おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

おじしゃんの桜風景 ・・・ 続・彌彦神社・桜苑の桜

2021-04-30 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は昨日の続きで、彌彦神社の 桜苑の桜 を張り子致します。

桜の種類によって、花の色合いや花弁が微妙に違うようですが、
おじしゃんは、白、ピンクの色と枝垂れ桜くらいしか識別できませんでした (笑)

染井吉野(ソメイヨシノ)   一般的に知られている桜   他の桜とどこが違うのか・・・?であります


(2021.04.06 彌彦神社・桜苑)










八重紅彼岸(ヤヱベニヒガン)












薄墨(うすずみ)
白色一重のサトザクラで、苞葉が緑色という大きい特徴があります・・・と、説明がありました












紅豊
北海道松前町で浅利政利氏が作出した桜  
別名「松前紅豊(まつまえべにゆたか)」とも言われ、 花は弁縁に淡い紅色を帯びる半八重花








桜苑内の桜は、種類によって開花時期が違うようで、結構長い期間桜の花が楽しめそうです
桜苑と駐車所の間の桜も満開   車から降りると思わず見上げてしまいます








観音寺の菩薩像と桜
越後三十三観音第二十三番札所  スリランカから送られた金色の菩薩像だそうです








これをもちまして、 おじしゃんの桜風景 Finalになります。
いつものことながら、拙い張り子にお付き合い感謝いたします。   ありがとうございました。

おじしゃんの桜風景 ・・・ 彌彦神社・桜苑の桜

2021-04-29 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

またまた蔵出しになりますが、4月6日に上堰潟公園を訪ねた折、帰り道でしたので彌彦神社の 桜苑 を訪ねてみました。
今朝の張り子は、桜苑のいろいろな桜の花を張り子致します。

東参道の鳥居と桜
手前が大駐車場、鳥居の奥が 桜苑 になっています  此処から彌彦神社へ行ったのは数回、桜苑は気づきませんでした (笑)


(2021.04.06 弥彦神社・桜苑)






入口で枝垂れ桜が迎えてくれます








先ずは、 駿河桜  
国立遺伝学研究所でソメイヨシノから実生選別された桜  花は淡紅色から白に変わります












富士枝垂












桜苑 は、早咲き、遅咲きの桜が50本ほどあり、長期間楽しめます
次は八重紅枝垂
ゆるく垂れた枝に、紅八重咲の美しい花がつき、艶やかな姿が人気だそうです

               



               


続きます。

春の魚沼

2021-04-28 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

世は新緑が眩しい風薫る5月になろうとしているのに、おじしゃんブログは今だ春を満喫しています (笑)

今朝の張り子は、4月15日に魚沼の福山峠へ、雪上桜を撮影に行った時に目にした風景です。
我が地ではあまり目にしない風景だったものでカメラを向けてみました。

福山峠からの眺め
今だ残雪多い遠方の山、左が浅草岳、右が守門岳
浅草岳は入広瀬と福島県にまたがる1,585.5mの山で、豊かな高山植物、野鳥のさえずりを聞きながらの登山は最高との事です
守門岳は袴岳を主峰に、青雲岳、大岳との三峰からなる越後の名峰のひとつです
標高は袴岳の1537.2mで、日本二百名山の一つでもあります


(2021.04.15 魚沼市・福山峠)






破間川(あぶるまがわ)の奇岩
運転中に目にした光景  思わず車を止めカメラを向けました (笑)   川を上ってくるゴジラに見えるような、見えないような・・・








只見線
何かが足りない・・・電車は、はまって構えないと無理かもです    6時から19時まで上り4本、下り4本のみですから




新潟県と福島県に通じる国道252線沿いは風光明媚なところが沢山との事です。
春の残雪に新緑と山桜、秋の紅葉時にはカメラマンが大勢集まるとの事です。

桃の花

2021-04-27 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、おじしゃんの桜風景一休みで 桃の花 を張り子致します。

お隣、刈羽は当地と同じく、原発立地で知られていますが、「砂丘桃」の産地としても有名です。
水はけが良く、陽の照り返しが強い砂丘地で作られていることから、独特の甘みが出るそうですね。
モモの花満開という情報で訪ねてみました。

枝を広げ、収穫しやすいように低木仕立てにするのですね


(2021.04.05 刈羽郡刈羽村・正明寺)






