おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

正善寺ダムの紫陽花

2021-06-30 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、上越市にあります 正善寺ダムの紫陽花 であります。

妙高高原・笹ヶ峰牧場のキンポウゲを訪ねましたが、思うような開花状態ではなかったため、
不完全燃焼状態で帰路につきました。   車の走りが重たかったですねぇ~ (笑)

途中で、せっかく来たのだから、上越市にあります正善寺ダムの紫陽花を見ようと正善寺ダムに向かいます。
ダムに着いて????   紫陽花の咲はポツポツ   また時期を間違えたかなぁ~?
見学している方に訪ねたら、「いつもは見頃なのですけどねぇ~  今年は遅いのかな?」  んん~・・・一段と写欲減退 (笑)

何とか動き回り、ダムと紫陽花のコラボ写真一枚 (笑)


(2021.06.17 上越市・正善寺ダム)






グリーンの多い紫陽花の中で何とか見つけた紅一点 (笑)





               






グリーンの紫陽花をオーバー気味に重ね撮り

               






好きなガクアジサイをようやくめっけ








この紫陽花は下からが好きですね (笑)  え!・・・軽犯罪法、迷惑防止条例に触れる?  んんん~・・・・




ここで写欲がプッツン。
時間は午前11時。  高速で帰ればお昼に間に合う。  きたく~!・・・となりました (笑)

ホタル路

2021-06-29 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今朝の張り子は・・・はい、 ホタルの乱舞 であります。
何せ今が旬、この時期の風物詩ですので張り子させていただきます (笑)

田んぼの用水に灯りをつけたようにホタルが舞ってくれるのですが、やはり右側の田んぼの土手肌が気になりますね。
画作り下手なおじしゃん、もう少し考えなさいよ・・・ですよねぇ~   んん~・・・・

        
        (2021.065.21 柏崎市・別俣地区)






こちらは、道路を挟んで反対側   土肌は見えないのですが・・・・

        



ほたる撮影に悪戦苦闘です。  これは正しく、おじしゃんのデジカメ奮闘記 であります (笑)

宇棚の清水

2021-06-28 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、妙高笹ヶ峰牧場から 宇棚の清水 を張り子です

笹ヶ峰牧場の キンポウゲ に見放され、清水ヶ池で一服。
気を取り直して、「平成の名水百選」に選ばれた宇棚(うだな)の清水に立ち寄って帰ることにしました。

牧場内を流れる小川に沿って 宇棚の清水 まで遊歩道を歩きます   
ウッドチップが敷かれた遊歩道ですので歩きやすいですね
小川の流れ・・・手持ちですのでブレはご勘弁ください

               
               (2021.06.17 妙高高原・笹ヶ峰牧場)






小川に縁に咲く クリンソウ
花名は、 「花が茎を中心に輪になって咲く姿が仏塔の九輪に似ている」 ことが由来だそうですね
輪のようについた花が次々に咲いていく様子から 「幸運を重ねる」 と言う花言葉がついたそうです

               






朽ちても・・・・格ありたいのですが・・・

               






現在のおじしゃんの姿であります (笑)

               






この花は・・・?








そして、 宇棚の清水に到着
清らかな水は夏でも水温6度  湧出元は、直径1mほどの横穴で、突然に水が噴出して川となって流れている
流量は1分間に3,300ℓと豊富で、昭和44年まで水力発電に使われていた
宇棚とは、傾斜が急なところから緩やかになる場所という意味で、笹ヶ峰牧場事務所下のくぼ地を ウダナ という   とWebにて説明








牧場内の帰り道、牛さんに出会うが、おじしゃんの顔を見た牛さん達、みんな尻を向けてくれました (笑)




何かすっきりしない早朝出勤。  此処までの高速料金が・・・みみっちいねェ~・・・だって低額年金者だから (笑)
不完全燃焼で山を下り、せっかくだから上越市の 正善寺ダムの紫陽花 を見て帰る事にしたのですが・・・・

清水ヶ池

2021-06-27 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、昨日の続編になります。

笹ヶ峰牧場でお目当ての キンポウゲ に出会いなかったので帰宅と思ったのですが、
せっかく来たのだから、「清水ヶ池」と「宇棚の清水」に立ち寄って行くことにしました。

笹ヶ峰牧場に隣接する 清水ヶ池 は、水深8mもある人工の池だそうで、透明度もけっこう高い池ですね
特に何が・・・という訳の池でないように思うのですが・・・


(2021.06.17 妙高高原・清水ヶ池)






イワナ、ヤマメを対象としたルアー、フライ釣りができる有料釣り場として利用されているようですが、
釣りをしている人を見たことがありません
特に営業案内や入漁に関する案内が見当たりませんので、現在は中止になっているのかも知れません








風がなかったので映り込みが綺麗でしたね    紅葉時の映り込みは特に綺麗ですね








野猿さんが住んでいるようですが、この日は留守だったようです




此処から「宇棚の清水」 まで歩いてみます

笹ヶ峰牧場のキンポウゲ

2021-06-26 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

お立ち寄りの皆さん、 「キンポウゲ」 という花を御存じでしょうか?
別名 「ウマノアシガタ」 とも呼ばれているようです。

               
               (2021.06.17 妙高高原・笹ヶ峰牧場)






このキンポウゲが、妙高高原にあります笹ヶ峰牧場一面に咲き、まるで黄色絨毯を敷き詰めたようになる
と言う事で出かけたのですが・・・
見頃には早いのか、過ぎたのか、はたまた近年は咲かないようになっいたのか・・・所々、6畳ほどの黄色い絨毯がポツン、ポツン状態








