「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

庭木の剪定(1)@鎌倉七里ガ浜

2022-11-22 03:33:14 | 
秋ですねえ。

そろそろ私がやらないといけないことが3つある。


①生垣の刈り込み ⇒ また今度。
②一部の庭木の剪定 ⇒ 今日やる。
③一部の庭木の剪定をプロに依頼する ⇒ また今度。

本日は②をやりましょう。

まずはシマトネリコ。

我が家のシマトネリコは大変ユニークな剪定方法を採用している。

シマトネリコというと弾力性のある細い幹がスッと伸びて風にそよぐイメージだ。

しかし我が家のは、太い幹がドスン!と伸びて、その上に丸く刈り込まれた葉がアフロヘアのように乗っかっている。


このアフロヘアを小さく刈り込むつもり。

次にグレビリア・エレガンスちゃんという華麗なオージーの木(↓)があって、それもまた短く刈り込む。


この木は根が浅く、あまり放置すると、暴風が来た時に倒れちゃうのだ。

だから年に2回は短くスカスカに刈り込んでいる。

こちらは憎々しいほど元気なシークワーサー。


これも刈り込まないといかん。

どんどん伸びるからね。

アルミの脚立を出して来る。


アルミの脚立は錆びないから良いと言うし、確かにアルミ部分は錆びない。

しかしこの脚立の中央部は鉄製で、めちゃくちゃ錆びている。

作業しているとすぐ暑くなるので、シャツとパーカーを脱いでTシャツ1枚で作業を継続。


シマトネリコを刈り込み中だ。


出来た。

きゃっ! かわいい。


丸い。世にも奇妙なシマトネリコの剪定スタイル。

お隣さんも笑っていることでしょう。

刈り込み前の画像を再掲するとこうだった(↓)からね。


切るのは簡単だが、捨てるのがむずかしい。



グレビリア・エレガンスちゃんもバッサバッサと切る。


これも片づけないといけない。


一番いやなのがシークワーサーだ。


香りはいい。

柑橘系だから、切るなりすごくいい香りが切断面から漂う。

しかしトゲがある。


これが痛いんよ。


分厚い手袋が必要だね。


でもシークワーサーの実が手に入るよ。


秋刀魚を食べる時にでも使いましょう。

キッチンに戻ると干しシイタケがすっかり戻っていた。


この戻し汁を使って、最近得意のラーメンをつくり、ランチとしましょう。

干しシイタケを切る。


干しシイタケの戻し汁にこんなものたちを加える。


ニンニクも1かけらを擦って、入れましょう。


稲村ヶ崎のはぶか牛肉店の焼豚があればいいんだが、それはないので、西友のを使おう。


スープの中で干しシイタケを煮る。


もやしを洗った。


最後にはパクチー、具沢山の辣油、ネギを添えるよ。


ごま油でもやしを炒め、ごま油ごとラーメンに加える。


もやしを炒めましょ。


あとちょっとで完成。キッチンはフル稼働だ。


ほら出来た。


おいしそうでしょ。


材料全部が入った。

干しシイタケの良い出汁が出ている。それに加えて、ごま油、中華だし、醤油、オイスターソース、胡椒。

辣油が効いている。それにパクチー、ネギ。


んん~、おいしい。

和風だね。シイタケだからかな。


おいしいラーメンだった。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将藤沢駅前店、ドコモショップ藤沢駅南口店、業務スーパー藤沢店

2022-11-21 03:24:22 | あちこち見て歩く
これは先々週の話。

底が破れているリーボックが捨てがたくて、まだ履き続けていた(今日捨てる予定(笑))。


途中で底が外れたり抜けたりしないかしら。

若干の不安があるが、そのまま歩く。


七里ガ浜高校の横を海へ向かう。


地下道を抜けたら海だ。


どんよりしているねえ。


この日、海水は透明度が高い。

透き通っているね。


手前に雲があるが、富士山はずいぶん雪を載せている。


拡大しましょう。


静かな海面。

たいした波が無くてもサーファーは何人かいるもんだが、この日は無さ過ぎてサーファーもまったくいない。


江ノ電七里ヶ浜駅のベンチ。


木材が丸くなってきている。

このブログにもなんども登場している。

古い。とてもシンプルなつくりだが、頑丈。今も問題なし。


大事にしたいね。

軽くて便利だがすぐ壊れるつくりのベンチに置き換えないようにしましょう。

江の島駅で観光客がドドッと下りて、私の乗る車両の中がからっぽになった。


しかし藤沢市側に入ると途中の駅でお客さんが乗って来る。

終点藤沢駅に到着するまでには車両の中はまたお客さんでいっぱいになる。


藤沢駅の前も天気が悪い。


私はJR藤沢駅の北側へ向かう。


じゃーーん!

