしまいましたが 河津桜 であります。

河津桜に関してうんちくを一言・・・

皆さんもご存じかも知れませんが、河津桜の由来は、昭和30年 (1955) 、河津桜の原木が河津川河川敷で発見されました。
発見したのは静岡県賀茂郡河津町に住む飯田勝美さんという方で、河津川沿いで見つけたそうです。
発見当初は発見者の使用していた屋号にちなんで 「 小峰桜 」 と呼ばれていましたが、
その後、今までになかった園芸品種と判明して昭和49年(1974 )に 「 河津桜 」と命名されたのが由来です。 (Web 参考)



(2020.03.18 上越市・牧区にて)






河津桜の特徴は、花は中輪、一重咲きで花がつぼみのときは、濃い赤色で開花時に薄いピンク色になります








ソメイヨシノと違い、時間をかけて咲き進み、長く花を楽しめるのが大きな特徴で、
河津町で行われる桜まつりも1ヶ月の期間、開催されるそうです








河津桜の花言葉は 「 思いを託します 」 「 淡泊 」 「 純潔 」 「 優れた美人 」 「 精神美 」 だそうです   (以上Web参考)








足もとにも 春の訪れ が姿を見せていました




梅花満開

2020-03-25 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、賞見期限過ぎになりますが 梅の花 の張り子です。


今の時期、世間では散り始めた梅花ですが、おじしゃんのブログでは今が満開であります (笑)
郊外を走行している時に出会った数本の梅の木。 
花が満開状態でしたのでカメラを向けさせてもらいました。


(2020.03.04 柏崎市郊外にて)










山本山高原から朝景

2020-03-23 06:00:00 | 風景 (霧・雲海)
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、賞見期限が過ぎてしまいましたが、山本山高原からの 朝景 であります。


3月9日朝、5時半を回り、東の空が薄っすらと焼けてきました
朝霧が流れ、静かな夜明けとなりましたが、高台は川風が吹き上がり寒かったですねぇ~


(2020.03.09 山本山高原より)






AM 6:20 御来光   撮影に忙しく、 「二礼二拍手一礼」 は心の中で致しました (笑)








朝霧が焼け、忙しく動き出します








前方の山は越後三山   左から 越後駒ケ岳、 中ノ岳、 八海山





良寛の里美術館の吊るし雛

2020-03-19 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、少し賞見期限が過ぎたようですが、 良寛の里美術館の吊るし雛 であります。

道の駅・良寛の里わしま に隣接する 「和らぎ家」 が吊るし雛飾りの第一会場、
道路を挟んで対向かいにある 良寛の里美術館 が第二会場になっています。


良寛の里美術館は、良寛と愛弟子、貞心尼の書や詩歌を中心に、
ゆかりの文人の作品も含めて展示した美術館・・・との事でありますが、
書や和歌は苦手なおじしゃん、 今回は 吊るし雛 のみ拝見となりました (笑)

良寛の里美術館の玄関で 良寛座像 が出迎えてくれます

               
               (2020.03.02 和島・良寛の里美術館)






玄関を入ると右手に 雛段飾りと吊るし雛 が飾られています









吊るし雛と飾り着物・・・というのでしょうか? の展示でありました

















外には、早春の便りがチラホラ   紅梅がひっそり咲きだしていました

               
               





サンシュユはまだ蕾








マンサクは咲き始めでした








アセビは見頃、満開でしたね




満月の夜

2020-03-17 06:00:00 | 風景 (霧・雲海)
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、山本山高原からの 満月の夜景 を張り子いたします。

尋ねた時は、満月には数日早かったかような気がするのですが、夜空のお月様は真ん丸のようでしたね (笑)
満月の明かりって凄いですね、周りが薄っすら見えます。  雪を頂いた遠くの山は、はっきり肉眼で確認できますからね。


遠方の山は、左から 越後駒ケ岳(2.003m)、中ノ岳(2.085m)、八海山(1.778m) だそうです


(20203.9 AM 5:02 山本山高原)