雪の重みで枝が折れないように、枝吊り、枝支えを施します   桃農家も高齢化、後継者不足で大変なようです








綺麗に咲いた桃の花  今年も豊作だと良いですね








おじしゃんの桜風景 ・・・ 続々・桜と菜の花

2021-04-26 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、上堰潟公園の 桜と菜の花 の張り子Finalであります。

公園の遊歩道一周2㎞を歩き終え帰ろうと思ったのですが、何か心残りのようで、もう一度途中まで歩いてみました (笑)

咲く桜、散る桜、陽が射し一段と綺麗  しばし立ち止まり魅入る (笑)


(2021.04.06 新潟市西蒲区・上堰潟公園)






改めて、桜と菜の花のコラボレーション








この時期に白鳥さん、日本国籍を取得し永住でしょうか?








木花開耶姫(このはなさくやひめ)












ワンちゃん散歩のご夫婦    4月6日、今日は火曜日、お仕事は・・・いらぬ詮索、すみません








最近のスマホカメラ、性能が良くなったみたいですね  スマホで撮る方が多くなりました








上堰潟公園 は、散歩、ジョギングのコースになっているようですね。  遠方からか、車で来られる方が多いです。
駐車場に数十台の車、この人達みんなカメラマン?・・・と思いきや、散歩、ジョギングの方でした








入口近くにあった桜  綺麗なピンク色で思わずカメラを向けました (笑)   桜の名前は・・・?です





2時間チョットの撮影でしたが、桜も菜の花も丁度見頃、青空も広がり良い時期に来たなと内心ニンマリ (笑)
桜撮影で遠出は、県内のここだけとなった今年でありました。

いつもながら、拙い張り子にお付き合い感謝いたします。

おじしゃんの桜風景 ・・・ 続・桜と菜の花

2021-04-25 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、昨日の続編で上堰潟公園から 桜と菜の花のコラボレーション を張り子致します。

一周2㎞の遊歩道を半周きた所から歩いてきた方向です
野鳥の池に架かる木橋と桜が青空に映えますねぇ~   いい風景・・・は自賛 (笑)


(2021.04.06 新潟市西蒲区・上堰潟公園)






池の淵を彩る菜の花と桜   鳥さんは飛んでいるのわかりますか?  青空だと良かったですねぇ~ (笑)








そして、もう一つのお目当て  夫婦桜








夫婦桜と角田山
たしか、昨年までなかったと思うのですが、右側にパイプの手すりができました。
そして、そこまで行けるように道が舗装整備されました   
これだけなら良いのですが、そこにパイプで屋根付きの休憩所らしきものができました
どういう理由で作られたのか分かりませんが、景観が一変してしまうようですね。

おじしゃんは、申し訳ないですが文明の利器にお願いし削除させてもらいました。  
よぉ~く見て下さい、下半分パイプが残っています (笑)








カメラマン増えてまいりました  思い思いの画作りを楽しんでおられ様ですね
















そして、スタート地点に戻ってまいりました    ちょうど一時間かかりましたね




ここで帰ろうと思ったのですが、何か名残惜しく、もう少し途中まで歩く事にしました (笑)
明日お伝えします。

おじしゃんの桜風景 ・・・ 桜と菜の花

2021-04-24 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 桜と菜の花のコラボレーション であります。

新潟市西蒲区にあります 上堰潟公園(うわせきがたこうえん) で、菜の花と桜が見頃との事で出かけてみました。

上堰潟公園は、角田山の麓に広がる公園で、公園内には休憩所(ログハウス)、バーベキュー施設や、
1周2キロメートルの遊歩道、木道、東屋、11ヘクタールの湖面、芝生地などが整備され、
春には桜や菜の花、秋にはコスモスなど四季折々の花々が楽しめ、一日ゆっくりと過ごすことができる公園です。  (Web引用)








園内マップ   左回りに一周2㎞の距離を歩いてみます
見事な桜のトンネル   実際に歩いて、何か得をした感じ、気持ち良かったですよ (笑)


(2021.04.06 新潟市西蒲区・上堰潟公園)






野鳥の池には白鳥さんが泳いでいましたね  この池の住人ならぬ、住鳥さんかな?