餃子の王将藤沢駅前店だ。


店内にはいると「二階へどうぞ!」と言われ、階段を上がる。

窓からビックカメラがよく見える席に誘導される。


お水が出て来る。


まずは餃子。


餃子の王将って言うくらいだ。定番だね。

多くの人を味と価格でそこそこは満足させないといけないから、難しいだろうね。

王将があんまり高くするわけに行かないだろうし。税込み286円だ。


餃子って千差万別ですなぁ。

こちらは焼そば。


王将チェーンの中では、醤油味の焼そばのみを出す店もある。

藤沢駅前店は醤油味もソース味も出す。

私は王将では醤油味のものしか食べたことがない。


こちらがメニュー。


ね、藤沢駅前店は醤油味もソース味もあるのだ。

税込み528円。結構なボリュームで出て来るヨ。

特に私は大盛りを頼んだのでね。すると税込みで638円。


おなかいっぱいだわ。

そして向かいのビルへ。


ビックカメラって世の中の消費動向を理解するのにいい店だね。


見たことないようなウィスキーが置いてあったりする。

しかも高いものだけじゃなくって、非常に安価なウィスキーも扱っていて、面白いのだ。

ワインも同様。グラスまでいっぱい売られている。

上に上がるとジュンク堂だ。知的な香りがする。こちらでまた新しい本を見る。今回は購入はなし。


駅前のビルのひとつでOPA。


真ん中にフードウェイとあるのが見えますか?

下関にお住まいのうちまるさんから教わったスーパー。もともとはお肉屋さんだったらしい。

「関東にはフードウェイなんてないわ」と思っていたら、なんと藤沢駅前にありました。


肉です。店舗面積はそんなに大きくないが、そのわりにはお肉売場が大きめ。


これは次回ゆっくりやって来ましょう。

ちょっと個性的な商品もあったぞ。

次に行かないといけないのがあそこ(↓)。望遠レンズでこれくらい。距離がある。


見えないですか?

下の画像で真ん中あたり、ドコモショップ藤沢駅南口店だ。


途中の店舗を覗く。

フードウェイで肉をいっぱい見たもんだから、こういう看板を見ると強烈に焼肉を食べたくなる。



では事前の予約時間が近づいて来たので、ドコモショップへ入りましょう。


私のiPhoneに関して用事が2つある。

1. ドコモの料金の支配方法の変更
2. 留守番電話の表示に関して質問

1. はすぐに済んだ。大変だったのは2. だ。私のiPhoneの留守録にメッセージを残した人がいても、そのことが私のiPhoneに表示されないという問題が発生している。それを解決したい。

私はiPhoneにマカフィのウィルスバスターを入れているのだが、どうもそれが影響しているらしい。ドコモやアップルはその現象が少数ながら発生していることを把握しているのだが、いまだその解決策は見いだせていないとのことだ。


結局2時間ほどドコモショップにいたのだが、その問題は解決されないまま終わってしまった。今のところは、もし重要そうな電話の着信があったら、「留守録あり」の表示が無くても、私が留守録のメッセージがあるかどうかをいちいち確認するしか対処法はないらしい。面倒だな。

対応してくれたおねーさんからは「お役に立てず申し訳ないです」と謝られてしまったが、おねーさんも災難だろうね。よくわからない私のトラブルに2時間も付き合わされて。ドコモ本社のiPhoneの専門家と電話をつなぎながら延々と会話して、さぞかしお疲れだったことでしょう。

みなさん、マカフィーのウィルスバスターをiPhoneに入れるのは、避けた方がいいかもですよ。ちなみにマカフィーを解除しても、状態は変わらなかった。「留守録あり」の表示は出ない。

さてドコモショップからすぐの業務スーパー藤沢店へ。


あれこれ購入した。

このお店は現金のみですよ。同じ業務スーパーでも店舗によってはカードが使えるけどね。

ドン・キホーテも見てみたいが、時間がない。


江ノ電に乗って帰りましょう。


自宅はもうちょっと先だ。


業スー(業務スーパーのこと)で買ったもの。

全部安いよ。それもかなり。

オイスターソース、デンマーク製アップルシナモンジャム。ブルガリア製オレンジマーマレード(770g!!)。


このマーマレードは初めて。

デンマークのアップルシナモンジャムは初めてなんだが、同じ会社のイチジクジャムやオレンジマーマレードは買ったことがあって、なかなか良い。安いしね。

大袋入りの輪切り唐辛子。それにきなこ。



ブルドックソースのとんかつソース大ボトルに惹かれたんだけど、あまりに大き過ぎるボトルだったので、買わなかった。価格は文句なしに低価格だったけど。安すぎるくらいだ。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電稲村ヶ崎駅前のはぶか牛肉店で買ったハチノスで白ワイン煮のトリッパ♪