夜、星空、とくれば・・・はい、星の軌跡撮影 「星回し」、 グルグル星 であります
いつものように、約1時間、100枚を比較明合成いたしました

まるで流れ星、流星群のようですね   このような流星群があったなら超ビックリです   
いやいや、今の世の中、何が起こるか分かりませんから、このような事が起こるかも知れませんね (笑)








残雪の山並みと夜景


(AM 4:38)

霜の芸術

2020-03-15 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、自然が作り出す ドライフラワー かな? (笑)


今年の冬は、暖冬小雪で、霜の降りる日が何日もなかったような気がしまが、
霜の降りた日、紫陽花の残り葉、茎に霜がつき、チョットした芸術品になっていましたね


(2020-2-21 山本山高原)








我が家の雪割草

2020-03-10 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、我が家の庭に咲く 雪割草 を張り子致します。


残雪残る山の斜面に、雪を割ったように咲くことから、 雪割草 と名がついたようですが、いなかでは 「ジザクラ」 と呼んでいます。
桜の花の形をした花が、地面いっぱいに咲いている様子から、呼ばれるようになったようです。


(2020.2.24 我が家にて)




               






立山連峰とコラボレーション

2020-03-06 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、蔵出しで 立山連峰と唐島・新湊大橋・海王丸 のコラボレーションであります。


唐島は、氷見漁港から300m沖合いにあり、島内には 弁天堂、観音堂、 火ともし地蔵、 弁慶の足跡、 夫婦岩などがあり、
昔から地元の信仰を集めています。
全島が氷見市ある 曹洞宗光禅寺 の所有地となっており、唐島は光禅寺の境内とされています。
唐島の由来については、光禅寺を創建した明峰素哲が唐の大火を消し鎮め、
その返礼に唐から島を贈られたという言い伝えから、 「唐島」 と呼ばれています。 (Web参考)

ここも、 気嵐 撮影のポイントだそうですね


(2020.1.22 富山県氷見市・富山湾)






新湊大橋
新湊大橋は、射水市の富山新港に架かる、 全長 3.6㎞ 、 高さ 127m の日本海側最大の斜張橋です。
下層は全天候型歩行者専用道路 (あいの風プロムナード) になっており、上下移動にはエレベーターを利用するそうです。

斜張橋の凛とした美しい姿と、眼下に広がる日本海、
そして澄んだ青空のもとに広がる雄大な立山連峰との見事なコントラストを潮風と共に体験して下さい。 (Web参考)
とのことででしたが、体験はパスいたしまして、立山連峰と新湊大橋収めてまいりました。








帆船・海王丸
富山県射水市・海王丸パークから、海王丸 、新湊大橋 、立山連峰 、の三重奏であります
海王丸の帆が張られていると最高なのですが、そう上手くはいかないですね



早春の野草

2020-03-05 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 早春の野草 を張り子いたします。
新作がないもので、蔵から引っ張り出してまいりました (笑)

コシノコバイモ
和名は、越後(新潟県)のコシ(越)のコバイモの意味のようです
コバイモの仲間は地域性が強く、名前に自生する地方名を冠にするものが多いそうですね
アワコバイモ(阿波 - 徳島県)、 イズモコバイモ(出雲 - 島根県)、 カイコバイモ(甲斐 - 山梨県)、
トサコバイモ(土佐 - 高知県)、 ミノコバイモ(美濃 - 岐阜県)などがあるそうです  (Web参考)


(2020.2.14 我が家にて)






ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウは、綺麗なグラデーションの葉と、ピンク色の控えめな花が特徴の雑草さんであります。
花の形が、笠をかぶった踊り子の姿を思わせることから付いた名前のようですが、
極めて繁殖力が強く、一度生え出すとあっという間に群生してしまうので、
憎い雑草のレッテルも貼られているようですね。


(2020.2.21 農道脇にて)