おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

花桃のある風景 ・・・ 谷根

2016-04-24 06:00:00 | たんねの風景・行事
お立ち寄りに皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、柏崎市・谷根地区より、花桃の風景を張子いたします。

山の上の休耕田に植えられた花桃
前の山は、通称「谷根富士」、正式な名前は?でありますが、集落の方はそう呼んでいるようです
山菜の宝庫のようですね (笑)

















おじしゃんの桜 ・・・ 悠久山公園桜

2016-04-17 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、長岡市・悠久山公園の桜情景を張り子です。


公園内・泉翠池の桜   生憎の風、湖面が波立ち綺麗な映り込みは見れませんでした  残念!


















幼稚園児も桜見物のようです








泉翠池とひょうたん池の間の一角に、「しだれ桜」が多数植えられています







おじしゃんの桜 ・・・ 赤坂山公園桜

2016-04-15 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 赤坂山公園の桜 であります。

赤坂山公園の桜は、越後の、そして我が柏崎市の桜の名所であります。


しかしながら、最近は桜の木が老木化してき、以前のような華やかさが無くなってしまったように思われます。
赤坂山公園桜、先ずは、公園入口から


















公園の中は芝生になっており、弁当を広げたり、のんびり横になることもできます








桜の名所 ・ 香林寺のしだれ桜

2016-04-15 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今朝の張子は、少しは名所の桜をと思いまして、越後の名所桜を一つ、
長岡は出雲崎の「香林寺のしだれ桜」を張子いたします。

香林寺のしだれ桜は、
上杉謙信の母の死を弔うため、仙台の伊達城より移植されたという珍しい一重の紅しだれ桜。
香林寺(雲出町)が建立された天正4年(1576)に植えられたといわれています。
樹高約20メートルの一重のしだれ桜は400年以上の樹齢を誇り、長岡市指定天然記念物です。

と紹介されています。

石段の参道に立派な桜   この桜は 枝垂れ桜 ではありませんね

        






こちらが有名な しだれ桜 です   正面より  頭が・・・人間と同じに年齢を感じます

        






背後から

        






いつまでも頑張って欲しいですね

        

おじしゃんの桜 ・・・ まちの桜

2016-04-14 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

今朝の張り子は、桜の追っかけで目に留まった まちの桜の風景 を張り子いたします。  
どこにでも見られる桜風景、別段、珍しさはないですが (笑)

先ずは、お隣の町、西山町妙法寺・・・妙法寺といっても神社ではありません、地名です。
その、妙法寺の 枝垂桜 です。








西山町・超願寺の桜

            






境内に花桃

            






西山町・光徳寺の桜








民家の枝垂れ桜  綺麗なもので一枚撮らせていただきました








高台で咲き誇る 高台桜  このような桜も目立ちます (笑)








市内の西光寺の桜

            






鯖石桜・・・南鯖石コミュニティグランドの桜です (笑)


















グランドで野球が行われていると見立てて、ホームベースの守護神桜 (笑)








花びら絨毯
ここの桜は、おじしゃんお気に入りの場所   秘密の場所なのであります (笑)














如何でしたでしょうか?
意外と 見れる桜 だったでしょう・・・無理やり思わせるおじしゃんであります (笑)

おじしゃんの桜 ・・・ 番神堂桜

2016-04-13 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今朝の張子は、「番神堂の桜」を張子いたします。

柏崎の番神堂は、静岡の番神、九州島原の番神とともに日本三大番神といわれているのだそうです。
佐渡へ配流されていた日蓮上人は、文永11年(1274)赦免となり、同年3月15日、寺泊へ向かうはずでしたが、
暴風のため同17日に十院坊岩のある小澗(こま)に着きました。こが日蓮着岸の地と云われています。

当時、この着岸の地の近くにあった真言宗大乗寺の住職である慈福法師は、
ここで一夜を過ごした日蓮上人の教えにより日蓮宗に改宗し、日心の法号を与えられました。
この時、日蓮上人は、大乗寺にあった八幡大菩薩に参詣し、法華守護三十番神の分霊を請じ、
迎えて祀った事により番神堂といわれます。

と説明がありますが、無知なおじしゃんにはよく理解できません (笑)

番神堂にはかつて、市内で一番早く咲く寒桜の木があり、港を見下ろすようにソメイヨシノの木も数多くあって、
花見の名所として親しまれてきたが、近年はほとんどが老木となり、以前のような華やかさはなくなってきました。













桜の間から柏崎港







あんずの里

2016-04-09 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

お立ち寄りの皆さんは「あんずの里」をご存知でしょうか?
長野県は千曲市の「森」と「倉科」地区に広がる あんずの畑 で、
春は咲き誇るあんずの花が里山風景をピンクに染め「日本一のあんずの里」と呼ばれているそうです。


一度は訪ねてみたいと思っていた「あんずの里」訪ねてみました。
さっそく、張り子してみたいと思います。








天候にも恵まれ、けっこう見物に来られてる方も多かったですね








お城のような石垣です  
石垣には関係ないかも知れませんが、石が多い土地柄のようです








見事な巨木ですね








一度は訪ねてみたいと思っていた 「あんずの里」 、思いがかなって良かったです








いずれも見事な巨木ですね








散策コースが幾つもあるみたいですね   と言っても、各自で設定するのだそうですが (笑)








窪山展望台からの眺めは「一目十万本」と言われるだけあって、素晴らしい情景!・・・でありました








楽しませていただいた あんずの里 でありました。






続・良寛の里わしま ・・・ つるし雛まつり

2016-04-07 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

張り子は、良寛の里わしま の「つるし雛まつり」の続編で、第二会場の「良寛の里美術館」からの吊るし雛であります。


良寛と貞心尼








「つるし雛」は、山形県や静岡県、九州地方などに古くから伝わる桃の節句の風習のひとつだそうですね








女の子が生まれると健やかな成長を願って雛壇の隣に吊るして飾るものだそうです








つるし雛には童や十二支などの飾りが付けられ、野菜は食べ物に不自由しないように、
草履 (ぞうり) は早く歩けるようにと云った願いが込められているそうですね