2022-11-19 20:56:33 | 食べ物・飲み物
ドガティ君は笑っていない。


「だってボク、これが嫌いなんですもん」

「ボクは本当に嫌なんです」

「おとーさん、助けてください」

「この台に乗ったまま、ずっとキレイキレイされるのが苦手です」


プッチーニの曲をパヴァロッチの歌でどうぞ♪

Puccini: La bohème, SC 67 - "Che gelida manina"


本日はイタリアンだよ。

久しぶりのトリッパだ。

パセリ、シメジ、ニンニク、ニンジン、タマネギ、豆の缶、セロリ。


こちらが稲村ヶ崎駅前はぶか牛肉店で購入したハチノス(牛の胃袋)。


冷凍状態だ。



これを下処理する。


酢を入れてね。


煮沸すること最初は10分。

下処理作業は長くかかるので、その間に適当なランチ。

西友オリジナルのカップ麺で、辛味ソース焼そばと辛味ヌードル(汁麺)。


またそれ? と驚かれるかもしれない。

そうなのですよ、またそれなのです。

二つとも食べるよ。一つじゃ足りないからね。

最初は10分で茹でたハチノスを水洗い。


まずはこれくらいで勘弁してあげよう。


そしてまた酢を入れて茹でる。

今度は20分ほどね。

その間に野菜を切る。


ニンニク、タマネギ、ニンジン、セロリ。


香味野菜のオン・パレードだ。

さらにパセリ。


いい香りだね。

茹で上がるハチノス。


こちらが(↓)、ランチ。


カップ麺の焼きそばだが、勝手に添えたパクチー付き。

何度食べてもこれがおいしいの。

強烈なスパイスのふりかけ付きだからね。それにパクチーは合うよ。

なんだかよくわからないが、肉片(↓)もあるよ。


さあ、二度目の茹で上がり。ここまでで合計30分を酢を加えた熱湯で茹で上げている。


そろそろ疲れ始めているね。


でもまだ茹でるよ。

こちらは西友オリジナルの辛味麺で汁麺。

またパクチーを添えた。


これもおいしいのよ。

みなさんにお勧めする、この簡単な料理。

カップ麺で辛味シリーズにパクチー♪

さて、ハチノスをまた茹でよう。

今度は30分。酢を加えてね。


3回に分けて10分 + 20分 + 30分の合計60分これを茹でることになる。

酢を加えてね。

酢を加えなくてもいいかもしれず、60分より短くてもいいかもしれない。

これは好みだ。

そして最後の水洗い。


出来上がりました。


これを切る。


鍋にオリーブオイルとニンニクと唐辛子。


加熱して香りが出たら、用意されたタマネギ、ニンジン、セロリを投入してよく炒める。


そうしたら、弱火にして蓋して加熱。

ストウブ得意の蒸し煮だ。

炒め作業をしなくても適度に野菜が蒸され、炒められた状態になる。


そこに茹でられ切られたハチノスを投入する。


水を加えて煮る。


マギーブイヨンを投入する。


あとで味見してその状況に応じて、クレイジーソルトや胡椒を足しましょうね。


コンチャ・イ・トロの最廉価盤シャルドネを出して来る。


鍋に200ccほど注ぐ。


煮立てる。

そしてアルコールを飛ばす。


そこで概ね完成だ。

そのまま蓋しておきましょう。


これからまた午後の用事だ。

夕方にまた作業を再開する予定。

****************************************

夕方になり、ドガティ君の運動&散歩も終わり、調理再開。

奥はトリッパ。

手前は翌日の朝のための茹で卵。


翌朝のサラダも作ろう。

それにゆで卵を加えて、冷蔵庫へ。


しめじとミックスビーンの缶。


「ボクもほしいなぁ~♪」


あかんて。なんだ、その目は?

あんたはこんなん食べたらろくなことにならへんって。

豆を全部鍋へ。


「おとーさん、1個でいいからおくれ」


それはないねや。

悪いな。あんたの健康のためには、ロイヤル・カナンのミニ・アダルトさえ食べてたらええの。

シメジも入れる。


これで完璧。

味見してよければそれでオッケー。

パセリでも加えてちょ。


料理に使った白ワイン、コンチャ・イ・トロの最廉価盤を飲みましょう。


絶対おいしいんですわー。


内臓系がダメな人でも、これなら食べられる。

みなさんトリッパを食べましょう。

お代わりも、もらいましょ。


江ノ電稲村ヶ崎駅前、はぶか牛肉店へどうぞ。

トリッパを売ってくれますよ。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリッサでまぜそば@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-11-19 05:56:15 | 食べ物・飲み物
本題に入る前に私のリーボックのスニーカーをごらんください。