一面、黄色い花で埋め尽くされているはずなのですが・・・ごらんの通り








んん~・・・残念であります   一面、黄色い花で埋まるのですがねぇ~

               







さて、さて、如何したら良いものか・・・思案橋ブルース でありました (笑)
とりあえず、近くにあります 清水ヶ池 を訪ねてみる事にしました




乱舞

2021-06-25 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、この時期の風物詩 蛍の乱舞 を張り子致します。

ホタルさん大いに舞ってくれたのですが、左下の土肌が気になって・・・・
切り取り、画作りをミスったようですね

        
        (2021.06.18 柏崎市・山口)






此処のポイント、こちらの方向が良いかも知れませんね
PCで確認しながらブツブツ言っているおじしゃんであります (笑)

        


山古志の朝陽

2021-06-24 06:00:00 | 棚田
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今日の張り子は、昨日の続きで 山古志の朝陽 を張り子いたします。

朝陽が出たら天使のはしご・・・と期待したのですが、天使さんも、朝霧なしでは はしご を掛けられないとの事でした




山古志の朝景色

2021-06-23 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、こんにちは ♪

お立ち寄りの皆さんの中に、ネット接続が時々不通になる方おられませんか?
おじしゃんちのネット、最近は頻繁に不通状態になり、すぐに繋がると思えば半日以上繋がらなかったりで
まったく わけワカメ 状態であります。

おじしゃん、昨日は早朝出勤しましたが、ネットは朝から不通状態でした。
帰宅後、本柿的に原因究明にとりかかりました。  PCで検索できませんので、スマホで検索してはPCで対応。
悪戦苦闘しましたが、最終的に、モデムとパソコンをLANケーブルで接続して通じるかどうか。
通じましたのでモデムは異状なし。    問題はWi-hiルータにあることになりますね、
早速 デンキ 店にてルータを購入し、取りつけましたら接続 りょうこう~! (笑)
今度は,調子よいみたいですから大丈夫でしょう。
そんな事で昨日はブログ更新を休ませていただきました。

今朝の張り子は、昨日の早朝出勤からの一枚になります。

山古志の朝焼け


(2021.06.22 長岡市山古志・古志高原スキー場付近)






山古志・一本杉の棚田
生憎、雲海には出会えませんでしたが、なぐさめの朝霧が流れてくれました (笑)
水の張られた田んぼは、コイを育てる 「棚池」 と呼ばれています




梅雨時の風物詩

2021-06-21 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

越後も三日ほど前に梅雨入りしたのだそうです・・・ぼぉ~としているもので知りませんでした。
平年より7日ほど遅い梅雨入りだそうですね。   梅雨独特のジメジメ天候、気が滅入ります。

そんな梅雨時の風物詩、 蛍の舞 を張り子致します。
前回と同じポイントですが、この日は蛍さん頑張って舞ってくれましたね (笑)

午後8時近くになりましたら、偵察ホタルが様子見です   変なおじしゃんがいると思ったでしょうね (笑)

        
        (2021.06.18 PM 20:00 柏崎市郊外)






続いて、本日舞ってくれるホタルさんの 顔見せ流し であります
二枚合成になります   露出時間は57秒、78秒になります

        






午後8時20分  いよいよホタルの乱舞開演となりました
舞っては休み、休んでは舞う  永遠と午後9時近くまで続きましたね
露出時間は83秒になりました

        



続 ・ 薔薇の花言葉

2021-06-20 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、昨日の続編になります。

バラは綺麗で魅力的だから育ててみたい・・・と思うのですが・・・
只今、我が家にある1本の黄色いバラが黒点病にかかり、治療を試みるもなかなか上手く行かず困っています。
バラは手入れ、管理が大変のようで、不精なおじしゃんにはやはり無理のようですね (笑)

という事で、バラの花、後半まいります

オレンジのバラの花言葉は 「愛嬌」「絆」「信頼」 となっており、
こちらは両親や兄弟に贈るお花として人気が高いようです

               
               (2021.05.24 長岡市・越後丘陵公園)






紫色の花言葉は  「誇り」「気品」「尊敬」
ミッドナイト・ブルー・・・アメリカのバラだそうです








白のバラの花言葉ですが、こちらは 「純潔」「深い尊敬」 といった意味が込められているそうです
つる アイスバーグ

               






バラ(薔薇)をプレゼント・贈り物にする際は、1本、99本、108本、999本など、本数によって意味が変わってきます
1本は一目ぼれ 2本は二人だけ 3本は告白 11本は最愛 99本は最愛 108本はプロポーズ・・・後は検索ください (笑)
品名はカクテル








おすすめのバラの本数は?
ヨーロッパでは「ダズンローズ」と呼ばれる1ダース、つまり12本のバラがよく知られています
ある男性が恋人の家に向かう途中、野バラを12本摘んで花束を作りました
男性はその12本のバラに誓いをたて、勇気を出して恋人にプロポーズしました
女性は花束を受け取ると、そのうちの1輪を男性の胸元に挿して、プロポーズを承諾しました
この言い伝えは今に引き継がれ、結婚式の新郎の胸を飾る小花「ブトニア」の起源ともいわれています

12本のバラにはそれぞれ、感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠
という12の意味が込められていたという話は、今も結婚式の演出に使われることがあります
品名はカクテル

               



お疲れさまでした。
いつものことながら うんちく はWeb参考になりますので悪しからずであります。
お付き合い感謝であります。