半周手前で振り返り、スタート方面    桜の花が菜の花をサンドウィッチ








橋の所が半周ちょっと前かな?  池の表面に花筏発見、しばし小休止 (笑)   山は角田山です
















「じょんのび」 のひと時になりそうですね




続きます (笑)

おじしゃんの桜風景 ・・・ 寺の桜

2021-04-23 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、寺桜、西山町・超願寺の桜の桜を張り子致します。

超願寺とWeb検索すると結構同名のお寺が検索されますね。
張り子のお寺は、柏崎市西山町妙法寺という所にあります 超願寺 であります。
妙法寺というのは地名で、かつて、柏崎と長岡を結ぶ長岡街道の宿場町として栄えた村だったようです。

枝垂れ桜を撮影に訪ねた折に目に留まりましたので張り子してみます
ごく普通のお寺と桜といった感じ

               
               (2021.04.05 柏崎市西山町妙法寺・超願寺)






紅白の桜とお寺さん   ピンクの桜はオオヤマザクラ?  ハナモモ?  んん~・・・? 












鐘楼と桜








超願寺からの帰りに出会った ハナモモ ・・・だと思うのですが、自信がない
ピンクと赤が映えて見え、思わず車を止め探しました (笑)





春の花木

2021-04-22 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、春に咲く花木を張り子致します。

おじしゃん うんちく の始まりです (笑)

先ずは、トサミズキ
土佐(高知県)の蛇紋岩地帯に自生し、
葉がミズキ科のミズキ(水木)に似ていることに由来するともいわれます
一つの花序に数輪の花が下垂して咲くユニークな花姿ですね

        






花言葉は、「清楚」「優雅」
「優雅」は小花が集まって垂れ下がるように咲く花姿と、
その花びらから紅色のおしべがのぞく様子の上品さに由来するそうです

        






サンシュユ
サンシュユ(山茱萸)は春一番に黄金色の花を咲かせることから「春黄金花(ハルコガネバナ)」と呼ばれます
また、秋にはグミの実に似た真っ赤な実をつけ、その実が珊瑚のようにも見えるため「アキサンゴ」とも呼ばれるそうです
花言葉は「持続」「耐久」・・・あやかりたい (笑)

        






レンギョウ
春を待ちわびていたように鮮やかな黄色い花を咲かせるレンギョウ、庭木や生垣としても広く使われていていますね。
花名のレンギョウは、漢名の「連翹」を音読みしたものだそうですが、
原産国の中国において「連翹」は、 トモエソウ もしくは オトギリソウ のことを指すそうなので、誤用されたものであるそうです
花言葉は 「期待」 「希望」
この花が春に鮮やかな黄色い小花を枝いっぱいに咲かせることから、春の訪れを例えたものになったといわれます

        






コブシ?
この花は 「コブシ」 だよと言われて撮ってきたのですが、
うんちくするためにWebで調べると・・・ちょっとコブシの花に似ていない・・・そんな気がするのですが
したがって、うんちくパスです (笑)
この花は・・・

        


栗山沢の枝垂れ桜

2021-04-21 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 栗山沢の枝垂れ を張り子致します。

魚沼市に行く場合、いつもは十日町経由で行っていたのですが、長岡、栃尾経由でも行ける事を知り、今回走行してみました。
途中、 「とちお しだれ桜の里」 の看板発見   
そう言えば、大きな枝垂れ桜があると聞いていましたので、散策してみることに致しました。

ここは、 とちお しだれ桜の里・栗山沢   この桜も見事


(2021.04.15 長岡市栗山沢地区)










道路わきに枝垂れ桜が植えられていたり、民家の周りにも枝垂れ桜が目立ちます








お目当ての枝垂れ桜は、「さくら広場」にありました。
説明板によりますと、樹齢約100年、樹高約15m、幹の周りが2.25mの巨木であります
長岡市の指定文化財(天然記念物)に指定されているそうですね








生い立ちは、
日露戦争当時、仙台砲兵隊に所属していた村人が、仙台藩の奥庭にあった御止桜の種を持ち帰り育てたと言われています








この枝垂れ桜は、まだ命名されていないようですので、おじしゃん命名です
「さくら広場」から見る桜は、失礼ながら余計なものが目に入ります  
高い所にありますので、下から見上げた方が圧巻、見事です   訪ねる人、皆さん下から眺めておられました
そこで、この枝垂れ桜は、 「栗山沢・見上げの枝垂れ桜」と致します (笑)
勝手な事を言ってまた叱られますね (笑)








この枝垂れ桜のように、いつまでも地区が栄えるようにと、「しだれ桜まつり」を毎年開催しているそうです