かなりくたびれているね。

大丈夫、頑丈な靴だから。

問題は底だ。


なぜこんな薄い作りにするのかね。

底全体を同じ素材で分厚くつくるといいのにと思う。


そんなわけで、そろそろ買い替えを考えておかないといけない。

西友のつけ麺を買って来た。安いからね。

麺だけ利用する。1玉180gのすごいやつ。


それにパクチーや豚ひき肉。

パクチーは刻む。


葱も刻む。


タマネギはみじん切り。


ニンニクとショウガをする。


主tる味付けはハリッサで行う。


北アフリカ風まぜそばが出来上がる。

油でタマネギを炒める。


そこに豚ひき肉を入れて、炒める。


次にハリッサ。


これでほぼ出来上がったようなもの。

でもさらにニンニクとショウガ。


香味ペーストに砂糖。なかなか複雑になってきたぞ。


さらにナンプラー。


どんどん肉みそを炒める。

麺はこんなの。


中華鍋にごま油を加えた。



さらに花椒やクミンパウダーを加えてさっと炒める。


香りますねえ。


最終段階だ。


さらに少しだけ昆布つゆ。


これで出来上がり。

麺を茹でて熱々のまま丼へ。

中華鍋の中のものをその上にかける。

さらにネギやパクチーを載せて食べましょう。


おいしそうでしょう?


ぐっちゃぐちゃにかき混ぜて食べましょう。


あぁ~、おいしい。


ハリッサの混ぜそばでした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムのクミン炒めとごはん@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-11-18 05:46:01 | 食べ物・飲み物
ELTだ。

Take me Tell me♪


ドガティ君は休憩中。


かなり眠い。


彼はかなり疲れているのだ。

だって、おもちゃを破壊する作業でかなりエネルギーを使ったから。

このおもちゃは10分ほど前に出したものだ。


その時にはキレイな形を保っていた。

しかし見事にズタズタにされた。

そりゃあ疲れたでしょう。


鶏がらだしと胡椒でご飯を炊きましょう。


サラダも作りましょう。


ラム。本日の主役です。


タマネギと細ネギ。


ラムといっしょに使う予定。

唐辛子、ニンニク、クミン、ナンプラー、砂糖。


ちょっとアジア的な組み合わせだ。

こちらが解凍されたラム。美しいね。


佐渡の酒、北雪を飲む。


ごはんが炊けた。


鶏がらだしが浸みて、胡椒がいっぱいだ。

油とニンニクと唐辛子。


ラムを炒める。


ドガティ君は飛んだ油を舐めに来る。


タマネギを炒める。


ナンプラー、クミン、砂糖。



それらを投入。


そして高速、高音で炒め続ける。

ファイアーーーー!!!

葱を入れて軽く和える。


出来た。

ごはん、パクチーをいっぱい添える。


このごはんがうまい。

鶏がらだしに胡椒だからね。


サラダもドレッシングを添えて出す。


パクチーもりもり。苦手な人が意外に多いらしい。


あぁ~、うまかった。


簡単ですよ。

そしてうまうま。ラム、クミン、パクチー、ニンニク。素晴らしい組み合わせだね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S&B社員のとっておき赤缶カレー粉レシピ@鎌倉七里ガ浜

2022-11-17 11:21:50 | 食べ物・飲み物
この本、すごいですよ。10年前の本だ。


S&Bの社員さんたちによるS&B愛あふれる本。

S&Bのカレー粉を使ったレシピが満載なのだ。

それぞれの社員さんが自身が知るカレー粉レシピを説明する。


今日はその中から、チキンのトマト煮カレー風味のレシピを頂く。


このレシピどおりには作っていないので、本来のレシピが気になる方はこの本を買って読んでね。

鶏モモ肉はよぶんなところを切り落としましょう。


4分1にカット。


ここで赤缶ならぬ味付き缶が登場する。


塩して、コショウして。


そこにこのカレー粉をまぶして。


ここからはトマト、タマネギ、ブイヨンが活躍する。


タマネギを切る。


こちらが蒸しパン。


ニンニク。


皮目を焼く。


そしてとりあえず横に置いておこう。


先ほどのフライパンで油とニンニクを加熱し、タマネギを炒める。


その上に先ほどの鶏肉を載せる。


さらにトマト缶。


加えてブイヨン。

そして煮る。


蓋してジッと待つ。


味見したら足りないのでみりんを足す。


さらにクミン。


まだ足りないので、ガラムマサラ。


あぁ~、すごい香りだ。


あれ?とドガティ君が立ち上がった。


妻がピラティスの教室から帰って来たのだ。

玄関ドアの前で待ち構える。


和足は撮影している場合じゃない。

料理の最終段階だ。


コショウをかけましょう。


いよいよ出来たぞ。


前日つかったパクチーのあまりも使いましょう。


美味しいですよ。


スパイシーな我が家。


毎日こんなのばかりだね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西友の辛味シリーズで辛味ソース焼そばと辛みヌードル@鎌倉七里ガ浜

2022-11-16 19:14:34 | 食べ物・飲み物
エルトンおじさんとブリちゃん♪

Elton John, Britney Spears - Hold Me Closer (Visualiser)


