おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

天空の棚田

2012-11-28 06:00:00 | 棚田
昨日は・・・寒かった(笑)

やはり北海道は雪でしたね。
越後も山は雪のようでした。

棚田も初雪のようで、一面雪化粧。
訪ねようと思ったのですが、寒いし!
マイカーを長靴に履き替えないといけませんのであきらめました。
ちょっと残念(笑)

嫌な時期になったものです・・・










赤坂山公園の秋色

2012-11-23 06:00:00 | 風景 (紅葉)
松雲山荘に隣接する「赤坂山公園」

市民に憩いの場所となっています。
桜の綺麗な公園でありますが、ちょっと老木化して最近は・・・

公園内を流れる小川に滝がありました。
滝と紅葉を狙ったのですが、三脚を持って行かなかったもので、これが精いっぱい。
もう少し滝をスローシャッターで撮りたかったですね・・・残念(笑)












                 

松雲山荘・秋色

2012-11-19 17:15:00 | 風景 (紅葉)
我が地、柏崎市に「松雲山荘」という少しは知られた紅葉スポットがあります。
観光バスが来るから県内では有名な所かな?(笑)

紅葉の時期になったら悪天候続きでなかなか訪ねられませんでしたが、
通院の日はまずまずの天候。
早く診察が終わりましたのでチョット訪ねてみました。

見ごろを過ぎた頃かな?
雲が多く陽が射したり射さなかったり、アンダー気味に撮りすぎたようですね(笑)
モミジの赤がとっても綺麗でした。


                 





                 




                 




                 







軽井沢より一路 「野尻湖」 へ

2012-11-19 13:15:00 | 風景 (紅葉)
「竜返しの滝」を後に、旧三笠ホテル、三笠通りへ。

紅葉が綺麗。
赤、黄と色鮮やか、車を止めてと思うが駐車場が・・・
しからば、「雲場池」へ。

「雲場池」の駐車場は満車、駐車待ちの車が長い列。
これではどこへ行っても駄目のようであります。
紅葉の休日は何処も人と車でいっぱい(笑)
目的地を決めて早い時間に一直線でないと駄目ですね。

3時間もかかることを考え、帰る事に致しました。
上信越道をひた走り、長野と新潟の県境を1時近くに通過。
これならちょっと時間があるかと、「野尻湖」による事に致します。

「野尻湖」の紅葉はちょうど良かったのかな?
紅葉を見ながら一周いたしました。











                 




                 




                 








「竜返しの滝」と「残り紅葉」

2012-11-18 06:05:00 | 
竜返しの滝は別名「珠数ケ滝(すずがたき)」とも呼ばれているそうです。

名前の由来は、
昔、竜のように大きな蛇が滝を渡りそびれ、深い滝壺にのまれてしまったことから、
この名が付いたといわれているそうです。
高さ7m、幅2m。湯川の清流を集めて勢いよく流れ落ち、うっそうと茂る自然林に轟音を響かせています。
小瀬温泉から湯川の渓流沿いに10分ほどさか上り、木橋を渡って右に折れると滝が見えてくる。
野生動物の生息地のため、必ずベルやラジオなど音の出るものを持参して下さい。

と、ホームページに紹介されておりました。

ここも紅葉は終わり、訪ねる観光客はポツリ、ポツリでしたね。


高さ7m、幅2m。湯川の清流を集めて勢いよく流れ落ちる「竜返しの滝」






                 






途中ですれ違った方(白糸の滝から歩いて来られたのかな?)
「この先に行くと綺麗な紅葉が見れますよ」と教えてくれました。
「白糸の滝」方向へ少し進むと綺麗な紅葉が・・・これのことかな?











                 





軽井沢・・・「白糸の滝」から「竜返しの滝」へ

2012-11-16 06:00:00 | 
軽井沢一のヒーリングスポット白糸の滝は、
軽井沢(長野県)と北軽井沢(群馬県)を結ぶ白糸ハイランドウェイ沿いにある。
千曲川の支流のひとつである湯川の源流。

上流に川が存在せず、浅間山の伏流水が岩盤の間から湧き出して滝となっており、
落差は3m余りだが、幅は70mに及ぶ。 概ね流量は一定で濁らず、
晴雨に左右されることなく常に湾曲した岩壁に数百条の地下水が白糸のように落ち、清涼感に包まれる。

とホームページに説明されている軽井沢の「白糸の滝」
夢中になって撮影していたら、観光客が大勢来ているのに気付きませんでした(笑)
次から次へと来られますが、皆さん短時間で帰られる・・・何となく納得(笑)
観光バスも何台か、やはり有名なのですね。

一路、白糸ハイランドウェイを三笠通り方面へ。
途中にある「竜返しの滝」へ向かいます。
遊歩道を歩いたら1時間以上かかるとのこと、車で行きます(笑)


陽が射すと水蒸気が・・・結構良い感じ(笑)
紅葉は終わり、チョット遅かったですね。











観光客が大勢。
皆さん記念写真を撮り足早に帰られます(笑)






白糸ハイランドウェイの紅葉。
もう終わりのようですね。

                 




                 

軽井沢へプチドライブ

2012-11-15 06:00:00 | 
軽井沢へ「白糸の滝」を見に行ってまいりました。

「白糸」と付く「滝」は全国に沢山あるようですね。
なかでも有名なのが、静岡県富士宮市にある「白糸の滝」ですね。
今年2月に訪ねてみましたが、売店街から滝までの道路が工事中で通行止め。
売店街にある「滝見台」からの遠望となりました。

軽井沢にも「白糸の滝」があると知り訪ねてみました(11月3日)

「観光シーズンは駐車場が足りなくなり、
人も多すぎて雰囲気を満喫できないので朝早く出かけてくることをお勧めしたい」

とホームページにありましたので、早めの出発・・・出発は朝4時頃だったでしょうか。
着いたのが7時30分近く、何と3時間半かかりました・・・遠かった(笑)

軽井沢の「白糸の滝」は、
軽井沢では定番の観光スポット。
大きさは高さ3m、幅70mくらいで川の水が流れ落ちている滝とは違い、
地下水が岩肌から湧き出して細い糸状に幾重も降り注ぎ滝となっている。
水は透明度が高く、日本庭園の箱庭を感じさせる。

と、ホームページに紹介あり。

んん~・・・「白糸の滝」でしたね(笑)