さて、今日は数量限定だぞ。


「みなさまのお墨付き」・・・つまり西友のオリジナル商品だ。

こちらは辛味ソース焼そば。


「辛味ふりかけ入れすぎ注意」とわざわざ書いてある(↑)。

それくらい辛いのだ。

こちらも数量限定。


こちらは汁麺のカップ麺で、辛味ヌードル。


どちらも同じシリーズに属する。


しかし焼そばは東洋水産(マルちゃん)の製造(赤線の部分)。



一方、汁麺は酒悦の製造だ(赤線の部分)。


これって西友のオリジナル商品ではよくある組合せだよ。

焼そばは東洋水産で、汁麺は酒悦ってね。

素晴らしいのはこのお値段だ。どちらも59円。

二つ食べたら腹いっぱい。しかも汗だくになるよ。辛いからね。

合計で100円ちょっとだ。

パクチーを添えることをお勧めする。どちらにも大丈夫。


まずは焼きそばだ。

かやくを袋から出して容器内へ。


そして熱湯をかける。


待つこと3分。湯切り口から湯を切る。


液体ソースと辛みふりかけのうち、液体ソースをかけましょう。



そしてこれをよく混ぜる。


さらに辛味ふりかけをかける。

最初は少しね。少しずつかけて、途中で味見した方がいいよ。

かなり辛いからね。


日本的ソース焼そばは普通はパクチーって合わない。

しかしこの辛味ふりかけを使うなら、味は一変する。

かなりスパイシーなのだ。

パクチーがちょっとした清涼剤になって入混じり、おいしいと思うわ。


これはなかなかええぞ。

この製品 + パクチー♪


これはイケる。


みなさん、この製品 + パクチーをお勧めしますよ。

さて、次だ。

今度は汁麺で辛味ヌードル。


うひゃーー、見るからに辛そう。


熱湯を注ぎましょう。

「おとーさん、ボクにも舐めさせて」


あかん、あかん、絶対あかん。

イヌがこんなん食べたら、ひっくり返って泡吹くで。

やめときって。

ほら、もう完成。


これこそもっとパクチーが合いまっせ。

辛いけどちょっと酸味を感じるスープ。


酸味を感じる成分が、裏の説明書きを読んでも見当たらないんだけど、私はどこかに酸味を感じて、パクチーがとっても合うと思ったんだな。

よく混ぜて食べる。


このあたりまで食べ進めていると、顔中汗が出て来た。

私は辛い食べ物が好きだけれど、それを食べると首から上が汗だらけになるのだ。

いやーー、辛いな。


諦め気味のドガティ君。


気の毒にね。

でも食べないのが君の体のためだ。

スープも楽しみながら食べる。

でもここまで来たらお箸では具をすくいにくい。


そこで穴あきスプーンの登場だ。


全部すくって食べて飲んで、終了だ。


みなさん、これは数量限定だ。

パクチーと合わせて食べるとすごくいい。

とにかく安い。そして十分おいしい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉へ(オマケ編) 稲村ヶ崎はぶか牛肉店のやきぶたと干しシイタケの戻し汁でつくるラーメン

2022-11-15 18:02:54 | 食べ物・飲み物
前回の続きで、稲村ヶ崎駅前のはぶか牛肉店のやきぶたの話だ。


ここの名物のひとつが、そのやきぶただ。


これとハチノス(牛の胃)を買って帰りましょう。

そしてラーメンを作る。

干しシイタケを戻した汁をスープに使い、かつその干しシイタケを具にしてね。


干しシイタケを戻しましょう。


水に浸けて長時間放置する。

八ヶ岳山麓に直近行った時に長野Aコープからもらったレシピ冊子のおあじはいかか11月号。


ここに掲載されている乾しいたけ飯店の特集は毎号なかなか面白い。


しかしこの干しシイタケを使ったラーメンのレシピは、どうみてもあまり中華らしさが出ないなぁ。


前回それでいろいろ独自に加えてやってみたんだけど、まだ何かちょっと足りなかった。

だからもう一回挑戦することにしたのだ。

先ほどのはぶか牛肉店のやきぶたは、それに使おうと思った。

黒松剣菱なんて地味なお酒を飲む。


淡麗辛口が主流である現代の日本酒からすると、かなり変わった味の酒だ。しかしこれは何百年もあまり味を変えていないという灘の酒。食中酒としてしっかりした味の食事と一緒に楽しめるよ。安いしね。

いわゆるアル添(醸造アルコール添加)の酒で、熱狂的な純米酒ファンはこれを嫌うかもしれない。しかし純米酒だって、おいしくないのはいっぱいあるし、アル添でも人気があるものは多い。富山の立山なんてアル添の本醸造が主な製品だが、名酒だ。

こちらがはぶか牛肉店のやきぶた。


そのまま食べてもおいしいし、店主さんが付けてくれるタレをつけてもおいしい。

麺は西友オリジナルのつけ麺極太を使用する。

加えてパクチーとモヤシ。


干しシイタケがほぼ戻って来た。


パクチーを刻む。


調味料は勝手にこれらをそろえた。


具沢山の辣油、中華だし、酒(黒松剣菱)、オイスターソース、醤油、胡椒、ニンニクを擦ったもの、干しシイタケの戻し汁。

モヤシを準備。


戻したシイタケを切る。


戻し汁に先ほどの調味料を全部入れる。水も足した。干しシイタケをここへ入れる。


ドガティ君が寄って来る。


はぶかさんのやきぶたを用意。


キレイだね。

ドガティ君が「それ、欲しいです」と言っている。


無理だねえ。

これはニンゲンしか食べたらアカンのよ。

あぁ、ヨダレがでる。


モヤシを炒める。


モヤシを炒める時に使ったのはごま油。

それもスープに入る。

麺はこちらで、つけ麺用の極太だ。


それを茹でる。


あとで炒めるから、多少加減して短めの時間で茹でよう。


茹で上がったらお湯を切り、丼へ。

盛り付けましょう。

そしてスープを注ぎましょう。


パクチーを添え、干しシイタケの戻したのも載せ、はぶか牛肉店のやきぶたを加えて、ごま油で炒めたモヤシも添える。

さらに具沢山の辣油もね。


スープは先に解説があったけれど、あれこれ味が混じっているね。

もう一度写真を載せると調味料はこのとおり。適度においしく調整しましょう。


結構イケるね。干しシイタケの戻し汁はうまい。


辣油が入り混じって、辛いね。


ずずずずぅ~~っと食べて、終了。

ラーメン1杯だけでもこの洗い物だ。


ラーメンは終了。

こちらはその後ストレートに食べたはぶか牛肉店のやきぶただ。

お店でくれるタレをかけ、パクチーを載せた。


めちゃくちゃ旨いよ。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉へ(2) 円覚寺~建長寺~鶴岡八幡宮内のカフェ~はぶか牛肉店@稲村ヶ崎

2022-11-14 20:00:29 | あちこち見て歩く
今回もものすごく長い記事になる。

私は30分ほど前に円覚寺に到着して休憩していた。

一方妻は別のところから予定どおりに円覚寺に到着した。

これから一緒に円覚寺に入る。


鎌倉の紅葉はまだまだといったところだが、一部あるにはある。


久しぶりだね。

総門へ。


円覚寺の前はしょっちゅう通過しているが、境内の奥へ入ることはめったにない。

総門横で拝観料を払ったら、山門へ。


ここは、いつも人が多いねえ。


「圓覚興聖禅寺」・・・円覚寺の正式名称。


伏見上皇の筆によるものだそうですよ。

仏殿が見える。


その左手には選仏場がある。修業する僧が座禅を組むところらしい。


さらに奥へ。


少し距離を歩くよ。


左手に妙香池(みょうこうち)が見える。



前回私がここに来た時はこの池が凍っていた。

あれは何年だったろう。かなり前だ。


左手へ。


舎利殿だ。

ここで先の拝観料とは別に300円をお支払い。


すると、にこやかに出迎えてもらえる。

今回の記録は、実は円覚寺の宝物風入(11/3~11/5の期間限定)の時のものだ。

八ヶ岳西麓滞在の記録の掲載が続いていたので、すっかりこの掲載が遅くなってしまった。


鎌倉検定資格保持者の妻は、この機会を逃してはなかなか宝物を見られないと今回の訪問を楽しみにしていた。

いそいそと歩く。


どんどん奥へ。


これが舎利殿だ。お釈迦様の歯が祀られているらしい(ホントか?)。


屋根の四隅がスッと反って斜め上を向いているね。

この建物は、美しいなあ。

我が家の鎌倉検定資格保持者が言うには、国宝なんですって。

早口でその保持者がいろいろ解説してくれる。「これは誰それの時代のもので重要文化財ですよ・・・こっちは国宝ですよ・・・」とかなんとか。私は「へぇ~、ほぉ~」くらいしか言うことがない(情けない)。

瓦の端っこには円覚寺の文字とミツウロコの紋(北条氏)が。


円覚寺や建長寺では、垂直方向に少々押しつぶしたような二等辺三角形を並べた紋が示される(他では正三角形のものもある)。


横には禅堂。


「座禅」と書いてあるね。

さらに移動。


坂の上の黄梅院へ。



ここが円覚寺の中では一番奥ですよ。


あちこち見ます。


これで円覚寺のお勉強は終了。


戻りますよ。


方丈。北条じゃないよ。


ここで宝物風入を3日間限定で絶賛開催中。


妻は宝物を見に行ったが、私は外で待っていた。

妻からしたら「この機会に見ないなんて信じられない」ってところだったろうね。


私はむしろこちらがいいな。


百観音霊場だ。


恐ろしく古いビャクシンも樹医さんに助けられて頑張っている。


ここにもミツウロコ。


百観音は江戸時代に整備されたものらしい。


順番にお見せしましょう。

ぐるっと回れるようになっている。


こんな感じだ。


そんな撮影を続けていると、妻が宝物の見学から帰って来た。

鎌倉検定のお勉強に役立ちましたか?

円覚寺のお勉強はこれで終了だ。


円覚寺から建長寺への鬱陶しい道。


排気ガスを吸いながら、めちゃくちゃ細い歩道を建長寺へと向かう。

すべてのクルマが電気自動車になったら、こんな場所で排気ガスには悩まなくて済むんだろうね。

でも電気自動車のバッテリーを作るのに使われる鉱産資源を採取するのに、チリでは大変な水質汚染があるとか。あるいは日本や中国では、電気自動車を動かすのに必要な発電という行為が、石油や石炭という化石燃料を燃焼させることで得られているから、二酸化炭素の排出と言う意味では、トータルで見たら大してよろしくないとか聞く。よく調べていないけれどねぇ。


そんなことをブツブツ言いながら、なんとか建長寺に到着だ。


ほら、ここもミツウロコ。


ここもやや垂直方向につぶれた正三角形のミツウロコだ。

巨福山(こふくざん)。北鎌倉の端に小袋という交差点があるがそれと同じ地名で、字が違う。この建長寺から鎌倉の中心部に下る坂は巨福呂坂という。鎌倉市民にはなじみの坂道で、下がればすぐに鶴岡八幡宮だ。


こちらは「どや!建長寺はすごいぞ!!」みたいな偉大な三門。


建長寺でもらった冊子には三門とある。山門と同じだけど。

「これは重要文化財ですよ・・・」と我が家の鎌倉検定資格保持者の解説が続く。


こちら(↓)は梵鐘。


「これは国宝です・・・」と〇〇資格保持者の解説が続く。

仏殿の登場だ。


これも屋根が美しくカーブして跳ねている。

江戸時代に増上寺から移築された建物らしい。

中を覗く。本尊地蔵菩薩坐像。


法堂(↓)の横を通る。


その奥のこちら(↓)は唐門。これも江戸時代に増上寺から移築された。派手派手だね。


その奥でまた宝物風入を期間限定絶賛開催中だ。


資格保持者が宝物を見に行った。

私はこのベンチに腰掛けさせてもらって、お茶を飲んでいた。


ここも超アンティークなビャクシンがある。


これで建長寺のお勉強も終了した。

また細い歩道を通って、歩きましょう。


巨福呂坂を下る。


すると鶴岡八幡宮の西側に到着する。


コロナ禍への恐怖が下火になり、やたら増えて来た修学旅行生。


しかし感染者は増えたりもするので、ちょっとやだな。

いつもの八幡宮。


八幡宮境内の西側にミュージアムがある。


鎌倉文華館・鶴岡ミュージアムだ。


そこはカフェも併設している。


このカフェには我々夫婦がよく知る人が勤めていて、その方に会いに行くという目的がひとつ。

またとにかく歩いて疲れているので休みたいという目的がひとつ。

八幡宮本殿に登る階段の左脇にあって、樹齢1000年と言われ、10年ほど前に倒れてしまった大銀杏。その一部がこのカフェにある。


私はカフェラテ。


妻はカフェラテにケーキ。


妻はロクに昼飯を食べていないらしい。

まあ私もおにぎり2個だけどね。



別の角度から大銀杏をお見せしましょう。


老大木もいつかは倒れるんだろうけど、その倒壊がいきなりニュースになった時は驚いたな。


カフェ前の芝生はおそろしく細かい作業により維持されていることを知った。


カフェで働く知人と立ち話を少しだけして、店を出た。

JR鎌倉駅を通る。


江ノ電鎌倉駅のホーム。


江ノ電に乗って稲村ヶ崎駅で下車。


駅前のはぶか牛肉店へ。


いろいろ商品はあるのだ。


しかしとにかくこのやきぶたを買う。いつもおいしいからね。


さらにハチノス(牛の胃)を購入した。

そして徒歩で帰りましょう。


【つづく】
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉へ(1) 亀ヶ谷坂(切通)を抜けて円覚寺へ

2022-11-13 16:14:04 | あちこち見て歩く
さて、これからめちゃくちゃ歩きますよ。


自宅を出て稲村ケ崎方面へ。


抜け道を経て、江ノ電稲村ヶ崎駅近くにやって来た。


いなキッチンってなんだ?


むむ、おいしそうなメニュー。


今度食べに来てみよう。

テイクアウト専門なのかな?

よくわからない。今日は時間がないので、先を急ぎましょう。


江ノ電鎌倉駅行きが来た。


鎌倉駅で降りる。


観光客、修学旅行や遠足の小中高生、外国人が鎌倉にもどって来たなあ。

江ノ電も混んでいるし、小町通りもかなりの混み方だ。


あまりに混んでいるので、小町通りを避けましょう。


この刀剣鍛冶屋さんの前を抜ける。


すると今小路に出る。


歩道が整備されておらずクルマはそれなりに通るのでちょっとウザいんだけど、小町通りより人がはるかに少ないので、この通りを行きましょう。

あれ、ここは昔からこんな店だっけ?


タイル屋さんらしい。

たしか以前はハチミツ屋さんだったような気がする。

しかし先を急ぐ。覗いている時間がない。

扇ガ谷を北上する。


壽福寺。


以前何度かこのブログにも登場している。

有名だもんね。鎌倉五山の第三位。

今はこちらに立ち寄る時間もない。とても良いお寺ですよ。


次は英勝寺。


ここも横を通り過ぎるだけ。


英勝寺が管理するお稲荷様。


ベネッセが運営している高齢者施設。



この前に石のベンチとテーブルがある。


これを利用している人もいない。

そこで私が利用させてもらう。

JR鎌倉駅にあるJR系コンビニNew Daysでおにぎりを買って来た。

それを本日のランチとしよう。安いしおいしい。


これ、どちらもNew Daysで昔から売っている。

包装のデザインは変化しているが、製品は同じだ。

私は特に左側の和風ツナマヨが好きだ。味付けが濃いんだよね。そればっかりじゃ、ちょっとしんどいがNew Daysに行ったら1個は買いたいおにぎりだ。

ついでに言うとコンビニおにぎりの中で私が一番好きなのは、ファミリーマートの明太子マヨである。これも長年食べ続けている。

New Daysのウーロン茶も安くていいよ。


高齢者施設のベンチに座らせてもらって、ランチは終了。

JR横須賀線の低い鉄橋の下をくぐりましょう。


この鉄橋は高さがないだけでなく、道幅も狭い。

いろんなものが激しくぶつかったらしい址があるね。


このあたりから上りになるよ。


旧鎌倉の住宅地らしい風景。


右も左もイヌマキの生垣。

あぁ~、私も自宅の生垣を刈り込まないと。我が家もイヌマキだよ。


斜面の傾斜がどんどん厳しくなる。


向うはマンション。


修理しているみたい。


マンションの大規模修理って、管理組合が紛糾するって聞いたが、確かに大変かもしれないね。そんなことにカネを払いたくない人と、カネをかけてもずっとシッカリとメンテナンスしたい人と・・・合意形成が難しい。

さらに坂を上がる。


ここはまだ扇ガ谷。


切通っぽくなって来た。


今はだれも住んでいなさそうな敷地。鎌倉はこういうのが多い。


でもどなたか所有者がいるはずで、その人は固定資産税を払うのも大変だろうに。

なんて私が思うだけで、所有者さん自身はなんとも思っちゃいないのでしょう(笑)。

ここ(亀ヶ谷坂(切通))の解説がある。


読めない?

すみません、拡大画像もある。


13世紀からあるらしいこの切通。

円覚寺や建長寺がある北鎌倉から鎌倉中心部に入る重要な道だ。

鎌倉七口のひとつでもある。

ここから先は二輪や軽車両以外は通行止め。


振り返ると・・・かなり上ってきたなあ。


おっ、この切通のピークが見えて来た。


ここから先は下りになる。

やったぁ~♪


おぉ~下る下る。

どんどん下る。


このお宅(↓)、見事だね。


何回もここを通っているけど、よくわからない植物。

シダの一種なんだろうなあ。


さらに下がって行くと、北鎌倉だ。

ちょうど建長寺と円覚寺の中間あたりに出る。


左折して円覚寺方面へ。

途中はクルマだらけの退屈な道だ。


住所は鎌倉市山ノ内。


たまたま人がいないからいいが、建長寺と円覚寺他の間を行き来する観光客でいつもはいっぱいなのに、歩道は狭い。


明月院へ向かう人々。


私は明月院へは行かず、JR横須賀線沿いを北鎌倉駅方向へ進む。


すると見えてくるのが円覚寺。


ここへ時間差で妻がやって来ることになっている。

妻が来るのは、あと30分ほどかかりそうだ。

円覚寺の境内を通過する形で旧国鉄横須賀線は作られた。


けしからんね。いまさらどうしようもないけど。

鎌倉中心部では横須賀線は若宮大路を下馬交差点の南で横断しているもんなぁ。本来なら下馬しないといけないところを、今では電車やクルマや自転車に乗った人がそのまま若宮大路を横断する(笑)。

本日の最初の目的地は円覚寺なのだ。


妻が来たら、中へ入る予定。


【つづく】
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする